• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

月末まで電気自動車生活


この前の金曜日に福岡店に代車を返しに行って、帰りは新幹線のつもりが専務がアウディeトロンでイースコーポレーションの発表会に来たので、これに乗って帰る事にしました。

alt




eトロンは横幅が193センチあるので天神の駐車場では困るので、持って来た代車のシエンタに乗ってでかけて、いつものクセで右にいっぱい寄せたら、5ナンバーのシエンタではこんなに寄せる必要はありませんでした。

alt




イースコーポレーションの発表会があったのはこのビルで、音楽系の貸しスタジオがメインのビルだったので、これまでの会場に比べたら音の響きが良くて、製品の本来の音がよく分かりました。

alt




天神に行っていた2時間の間にeトロンは福岡店の充電設備でチャージしていて・・

alt




専務が着いた時に240キロ台だったそうで、天神から帰って276キロ走れると表示されていたので、30キロ分がチャージされたという事でしょうか。

alt





シエンタを福岡店に置いてeトロンで都市高速を使って帰ると、金曜日の自然渋滞に加えて事故渋滞もあって反対車線は長蛇の列でした。

alt



ただこちらの車線まで事故渋滞で、登りも下りもノロノロ運転の状態が続きます。

alt




あまりに進まないので前の車は常に同じで、『県外ナンバーですが県内在住者です。』のコロナ過用のステッカーを見て、「あー、こんなステッカーもあったな。」と見ていたら・・

alt




はい、原因となった事故車の横を通り過ぎて、ここからはスムーズに流れだしました。

alt




宇部店に帰ったのは19時11分で、残りの距離は134キロで、福岡店を出る時で276キロだったので、142キロ分の電気を使って帰った事になります。

alt



今日は宇部店で、「社長の車はいつ納車されるんですか?」と聞かれて、「月末です。」と答えたら、「もう月末ですよ。」と言われましたが、ディーラーで言う月末は本当に末の末でしょう。


本当の月末になるまではしばらく電気自動車暮らしです。

Posted at 2025/03/23 16:06:55 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年03月23日 イイね!

クラウンスポーツ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店で納車させて頂いたお車で、トヨタのクラウンスポーツです。

alt



全車専用のディスプレイオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの作業をさせて頂きました。

alt



クラウンスポーツはフロントスピーカーはマルチアンプという方式で鳴っていて、ドアには18センチのウーファーが付いていて、車両アンプから低音のみが送られて来ています。

alt



ダッシュの上には中高音を鳴らすスコーカーサイズのコアキシャルスピーカーが付いていて、真ん中の小さなツイーターで高音が鳴っているのを・・

alt




スタンドで適切な角度を付けたJBLの508GTIのツイーターを独立して取り付けて、グリルの影響もガラスの反射も無いストレートな音で高音を再生させます。

alt




更に純正ででスピーカーの裏の小さなパーツ1個で音調整をしていたのを・・

alt



グローブボックス下に設置したピュアコンで中高音の調整を行っているので、中音と高音の表現力は格段にアップしました。

alt


また今回はクラウンスポーツで初めて508GTIのツイーターを使用したので、ピュアコンの値は専用で探り出して、車両アンプにアッテネーターを取り付けてセンタースピーカーのレベルを調整しているのも専用の値を探り出しました。


ドアの低音はまずインナーパネルと18センチスピーカーを取り外して、外板裏に4種類の共振点の違う材質を貼り合わせて振動を抑えています。

alt




更に外した内張裏にはセメントコーティングを施して、内張に付帯する鈍い響きをシャットアウトして、キレの良い心地良い低音に変えて、更に外に逃げていたエネルギーを車内に向けるので、低音の量もアップして、静粛性と断熱性もアップしてプレミアム感が増したドアとなりました。

alt



低音がアップしたのでトーンコントロールでは中音と高音を1クリックづつアップして、全ての音域が均等に聴こえる様に調整しました。

alt


最近の純正のマルチアンプのお車で、スピーカー交換をして逆にバランスが崩れたという例が多い中、自社でデモカーを持っているクラウンスポーツなので、ここをこういう風に加工するというのが事前に分かっていて、デモカーと使うユニットは違っても適切に生音・生声に最も近い組み合わせで仕上げる事が出来ました。

Posted at 2025/03/23 10:11:02 | トラックバック(0) | タイヤについて | イベント・キャンペーン
2025年03月22日 イイね!

スペーシアベース スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、スズキのスペーシアベースです。

alt



オーディオレス車にアルパインのディスプレイオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。

alt


alt




まずはドアの内張を外して、何も貼ってない外板裏を指ではじいて、響きの中心と響きの周波数を確認して、4種類の共振点の違う防振材を貼り合わせます。

alt


alt



ドアの作業が終わったらダッシュの上にスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATX-30ツイーターを取り付けて、上質な高音を見晴らしの良い場所から拡散させます。

alt





純正のツイーター位置は手前過ぎて更に向きがそれて詰まった感じがするのと、ツイーターは指向性が強い構造のユニットの前にプラスチックのパーツを付けて、それで音を拡散させているので滑らかな高音にはなりません。

alt


遠くから拡散するタイプの外ドームタイプのツイーターで、広い音域で滑らかな高音を再生させています。



ドアスピーカーはスズキ純正の16センチをそのまま使用して、ピュアコンを通してこもる音域をカットしているのと、インピーダンスをやや上昇させて音に重みを付けているので、純正のスピーカーを使っていても純正をそのまま鳴らした時とは音が違っています。

alt


今回も純白のボビンにピンクのラベルの井川が一から手作業で巻いたコイルを使用して、ブラックボックスの中の9メートルの銅線を巻き上げたコイルも井川が一から手巻きて、機械巻のコイルでは表現出来ないなれらかな音を表現しています。


最後にディスプレイオーディオのパナメトリックイコライザーを調整して音を整えます。

alt





同じスズキ純正のスピーカーでも、スピーカーグリルの形状で微妙に音の鳴りが変わって、細かく音調整を行って生音・生声に近くなる様にセッティングしました。

alt




調整用の音源はUSB音源の他にFMラジオの音も使っていて、」自分が何度もお会いして生の声を知っているパーソナリティーの声が、調整の初め頃と終わりではかなり違って、本人らしい声に仕上がってから音調整を終了しました。

alt


軽自動車ならではのまとまりの良い、小気味良いサウンドになってスペーシアベースは納車されました。

Posted at 2025/03/22 10:12:36 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年03月21日 イイね!

小野田駅の『駅うどん日の出屋』


今朝はまだ誰も出ていない宇部店に出社して、ここ一週間以内で福岡店で必要であろう商品をシエンタに積んで出かけました。

alt




前の日に荷物を積んでおけばいいのに、朝積み込んだから出発時間が遅れて、朝8時30分まで朝食タイムで開いている小野田駅前通りのビリケンうどんに間に合わず、次の営業の10時30分までは待てないので、8時47分ごろに小野田駅に行きました。

alt





小野田駅には『えきうどん日の出屋があって・・

alt




ぱっと見コーヒーショップかと思う看板が出ていますが・・

alt




れっきとした駅うどんの店です。

alt




券売機で何を買おうか迷う事無く『日の出うどん』という全部乗せのうどんを選んで・・

alt



数分待ったら肉と天ぷらと玉子とわかめの乗ったうどんが出て来ました。

alt




それだけでは足らないのでいつもはおにぎりが2つなのですが、以前は味の種類が2・3種類あったのが1種類しかなくなっていて、それでおにぎり1個といなり1個を注文して、まずは味の濃いいなりを食べた後にうどんを食べて、最後に汁を吸いながら味の薄いむすびで口直しという感じで朝食を終えました。

alt



そこから小野田インターから高速に乗ってひた走り、途中で吉志のパーキングと古賀のサービスエリアで休んでから福岡店に向かいました。

alt




福岡店に着く前に給油したら9リッター入って、宇部店の前よりも15円ぐらい高いレギュラーガソリンを入れました。

alt





福岡店に着いたらシエンタから荷物を取り出して、完成車2台の音調整を昼過ぎまでかかって行って、この後専務が宇部店から来るので、一緒に天神にイースコーポレーションの新製品のプロセッサーの発表会に行って来ます。

alt


帰りは新幹線で帰る予定でしたが、専務が車でこちらに向かっているので、新製品のプロセッサーを見て触って聴いた後に、一緒に車で宇部店へ帰ります。

Posted at 2025/03/21 15:04:01 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年03月21日 イイね!

シエンタを福岡店へ移動


この前まで次男が乗っていたシエンタを代車にするために、あれこれと作業をしていました。

alt



車自体は1500ccの普通車だから豪華に思われても、実はNボックスカスタムよりも購入価格は20万円ぐらい安く、その理由はビジネスユース向けのオーディオレス車で、オートエアコンでなくマニュアルエアコンだからです。

alt



なので何かプラスしようとフェンダー周りの防振を行なって、静かにした状態で代車に出す事にしました。

alt




フェンダー周りだけでなく、アンダーカバーも防振しました。

alt





樹脂パーツの乾燥を待つ間にハッチの防振も行いました。

alt




それで先週福岡店から借りてきたスズキのクロスビーの代車の代わりに福岡店に返そうと思ったら問題が!

alt




シエンタはウーファーとアンプとチャンネルディバイダーが付いたフルシステムから、ナビの内蔵アンプで鳴らすシステムにダウンしていたのですが、フロントスピーカーがJU60ツイーターにZSPーLTD15をインナーで付けていて、フロントハイエンドやフルシステムのお客様には代車で出せても、ベーシックのお客様には音が良すぎて出せないという事になり・・

alt




ZSPーLTD15を外して純正スピーカーに戻して、JU60ツイーターはベーシック用のツイーターに変えました。

alt


ベーシックのお客様にJU60とZSPの代車を出すと、自分のお車が実際にはかなり良くなっているのに、その前にそれ以上の音を聴き続けると、あまり良くなった気がしないという問題が起こるので、ベーシックのお客様でも代車に出して問題がない様にするためのシステムダウンでした。


現行のシエンタはほぼディスプレイオーディオ付きになっていますが、1グレードだけオーディオレスで、当社のシエンタはカロッツエリアの楽ナビを取り付けています。

alt




ピュアコンの値はJBLのP560Cのツイーター用に変えて、コイルも純正スピーカー用に変えて楽ナビのイコライザー調整もやり変えました。

alt



alt



この後宇部店から福岡店まで自分が運転して運んで、福岡店では2台の完成車の音調整を行って、帰りは新幹線に乗って厚狭駅まで帰ります。

Posted at 2025/03/21 07:44:43 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation