• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月28日

[CBR250Four] サビで朽ちた冷却水回路をワンオフでレストアする・(1)症状編

[CBR250Four] サビで朽ちた冷却水回路をワンオフでレストアする・(1)症状編 新車で購入してから25年間、ワンオーナーで乗り続けているホンダ・CBR250Four SE に関するDIYトラブル克服記。今回は 「サーモスタットのニップル・サビで朽ち果て編」 の紹介・その1(症状編)。

その出来事は、2りんかん(バイク部品のチェーン店。クルマで言うオートバックスのような店)へフロントタイヤの交換をしに行ったときに起こった。
その日、私は事前にブリジストンの BATTLAX BT45(タイヤの銘柄) の在庫を確認したうえで2りんかんに向かったのだが、店舗まであと数百mの距離まで近づいたときに、一瞬だけ、走行中にガソリンタンクの下から白い煙?のようなもの?が立ちこめた(ような気がした)。

が、エンジン音に異音は認められず、また水温計の針の位置にも異常は無し。冷却水特有の臭いも感じられなかったことから、そのまま残り数百mを走って2りんかんの駐輪場に入れてエンジンを停止した・・・瞬間に・・・コンクリートの床に垂れ落ち始める液体があることを確認した。

<ケータイで撮影した当時の画像。オイルのような色をしていたが、実際にはエンジンオイルではなかった>
エンジン停止した瞬間に、何やら液漏れあり    手で触れてみると、オイルではなかった

漏れた液体が バッテリ液ではないことを確認 したのち、手で触れてみると、エンジンオイルのような粘性はないことが分かった。とすると冷却水か? ・・・などと 症状の全体像把握に努めている 作業中に、今度は明らかに目視で確認できるレベルでガソリンタンク下から もくもくと 水蒸気が立ち上がってきた。

冷却水漏れだ!
ラジエータのブローか?!
はたまたラジエータホースの劣化による亀裂か?
(※冷却水と主要なホース類は、約2年前に総交換しているのだが・・・)

恐らく、エンジン停止により→走行風がラジエータに当たらなくなったことで→冷却が追いつかなくなり→どこかの部品が昇温し(あるいはシール機能が失われて)→水蒸気が露出したのであろう。本来の目的であったタイヤ交換の作業依頼は即中止し、取り急ぎバイクを家まで戻して詳細観察することにした。

せっかくバイク店(2りんかん)にたどり着いたのに、どうしてそのまま点検整備を依頼しなかったのか? については、
  (1)オーナー自ら(つまり私本人)が症状全体を把握しないうちから、修理依頼をしたくない
  (2)CBR250Fourともなれば、低年式(20余年落ち)のため、業販店では修理できないかも
  (3)故障が簡単な内容ならば、自分でメンテナンスして直したい(修理費を節約したい)
といった理由からである。根が貧乏性 なもので。えぇ。

だが実は、この時点ではまだ、症状の深刻さ・・・パーツ欠品によりワンオフで部品をDIY製作することになろうとは・・・思ってもみなかった。


その2(確認編) に続く。
ブログ一覧 | └ [ワンオフ] 冷却水回路の穴あきDIY修理 | クルマ
Posted at 2011/06/28 23:46:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
ドクロおじさんさん

遠征後の洗車
けんこまstiさん

はままつフラワーパークの桜 202 ...
kitamitiさん

晴れ(信州オフ)
らんさまさん

さくっとはま寿司晩酌へ🍣🍺
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2011年6月29日 5:48
盛り上がってまいりました!乞うご期待!!

じゃなくて。

以前にも同じ話題を出した記憶がありますが、とても25年落ちに見えないです。
25年といえばパーツが無くても仕方ないですよね。

高年式と共通部品が多そうですが、そういうわけでもないんですか?
コメントへの返答
2011年6月29日 20:40
コメント、どうもです。
ブログで紹介しているトラブルは、基本的には解決済み(あるいは直らなくても対処済み)の事例ですので、どういった展開になるのか?を楽しみながらお読みください。

補修パーツは生産中止から15~16年くらいが経過したころに、一気に在庫が減った気がします。この年代のバイクは、後のバブル期につながる「イケイケ」で作られた時代のもので、パーツは半年か1年で設計変更は当たり前。互換性が無いなんてコトもザラです。

マフラー(エキマニ)のボルト間ピッチが微妙に異なるとか、バックミラーのステー形状の厚みが異なるとか。ですので、メーカーのパーツ在庫も限られます(多種少量なので)。

インプレッサのパーツがレガシィに流用できる感覚からすると、特異な世界ですね。
2011年7月1日 14:09
いつの間にかCBR250Fourが低年式と表現される時代なんですね・・・
250ccでマルチなんて当時は最新だったんですけどね〜
コメントへの返答
2011年7月1日 18:51
今年3月に新発売のCBR250Rは、タイ生産モデルで単気筒(→ http://www.honda.co.jp/news/2011/2110315-cbr250r.html )。クオーターのマルチはもう無いですね。NSRなどの2ストもほぼ全滅だし。。。

直接の後継機種が無いので、このまま乗り続ける予定です。

プロフィール

「近所のスーパーに買い物に行ったら、デビルマン、マジンガーZ、北斗の拳のお酒が売っていた。まぁ、私はお酒は飲めませんが…。」
何シテル?   05/16 18:34
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation