• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月04日

エクシーガ東京→札幌 1000kmの旅(前編)

エクシーガ東京→札幌 1000kmの旅(前編) ただいまYA5A型エクシーガで東京から札幌に帰省中。

去年まではBP5D型レガシィで帰省していたのだが、今年からはその大役をエクシーガに交代させた。クルマは代わったが、「東京から自走で青森へ行き、フェリー経由で函館に上陸、また自走で札幌入りする」というルートは変更無し。片道およそ1000km超の旅である。

以下、レガシィでの帰省とエクシーガでの帰省(クルマによる差)を簡単に比較しつつ、近況を報告する。


(1)ルーフBOX設置について
帰省前の下準備として、レガシィからエクシーガへのルーフBOX移設があった。今まではTERZOのローライダーFLEXをスライダーと組み合わせてBP5D型レガシィで使用していたのだが、BP型レガシィの場合、カタログ通りに設置すると、リヤゲートを開けた際にBOX後端と干渉するため、何らかの対策または工夫が必要であった。当方はルーフBOX本体には改造を加えず、アルミ材で移設ブラケットを自作することでこれを回避していたが(※)、3列シートでルーフが前後に長いエクシーガの場合は、そのような心配はまったく無し。

(※)ご参考 : 2006年12月29日付けブログ
           → [BPレガシィ] ルーフBOX干渉対策・フット移設ブラケットの自作について
          車種別掲示板 : レガシィツーリングワゴン
           → ルーフボックスの装着について

ちなみにエクシーガでのキャリアベースはスバル純正オプション品だ。当方がエクシーガを購入した時点では、まだ純正品しか適合するものが無かったためである(現在では、エクシーガ用のキャリアベースは社外品もリリースされている)。

なお、エクシーガ純正キャリアベースの場合、フットの取り付け位置が取付説明書で細かく規定されている。BPレガシィの場合(アウトバックを除く)は、物理的に「ここに付けるしかない」状態であるが(∵ボルト固定位置が決まっているから)、エクシーガの場合はそのような物理的な規制はないものの、メーカー規定のフット取り付け位置は決まっているので配慮は必要かも。ちなみに、取付説明書通りにフットを設置すると、前後のバーの間隔はBP型レガシィの場合よりも長くなる(ので安定感は増す方向)。

<↓ローライダーFLEXをエクシーガに載せた状態(横から&後ろから)。BOXに対してルーフ長は余裕あり>
ローライダーFLEXをエクシーガに載せた状態(横から)  後ろから見ると、こんな感じ

(2)高速安定性について
出発点の東京では外環自動車道の大泉ICから高速道に乗り、そのまま東北自動車道の青森ICまで走行した。ETCの恩恵により、大泉IC→青森ICまで通行料金は1500円(!)であった。約700kmを走って1500円とは安いよね。通常だと1万円オーバーだから、非常にありがたい。2年間限定措置だなんて言わずに、ずっとETC割引が存続して欲しいね。

さてエクシーガGTでの長距離移動だが、ズバリ、脚周りがフニャフニャすぎる。高速道路に限らず、路面のうねりの影響による車体の揺れがなかなか収まらないのだ。以前から(納車直後より)何度もコメントしてきたが、いくら7人乗りだからって、この味付け(ダンパーの減衰力設定)はないだろう。結果、3列めの乗員がまたクルマ酔いしてしまった。我が家では、私よりも家族から脚周り交換(車高調)の要望が出ているほどだ。・・・とりあえず、取り外してあるレガシィの純正ビルシュタインが流用可能かどうかを調べて、ダメなら車高調になる見込み。

次に中山峠(ニセコから札幌に至る途中の峠道。道の駅「望羊中山」がある)。
積載状態でのハンドリングと加速を試すのに都合の良い峠道なのだが、脚周り自体は比較的ねばる。ルーフBOXを載せているのにあまりロールしないな・・・と思ったが、そういえばリヤのスタビをGRB用に換えていたんだった・・・。でも相変わらず直線ではピッチング系の、コーナリング中ではローリング系の車体揺れの収まりが悪く、運転していて気持ちの良いモノではない。ただ、トルクはあるので乗車&積載をものともせずに加速はできる。

(3)おまけ・・・小樽&札幌にて
札幌ではコイン洗車料金が格安の200円からある、という話は以前のブログでも紹介したが(※)、今年も実家の近くのコイン洗車場を格安でまた利用できた。東京では最低でも700円ほどは必要だから、長距離走行後の虫汚れなどを落とす際には、大変ありがたい価格設定だと感じる。

(※)ご参考 : 2005年08月15日付けブログ
           → [北海道] コイン洗車が200円!
          2005年12月28日付けブログ
           → 冬のコイン洗車(ロングコース300円@札幌)の巻

<↓最低200円から。ワンコイン500円もあれば十分>  <↓長距離を走ったあとは、まず洗車(虫害除去)かな>
最低200円から。500円もあれば十分な洗車も可能  長距離を走ったあとは、まず洗車かな

小樽では、とんぼ玉(ガラス細工)とお寿司を堪能。制作したとんぼ玉は、ストリングを追加してブレスレットなどに加工した。

<↓大正ガラス館にて。この後、とんぼ玉を体験制作>  <↓鮭親子どんぶり(サーモン&いくら)を注文>
大正ガラス館にて。この後、とんぼ玉を体験制作  鮭親子どんぶりを注文。こんな感じ

こちら(札幌)に来てからは、まだ自動車部品店めぐりをしていなかったな。掘り出し物発掘ツアーでもするか。J'msでまたクジがあたらないかな~(ご参考 : 2006年01月02日付けブログ → こちら)。


※「エクシーガ東京←札幌 1000kmの旅(後編)」は → こちら
ブログ一覧 | 【YA5AエクシーガGT】 | クルマ
Posted at 2009/08/11 11:19:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

13.大館東台温泉 東の湯
tyusanさん

近所へ買い物に
R_35さん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

5月6日、2025年シーズン終了宣言
どんみみさん

福島ツーリング
Athrunさん

ChatGPT怖い 3
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2009年8月11日 14:08
こんにちは。
地震で早起きしました。
足回を交換したら、エクシーガ「RS」になりますね。
コメントへの返答
2009年8月12日 8:54
こんにちは。地震はニュースで知りましたが、大変なことになっているようで。
ブログを拝見すると大丈夫だったようですが、遅滞進行性の被害が無ければいいですね。

さて家族の前車はインプレッサWRXだったので(GDA-C)、脚周りを固める方向の変更は(家族的にも)気にならないようです。
2009年8月11日 17:07
鮭親子どんぶりがウマソーですな。

気をつけて行ってらしてください。(^-^)
コメントへの返答
2009年8月12日 9:01
お・や・こ・どんぶり~ぃ?
ウマソー?
(一体何の)

母娘ドンブリ?
一度は喰ら・・・以下略・・・(失礼)
2009年8月11日 20:15
足回り…フロントはBL/BPレガシィのモノがそのまま使えるのではと思いますが、ネックはリヤサスでしょうか…レイアウトが変わってますから果たしてそのまま使えるのか?使えたらコレはコレで面白いネタになりそうですが。

コイン洗車…コッチですと、洗車機の方が替えって安いトコロがあったりします(^-^;
ワタシがいつも利用するセルフスタンドの洗車機は、水洗い/100円、ワックス洗車/300円、撥水コート洗車/500円…なので、コイン洗車使うより安上がりだったりするのでいつも利用しています。
コメントへの返答
2009年8月12日 9:08
フロントは「BP純正ビル+STIスプリング」が倉庫に眠っているので、コレはコレでもったいないのです。エクシーガの車高は下げたくないのですけどね。
リヤは・・・まぁ車体挙動は加速時(リヤ荷重)よりも減速時(フロント荷重)の方が気になるので、フロントダンパーだけの交換もアリかな、と思っています。

100円の洗車機とはうらやましい!
自販機の缶コーヒーよりも安いではないですか。
もしも冬場に温水が出るのなら言うことないですね。
2009年8月11日 21:06
はじめまして。パープリンといいます。私も先月神奈川から新潟経由で北海道に行ってきました。道幅広いし、いいですよね。ただ、くやしかったのは中山峠から小樽に帰る途中の山道でアルトワークスらしき車にぶち抜かれたことです。こちらもかなりハイスピードだったのについてもいけない。完敗でした。地元強し!
コメントへの返答
2009年8月12日 9:24
こんにちは。
コメントありがとうございます。(^^)

道幅・・・そうなんです、北海道は車道も歩道も広めですよね。これは冬に雪が積もることを想定したものだと思っています。

今回エクシーガはそこそこ速く走れることが分かりました。軽ターボもなかなか速いですよね。まぁそのようなドライバーはどのクルマに乗っても速いんでしょうけど。
2009年8月11日 23:03
私も一足早い夏休みを取って、倉敷へ帰省しました。KAZさんほどではないですが、往復で1,000mileです。新しい相棒のSF9Dはイイ仕事をしてくれました。
さて、もう北海道は10年ほどご無沙汰しておりますが、中山峠と言えば「あげじゃが」の味を思い出します。高速\1,000も始まったことですし、何とか来年は上陸して子供たちに北の大地を見せてやりたいと思っております。
コメントへの返答
2009年8月12日 9:36
コメントをいただいて、かつてのコピー「500miles a day」を思い出しました。

エクシーガは脚周り、特に3列目(タイヤ直上)の揺れ以外は総じて良いクルマです。今回はプードル犬3匹もいっしょに帰省しましたが、ケージを含めて荷物も十分に積み込めますし、天井のスペースも広いので乗員の心理的にも開放感はありますね。

中山峠は道の駅化してから近代化した感がありますが、あげじゃがの味は以前とあまり変わらないような気がします(衣がちょっと薄くなった程度)。楽天の通販でも買えるようですが、やはり現地現場で食べたいですよね。次回はぜひ。
2009年8月15日 8:37
どもども、ご無沙汰です。
北海道への自走、お疲れ様です(笑)

私も5月のGWに四国まで自走しましたが、
ETC1000円だと、非常に有り難味を実感出来ますよね。
ちなみに厚木から四国(香川県です)まで
片道3500円でした。
昨日まで我が家は那須方面に出掛けていましたが、
近場だとETC割引の恩恵はあまりないですね・・・。

私のアウトバックは休み明け早々に初回車検ですが、
今回は通して1年~2年先に代替予定です。
今のところKAZさんと同じYA5にする予定です。
YAといえば、9月に年改になりますが、
足回りのセッティングも変更されるみたい。
他の内容については、、、、
A型乗りの人からは反感買うかも(爆)
コメントへの返答
2009年8月16日 8:20
どーも。
いま帰り(北海道から東京方面)への自走中で、群馬県です。

青森から岩手までは国道(下道)を自走し、高速代(ETC)は岩手県から群馬県まで500km程度を走って1000円でした。やっぱり「長距離を走ってこそ」の恩恵ですね。

行き(東京→青森)の高速は夜中だったのであまり感じなかったのですが、帰りの高速は明け方から昼間に走ったので、南下するごとに気温上昇の激しさを体感しました。
涼しい北海道が夢のようです。

YA5ですか。室内空間(天井)が広くていいですよ。リヤシートもスライド&リクライニングするし。
巷では年改でCVT化とかパドルシフト化とかいろいろ言われているようですが、まぁ元から予想されたことですからねぇ。
他の内容は・・・ゴニョゴニョ。。。
2009年8月31日 14:36
えらい長ーい帰省ですね、ちょっと遊びすぎですよ!

んなワケないですねはい。
足はどうなったんですかね。乗ってないくせに気になります~
コメントへの返答
2009年9月1日 5:32
えらい すんまへん。
9月末まで、色々と立て込んどって、とてもクルマをいじったりネット(更新やら書き込みやら)をしているヒマがあらへんのですわ。

まぁそう言うても「1000kmの旅・後編」がいつまでもアップされへんかったら、どないした言うて心配してくれよる人も出るさかいに、ちょっと気張りますわ。もう少しまっとったってや。

・・・と、怪しい関西弁でスミマセン。
(本当に単に忙しいだけです。)

プロフィール

「注文していた嫌気性接着剤がようやく到着。ロックタイトの243です。本体価格162円で送料無料という破格値ですが、出品業者は中国(China)。予定よりも輸送が大幅に遅れ、途中で追跡不能になりましたが、結果として無事に到着して良かった。CBRのハンドルウェイト締結ボルトに適用予定。」
何シテル?   05/07 22:09
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation