• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月31日

ピアッツァの顔はどれが好き?

ピアッツァの顔はどれが好き? ピアッツァは、10年にわたって売られ続けたクルマで、いろいろなグレード、いろいろな仕様があります。

初期型にあたるのがJR130で、中期・後期型に当たるのがJR120という型式です。

バンパーにはJR130用の出っ張りが小さいものとJR120の出っ張りが大きいものの2種類あり、さらにエアダム付きとなしがあります。

ヘッドライトには2灯と規格4灯、4灯にはさらにヤナセで売られたNERO用のミニクワッド仕様もあります。

ボンネットにはまぶたのついたものと、NEROにつかわれた輸出仕様のエンジンのためにふくらみがついたまぶたなしのもの(通称ネロボン)があります。

グリルは2灯用、規格4灯用、NERO用の3種類。





グリルにつけられたバッジは数え切れないほどあります。私がもっているだけで、金地にオレンジの初期型用、黒地に金縁のXE ロータス用、黒地に白い文字で「ISUZU」、金文字の「NERO」の4つがあり、また今は「ISUZU」タイプのものを加工したものをつけています。


それぞれ顔つきが変わっているので、好みも分かれるところです。

私は、デザインでは規格4灯のまぶた付きボンネット、JR120エアダム付きバンパーの組み合わせが一番好きです。前後に伸びるバンパーと奥まった目がなんとも彫りが深い感じでよいです。この組み合わせだと、ライトはあくまで「目」という感じがします。明色系のボディカラーだととくに目が奥まっている感じがします。

反対にあまり好きではないのがNEROのミニクワッド4灯・ネロボンです。小型のライトが前に出て何となく目をむいているような感じとのっぺりしたボンネットが今一つ好きになれない要素。ロングノーズの「鼻」に目がついているような感じがするのですよね……。暗色系のボディカラーだと特にそんな感じがします。

ジウジアーロはミニマムオープニングで先端をしぼっていて、ライトを目としてはデザインしていない様な気がします。セミリトラクタブルライトを開けた時には目に変わるという感じでしょうか。アッソディフィオーリはピアッツァよりグリルとライトのある先端部が細いのでそういう印象です。

ISUZU asso di fiori

他のアッソシリーズではボンネット先端を目立たせてライトをその下につけていて、あまり目という感じがしません。のっぺらぼうです。

BMW karmann asso di quadri


当時のジウジアーロのクーペ作品にはリトラクタブルライトのものが多く、ライトが目を意識させるものがあまりないようです。
ロングノーズショートデッキのジャガーやフェアレディZに立派な固定ライトがあるのとは随分違います。それでもエスプリのようにリトラクタブルならばそこに目があると分かります。


ピアッツァの場合、目ではないと考えると、スモークカバーをしてしまった方がデザインとしてすっきりするような気もします。ピアッツァのワゴンなどのショーモデルはそうなっていましたね。

そういえばかつて、リトラクタブルライトに「義眼」をつけたクルマもありました。人間、クルマにも目がないと落ち着かないようです。(よく似た3代目プレリュードに義眼はありませんが、ボンネット先端のより前にゆるやかに続くデザイン処理でリトラクタブルライト自体が目を感じさせている気がします)



そんなことがあって、私の場合は、奥まっていてまぶたがあることで「目」として意識できる気がする4灯まぶた付きが好きです。







ブログ一覧 | PIAZZA | クルマ
Posted at 2009/03/31 11:09:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お昼は一人めし「麺処 諭吉」
zx11momoさん

相模原公園に寄ってみたよ
ライトバン59さん

6/15)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

2024年度 第6回目のトミカの日
MLpoloさん

週刊 Honda NSX 107号
Supersonicさん

体調復調目指してロードスターを走ら ...
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2009年3月31日 12:02
私もまぶた支持派です。

あれこそがピアッツァをピアッツアたらしめている
と感じます(笑)

私はピアッツァに限らず温和な目が好きですし
明るという実用面も重視してしまうので2灯派です。

JR120エアダム付きバンパーは無い方が好きという方も
多いですが私も似合っていると思いますね~。

バッジは、白のピアッツァであれば金地にオレンジの初期型用
が好きです。
コメントへの返答
2009年3月31日 21:53
意見が合いますね~。やっぱりピアッツァはセミリトラクタブルでなくては!

私も4灯の暗さに耐えられず長いこと2灯にしていたのですが、マルチリフレクターライトが安価に手に入れられることとHIDが安くなったことで4灯に戻しました。

JR120のバンパーに2灯の優しい雰囲気は結構好きです。

アッソにも小さなエアダムのようなものがありますよね。デロリアンにもあります。

ジウジアーロがなぜ当時幾つかのクルマでオープニング位置が高いデザインをしたのかよくわからないのですが、基本的にはエンジンの収納の関係でしょうね。エスプリはリアエンジンですので幾らでも低くできたし。
フロントエンジンのアッソシリーズなどでは、ウェッジシェープにこだわってミニマムオープニングにした結果どうしても先端の下が空いてしまうことになったのではないかと。

なので、この空間をよしとするのもいいですが、やむを得ず空いているという気がしてならないので、エアダムはとてもいいアイテムだと思います。

金地にオレンジのバッジは、いかにも当時のいすゞらしくていいですね。白やシルバーなどには合ってそうです。
暗色系には今一つにあわない感じですけれど(やってみたがすぐやめた)。
2009年3月31日 12:04
ちょっと紛らわしい表現になってしまいましたが
私もJR120エアダム付きバンパーが好きという事です
あしからず(笑)
2009年4月2日 11:25
初めまして。
足跡を辿ってお邪魔しました。

ピアッツアのオーナーさんなんですね!
この車、所有したことはありませんが・・・
当時車の購入にあたり、候補になった車です。
カッコ良かったなぁ~!
運転席の雰囲気も未来的な感じがして!
とっても好きな車でした。
コメントへの返答
2009年4月2日 17:11
こんにちは!
以前お邪魔しました。

登場当時は飛び抜けたデザインでしたね。子供心に「かっこいい!」と思った記憶があります。
ついに21歳になってしまって、いろいろトラブルも出ていますが、それでも、いやそれだからこそ手をかけてかわいがれるのがいいところです。
2009年4月5日 13:27
どうもはじめまして、少し前までPIAZZAに乗っておりましたuzoukoと申します。
諸事情ありまして残念な事に手放さざるを得ませんでしたが・・・・

ところでPIAZZAの顔は良く話題になりますよね。
私は企画4灯でセミリトラの顔が一番好きでした。
紺のイルムシャーでしたが、個人的にはあれが最高だったと思ってます。
正直ネロボンになってからは全くダメだとさえ思います。
おっとこんな事を書くとネロボンオーナーの方には怒られてしまいますかね(汗

現在再塗装に出されておられるとの事で、出来上がりがアップされるのを楽しみにしております。
コメントへの返答
2009年4月26日 8:53
こんにちは!
uzoukoさんのブログやHPはよく拝見させて頂いておりました。4灯に戻したのも、じつはuzoukoさんのページをみてやる気になったからなのです。

ネロボンは好みが分かれますねえ。あのパワーバルジがよいという方もおられるようですし。でも、私はダメですねえ。私にはセミリトラこそがピアッツァです。
おかげで、一瞬買おうと思っていたノレブのミニカーも、ロータスがネロだったので躊躇して買わずにおります。

濃色から明色へ大きく変わる予定ですので、写真の撮り方も換えなくてはならないようです。
いろいろ工夫してみます。

プロフィール

「@こるり うっすらでも色がついていたら陰性ですので。ともかくお大事に。」
何シテル?   03/15 17:11
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation