• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月28日

「根尾谷地震断層観察館」と国道157号温見峠

2024年7月21日日曜日、弟の誘いで母と三人で岐阜県本巣市にある「根尾谷地震断層観察館」へ出かけてきました。

こちらは途中に立ち寄った道の駅に置いてあった樽見鉄道の車両の模型。


「根尾谷地震断層観察館」へとやって来ました。まあ、何回訪れたのかわからないくらい来てますけどね(笑)。我が家のドライブ目的地の一つとなっています。


場所はこちら。

※地理院地図(電子国土Web)に加筆。

断層観察館の内部。明治24年(1891年)10月28日に発生した濃尾地震により出現した「根尾谷断層」を直接観察することができます。




さて、見学を終えてどういうルートで帰ろうかとの話になり、私は「国道418号で関市へ出て帰ればいいんじゃない。」と提案しましたが、弟が「このまま国道157号で福井県へ抜けて行こうよ。」と言うので、「え~、遠回りじゃん…。」と少々抵抗しましたが、「まあ、いいわ。」と弟のルート案で帰宅することに。

国道157号の本巣市根尾能郷側のゲートまで来ました。


場所はこちら。

※地理院地図(電子国土Web)に加筆。

以前はこの場所に「落ちたら死ぬ!」という注意看板が設置されていましたが、無くなっていました。この先、しばらくは道幅が一車線分しかないし、ガードレールも設置されていない。そして谷側の路肩は河原まで高い崖…。そんな看板があったのもうなずける道路状況です。


「落ちたら死ぬ!」区間を無事に通過。次に現れるのは「洗い越し」。現役の国道に存在しているのは珍しいですね。




岐阜・福井県境にある温見峠に到着です。ここへ来たのは、多分これで3回目。以前に来た時は2回とも福井県側から岐阜県へと通り抜けました。




場所はこちら。

※地理院地図(電子国土Web)に加筆。

温見峠からは付近にある能郷白山への登山口があります。そのため、峠付近の路肩には登山者の路駐がけっこうあります。


峠から岐阜県側を向いてます。


上から見下ろしての眺め。


岐阜県側を遠望しています。ご覧のとおり、山深い景色が遠くまで続いています。温見峠に最も近い所にあった集落は、岐阜県側も福井県側も現在は廃集落となっているようです。


無住の谷をひた走り、真名川ダムへと立ち寄りました。


場所はこちら。

※地理院地図(電子国土Web)に加筆。

母も弟も疲れたのか車から降りようとしなかったので、一人でダムを眺めていました。








この後は国道157号で大野市まで出てから、中部縦貫道・国道158号を走行。白鳥ICから東海北陸道へと乗り、帰宅しました。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2025/01/28 21:09:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWは、『変態・変人』に、なろう!
ウッドミッツさん

4月29日、浄智寺
どんみみさん

5月18日つくばサーキットへ行こう
コンセプトさん

晴れ(終日仕事)
らんさまさん

5月2日はいつもの朝カメ活からのぷ ...
KimuKouさん

タイミング!?
レガッテムさん

この記事へのコメント

2025年1月28日 22:11
どうもお疲れ様です。
見慣れたスポットがたくさん出てきて楽しい気分になりました。インプレッサでのドライブかと思いましたが、写真を拝見したらそちらのお車でしたか。
コメントへの返答
2025年1月28日 22:19
半年前の出来事で恐縮です。
弟からの誘いの時は、レックスかパジェロミニで出かけますが、この時は軽四とは言え「重ステ」のレックスだったので、距離が長くて狭い温見峠の山道はくたびれました(笑)。

プロフィール

「富士桜自然墓地公園へ出かけてきました http://cvw.jp/b/1796277/48405500/
何シテル?   05/02 14:38
「小林あに」と申します。よろしくお願いします。 休日はドライブしたり、廃道となった旧道や峠の古道を歩いてみたり(煉瓦製のトンネルや暗渠も好物ですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

旧伊勢本街道「飼坂峠」南方の廃道を探索する(4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:50:49
甚目寺と名鉄築港線東名古屋港駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:27:31

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
所有4台目(4代目)となるインプレッサ。 ガチガチのマニアというわけではないですが、4 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年夏に購入。 自身3台目のインプレッサとなります。 購入理由は、2台目インプレ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成9年夏購入。 インプレッサ2台目。 行きつけの車屋さんへタイヤ交換の依頼をしに行っ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成7年夏購入。 インプレッサ1台目。 購入動機は、WRCのビデオを見たのが一番。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation