• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月19日

毒吐き

毒吐き 書こう、書こう、と思っていながら、
今まで思いとどまっていた話。

文章には、その人の性格や物の考え方が色濃く反映されることがある。そしてそのような文章に触れたとき、人には さまざまな想いが湧き出ることになる。

今年もそろそろ終わりに近づいたので、今回、思い切って 毒吐き してみることにしました。こちら(みんカラ)では、「ブログ月次報告」 以外で毒吐きすることは珍しいのですが、私自身もたまにはガス抜きが必要だということで、ご容赦願います。以下、興味のある方 のみ、画面を反転 (または全選択) してお読み下さい(該当部分は白文字になっています)。
(※文体は 「毒吐き」 口調であっても、あくまでも 私見かつ善意の指摘 のつもりですので、もしも気分を害された方がいても、当方では一切関知しませんので悪しからず。)

■(例1)スバル車って故障が・・・。

《質問主》
もうすぐ走行10万kmになるH5式インプレッサです。
先日駐車場にオイルが垂れているのを見つけました。
どうやらエンジンのゴムパッキンから漏れているらしい?
スバル車は初めてだけど、スバル車って10万km乗ると故障が多くなるのですかね?
それともオイラの運が悪い?

《私見》
アホンダラ。
12年10万kmも乗っていれば、スバル車でなくても消耗品や定期交換部品は
傷んでくるだろ。お前は劣化と故障の区別がつかんのか。
初めてスバル車に乗ったからといって、不調のすべてをクルマのせいにするな。
自分のメンテナンス管理状況も把握しろ。
他車と比較するなら、スバル車と並行して他車でも同じように12年10万km乗ってからにしろ。



■(例2)ATの変速ショックが・・・。

《質問主》
初めまして。先日レガシィの3.0Rを納車しました。
3速から4速にシフトアップするとき、変速ショックが大きいんです。
どうすればいいでしょうか?

《レス1》
ターボですけど、私のGTも変速ショックが大きいですよ。
レガシィはATのショックが大きいんじゃないですかね。

《質問主》
レスどうもです。そうですか、私だけじゃなかったんですね。
同じように変速ショックで悩んでいる人がいて安心しました。

《私見》
アホンダラ。
他人のトラブル話を聞いて お前が 「安心」 してどうすんだ。全然 解決になっていねぇ だろ!
100人に聞いて100人全員が 「変速ショックが大きい」 と言っても お前は安心すんのかよ。
安心するのは、トラブルが無事に解決してからにしろ!
それに 「3.0Rを納車しました」 って、お前はディーラーマンか? 一体 誰に 納車したんだ?
クルマが 「納車された」 だろ。


■(例3)新年のあいさつで・・・

《投稿主》
去年は色々と教えていただきありがとうございました。
でも理解できたかどうかは別問題です(バク。

《私見》
アホンダラ。
お礼を言うのなら、お礼の言葉 だけ にしとけ。
間違っても 「理解できたかどうかは別問題」 などという、恩を仇で返すような書き込みはするな。
ちょっとは 教えてくれた相手の立場になって考えてみろ!
お前の書き込みを見て、画面の向こうでどれだけ相手がガッカリしているのか、分からんのか!


■(例4)ブレーキキャリパで・・・。

《質問主》
早速ですが、インプ赤キャリとBP2ポットではどちらが効くのですか?

《回答例》
お前の質問は 「武士と侍、どっちが強い?」 と聞いているようなもんだ。


■(例5)フォレスターって・・・。

《質問主》
フォレスターって狭くないですか?運転席重視で。
あとグレードいっぱいあってわからなくて。説明してくれませんか?

《回答例》
おんどれ何様のつもりやねん。カタログもらって試乗しろ!
おんどれの横柄な態度にゃ、誰も助言のコメントなど せぇへんぞ。


他にも たくさんある のですが、とりあえず今回はこのへんにしておきます。このブログの読者には、上記の例が思い当たる人のいないことを祈ります。以上、どうも失礼しました。
(もしも非常に強いリクエストがあった場合は、「毒吐き」 第二弾・第三弾も検討させていただきます。)
ブログ一覧 | 毒吐き・主張 | クルマ
Posted at 2005/12/20 19:19:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2005年12月20日 19:35
とからやんです。
共感する部分多数です。
ML等でも、この手の書き込みは多いですよね。

是非、毒編もよろしく。
(このコメをネタにしないでね。)
コメントへの返答
2005年12月21日 7:02
こんにちは。
素早いコメント、ありがとうございます。

この手の書き込みに対しては、ユーモアを交えてやんわりと指摘してあげるのが一番良いと個人的には思っているのですが、相手によってはそのやり方では通じず、「痛さ」をダイレクトに言わないと気づいてくれないことも多いです。

続編は・・・また気が向いたら書きますね。
2005年12月20日 21:38
例1は,10万km超えたら,どこのメーカーでもあると思いますよね~ホントに乗り比べてから書いて欲しいですね~

例2は,他の人も同じだから良いのでしょうか?ホントの故障か単なる気のせいなのかね~今のレガシィ気になりませんよ~よっぽどすごいのかな~でも,うちのまわりでもスバル変色ショックが大きいという方多いですが,私はずっとスバルばっかりだったので,良くなっているようにしか思えていません。よっぽど他社が良かったのか,わからないようになっていたのか,わかった方が良いと思いますがね~今の車は静かすぎます。

例3は,理解できるまで調べるなよって感じですね~やる気ないなら聞くなとろ言いたい。

例4は,笑いしか出ません。試してみれば~って感じです。

例5は,その通りですね~でも,グレードいっぱいあったかな~少ないと思いますがね,私は・・・狭いって何を基準にしてるのか?です。エルに比べれば狭いでしょうね~(笑)

読んでこんな感じですね~自分の感覚になる点は質問して欲しくないですね~感覚は人によって違いますから。
コメントへの返答
2005年12月21日 7:18
毎度お世話になっております。
おぉ、各例ごとにコメントをいただけるとは。

初心者は知識も経験も少なくて当然ですから、個人的には、色々な質問をしても当然だと思っています。ただ、「初心者」という言葉を免罪符にして、自分で努力せずに何でもかんでも聞き出そうとする姿勢はいただけません。「俺は初心者だから何も知らない、だから教えろ」的な書き込みにはうんざりです。

人に質問するときに、自車の車名や年式やグレードを書かず、いきなり「○○(パーツ名)は付きますか?」という人もいれば、自分がやりたいことの目的・意図などの背景説明を一切しないで、単に「○○を付ければパワーが上がりますか」「○○の後付でどれだけ速くなりますか」などと聞く人もいます。

こういう人たちには、一度(回答をしてくれる)相手の立場になって自分の質問を読み返して欲しいものです。

その他、おっしゃるように「他人の感覚的なインプレッション」を絶対的な基準としてとらえてしまう人もいますよね。回答する側も、あくまで「自分の場合は(自分の運転環境では)」という前提条件が付くことを意識してコメントしたいものです。
2005年12月20日 23:58
こんばんは~~^^
タイトルに釣られて、内容確認。
笑わせて頂きました。。

この手の質問、真面目に答えられません(爆)。
真面目に考えると、笑ってしまって回答にならないです(汗爆)。

このコメントも失礼な文章だな、すいません^^;
コメントへの返答
2005年12月21日 7:24
こんにちは。コメントは歓迎しますヨ。

自分のところの掲示板での書き込みには、たとえ「教えて君」に対しても管理人として精一杯のコメントをしていますが、他の掲示板では読み流すことが多いです。

しょうもない質問にマジメに答えることは、「少ない情報から相手の真意をつかみ、相手を納得させる文章を書く」訓練にはなりますが、度が過ぎると自分が消耗させられてオシマイ・・・になる恐れが大きいです。質問主からはお礼のコメントも無ければ、その後にどうなったかの報告もありませんからね。
2005年12月21日 13:09
こんにちは。
コメントを残さずに読み逃げばかりしていて申し訳ありません。
毎回勉強になるブログですが、今回の毒吐きは面白おかしく読ませていただきました。
いるんですね、こういう方。
こんな方たちに付き合っていたら参ってしまいますので適度にガス抜きをして下さい。
毒吐き第2弾を期待しております。
コメントへの返答
2005年12月21日 18:40
コメントありがとうございます。ブログに目を通していただけるだけでありがたく思っていますので、どうかコメントの有無は気になさらないで下さいませ。

ネットの世界ではたとえ文字だけのやりとりであっても、人間と人間とのつきあいであることには変わりがないと思っています。ですから、マナーを守って気持ちよくコミュニケーションしたいですよね。今後もよろしくお願いいたします。

第二弾は時期を見計らって書きますね。
2005年12月22日 1:37
大笑いしながら読ませていただきました(^^)
いつものジェントルな調布市のKAZさんぽくなっくって…(爆)

定期的なガス抜き…じゃなくて毒吐きが必要ですね♪

質問する側は熟考の上に過去に既出していないかどうかを
検索してそれでも無かったら質問して欲しいですよね!

今夜はおかげさまで、スッキリした眠りになりそうです(笑)
コメントへの返答
2005年12月22日 7:18
コメントありがとうございます。
笑っていただけましたか。(^^)
当初は皆さんからどのような反応が来るのか分からなかったのですが、おおむね好評なようでホッとしています。(^^;)

>過去に既出していないかどうかを検索
おっしゃる通り、これは大切なことですよね。ひどい人になると、(過去ログはもちろん)投稿フォームと同じページ内にある現行ログすら見ないで質問してくる人もいます。画面をスクロールすればそこに回答があったのですけどね。

またガスがたまってきたら、毒吐きさせていただきますね。
2005年12月23日 15:29
>非常に強いリクエスト

そんなことおっしゃらずに。
これだけリクエストあれば十分でしょ?(笑)
ぜひ第二段よろしくお願いします(^^)

>■(例1)スバル車って故障が・・・。

これはスバリストでなくても、残念ながらよく聞きます。
私の前相棒は修理に相当お金が掛かりましたが、それを見てて「スバルは壊れやすい」なんて簡単に結論しちゃってる人も実際にいます。
それこそ『アホンダラ!!』ですよ。H6年式で20万キロも走って、全然故障しなかったらバケモノですよ。
その人の知り合い連中に「スバルは壊れやすい」なんてイメージが浸透してしまったら迷惑この上ないです。。。
コメントへの返答
2005年12月23日 18:22
こんにちは~。お疲れさまです。

第二弾の件は了解です。でもまぁ、たまに吐くから毒(またはスパイス)になるのであって、いつもいつも吐いていたら、それは単なる悪態やかげぐちに成り下がってしまうような気がします。
ということで、出し惜しみするワケではありませんので、気長にお待ち下さいませ。

>壊れやすいなんて簡単に結論
そう言う人は、クルマに限らず自分に不都合なことが起これば、すべて機械や相手のせいだと決めつけてしまいそうですよね。

>迷惑この上ない
確かに。特に、それを(不特定多数の見る)ネット上でされたりしたら(苦笑)。何かを断言するのなら、それなりの根拠を持ってほしいものですね。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 左右サイドグリップのリフレッシュ(サビ落とし→防錆→塗装2回→ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8328938/note.aspx
何シテル?   08/12 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation