• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月16日

[BPレガシィ] ハンコックventus V12evoの受け取りの巻(格安タイヤ選びVol.2)

[BPレガシィ] ハンコックventus V12evoの受け取りの巻(格安タイヤ選びVol.2) レガシィ用の格安タイヤとして、ハンコックの V12evo (サイズは215/50ZR17 95W XL)を購入しました。
これまで国産タイヤ(ポテンザ、レグノ、ルマン)しか履いて来なかった私が、いかにしてハンコックを選ぶに至ったのか? その乗り味は? を紹介するシリーズブログです。

今回はVol.2 「ハンコック ventus V12evo の受け取りの巻(サブタイトル:タイヤで遊ぼう)」をお届けします。

◎Vol.1(速報)は こちら → 「ハンコック ventus V12evo がやって来た」


■ヤフオクでは慎重に
私見ですが、ヤフオクで自動車部品を購入する際には、リスクが付き物だと思っています。それは個人出品であっても業者出品であっても、程度の差こそあれ、同じように 「注意が必要」 だと考えています。

今回、同じハンコックのV12evoであっても、出品価格は1本あたりおおよそ6500円~10000円とバラツキがありました。安そうに見えても送料が意外にかかるとか、安いものはそれなりの理由(製造年が古いなど)があるものです。出品ページの説明文や添付画像、評価など総合的に判断して落札したつもりです。
(※どうしてハンコックを選んだか?については、後日、別ブログにて。)

■受け取り後の確認
落札の翌々日に届きましたが、夜間で雨天だったこともあり、開梱は翌朝に行いました。以下、時系列で画像添付します(※以下、各画像はクリックで適度に拡大します)。

<↓2本ずつの梱包をバラします>


<↓製品ラベル。ハンコックは、安い割にはあまり悪い話を聞かない銘柄か>


<↓左:開梱し、いよいよ外観のチェックに入ります  右:2013年14週の製造ロットでした>
  

ヤフオクでタイヤを購入するとき、製造年月がひとつの関心事になりますが、手配した4本のうち3本が2013年14週、残り1本が2013年13週の製造ロットでした。今、履いている(=摩耗などにより使用限界に達した)ダンロップのルマンLM703はそれよりもかなり古いタイヤなので、今年の製造モデルではなく昨年モデルであっても、気にしません。むしろ一昨年以前のモデルでなくて良かったな、というのが素直な印象です。

<↓左:サイドウォールは意外に硬くない  右:表面が白く噴いているのは離型剤かな>
  

<↓左:回転方向性指定の表示  右:ついに私も「made in Korea」のユーザーに>
  

一通りのチェックを済ませて、外観上(目視上)の問題はありません。表面が白く吹き出たような感じに見えるのは、恐らく製造金型から取り出す際の離型剤かな?と思いました。タイヤを触ってちょっと意外だったのは、製品コンセプトやトレッドパターンから想像されるほど、サイドウォールがガチガチに固まっていない・・・むしろ柔らかい(しなやか?)という点でした。このへんが、実際の乗り味にどう効いてくるのか、実走で確認したいところ。

■タイヤで遊ぼう
現在使っているホイール(スピードスターのインテグラルGT-1)はそのままで、タイヤのみ履き替えを予定しており、組み替え作業はスーパーオートバックスに依頼します。出張作業の 「タイヤフィッター」 などに依頼すると、工賃も安く済むかもしれませんが、今回は家から近くて予約不要ということで、SABに作業依頼します。

SABにタイヤを持ち込むまでの間、少々時間があるため、子どもたちに好きなようにタイヤで遊ばせることにしました。まだホイールが付いていないタイヤ単体に自由に触れることのできる機会は、そうそうありませんから、このチャンスを利用して、タイヤのミゾの状態や役割などを教えながら、遊ばせる のです。

<↓まずは、タイヤを縦に積み上げて「かくれんぼ」を体験してみる>
  

タイヤの内側に身を置く機会はまずありませんので、子供は貴重な体験に大喜びです。なお、タイヤ遊びの場所は玄関前(道路より手前の自宅敷地内)で、側方にレガシィ、前方にエクシーガを置いてクローズド化(タイヤが転がっていかないようにする措置)しています。

<↓小さな子供にも声掛けして、同じようにタイヤに触れさせて遊ばせる>
  

<↓慣れてくると自分からポーズを取り始める(転倒防止の注意・監視は必要)>
  

<↓そのうち、想像以上にタイヤで くつろぎ始める。ついに三人目も登場して合流>
  
 
そろそろブログ掲載用の画像を撮らなければなりません。
ということで、下記画像を撮影しますが・・・。

<↓一時的に子供たちを待避させ、タイヤ単体(でも4本セット)の画像を撮影する>


<↓ブログ用の撮影が終わったとたん、こんな状態に・・・>
  

<↓さらに独自の遊びは続く・・・そしてとうとう、横一列に並べ変えて「トンネル遊び」へ>
  

<↓横にとなり合わせで並べたタイヤの内側を、トンネル(タイヤチューブ)よろしくくぐり抜ける>
  

<↓「トンネル遊び」を上から見ると、こんな感じ(タイヤが転がらないよう、押さえが必要)>
  

タイヤ遊びも、いよいよ大詰めの段階に。
子供は、遊びに夢中になると休憩を取らなくなるので、ふとしたはずみでケガをするリスクが生じます。楽しいころに終わるのが吉。そこで、そろそろ終わりにします。

<↓タイヤを並べた「トンネル遊び」のあと、各自がポーズを取って記念撮影ィーーーッツ!>




何だか大人のスタンドも最後に紛れ込んでいたようです。


[ハンコック ventus V12evo] 格安タイヤ選び Vol.3 へ続く。
(次回以降も、
 ・購入候補としてどんなタイヤを挙げていたか?その相場は?
 ・それを却下した理由は?
 ・ホイールへの組み替えにまつわる出来事(含:マイナートラブル)
 ・使ってみての印象
などについて述べていく予定です。)
 ↓
 ↓
 ↓
2014-07-18(Fri.) : 更新
Vol.3 「他のタイヤ候補と却下の理由・前編」 をアップロードしました。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2014年7月16日 8:02
何かオチがあると思っていましたが期待を裏切りませんでした。爽やかな気持ちで出勤できそうです(笑)

タイヤで遊ぶ。増して新品で。たしかに経験できないことかもしれません。どうせ地面転がって汚れる物なのに、私なら怒ってしまうかも?w
コメントへの返答
2014年7月16日 21:28
どーも。オチは特に狙ったワケではありませんが、楽しんでいただけたら幸いです。

# 自分自身で体験してみることで、
# 子供の世界が見えてくることもあるかと。

いや、私じゃなくって私のスタンドが、やらかしたようです。さすがにタイヤでフラフープはしませんでしたけど。
2014年7月16日 9:24
おはようございます。
お子さんがタイヤ遊びすることで
使用前にタイヤが劣化したりして?(爆)

それはさておき、ブログに出てきた
タイヤフィッターは、実はプローバの
隣に店舗があり、今度嫁さんのインプレッサの
タイヤ組み換えでお願いすることにしています。
職場からも近いしね。
ウチもインプレッサのスタッドレスが今年は
交換時期なので、アジアンタイヤも検討して
みようか考え中です。
コメントへの返答
2014年7月16日 21:38
こんばんは。コメントどうもです。

あぁ、そうか!言われて気がつきました。そういえば、PROVAさんの隣に持ち込み対応OKのタイヤ交換店がありましたが、それがタイヤフィッターさんでしたか。
みやさんの場合は職場からも近くて便利そうですね。

クルマの使われ方は千差万別なので、自分の用途や何をタイヤに求めるのか?がしっかり決まっていれば、アジアンを含めて選択肢がぐっと広がると思います。
2014年7月16日 15:18
小学生の頃には校庭の隅に古タイヤを
組み合わせたタイヤ公園?なるコーナーが
ありましたが、
今は子供がケガしたらいけないとか
で無くなってたりするんでしょう
かねぇ?(^_^;)
コメントへの返答
2014年7月16日 21:53
毎度おおきに。ホンマや、昔と違ぅて古タイヤ見ィひんな・・・。ようけあったはずやけど。

回転ゴンドラ?やシーソーみたいな可動遊具は、手ぇ挟んだりするリスクあるよって次第に消えた思てんやけど、土に埋めただけのタイヤが消えたんは、恐らく劣化(紫外線で硬化、オゾンでひび割れ)やリサイクルを加味してのことや思ぅとる。どやろ?
2014年7月16日 22:41
最後はタイヤの上でY字(ry
コメントへの返答
2014年7月16日 22:48
うぎゃ! それは思いつきませんでした。(^^;)

昔、年賀状の写真として、プレオとレガシィの間で両車のフェンダーに腕を乗せて「脚前挙(きゃくぜんきょ)」のポーズを取ったことはあります。
2014年7月16日 23:22
こんばんは。

ウチも先日、玄関にタイヤ積んでおいたら・・・

娘が中に入ってました・・・・

20歳なんですが・・・・

シュールでした(爆)
コメントへの返答
2014年7月16日 23:31
おおぉ! お仲間ですね。
大人が入ったら、リアル・ビバンダム君かも(メーカー違うけど)。
せっかくなのでデジカメで記念撮影しても良かったかも?

「タイヤの中」とか「ドーナッツの穴」とかには、きっと人を引きつける”何か”があるに違いない。そんな気がしました。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] テールカウルのリフレッシュその2・表面研磨からプラサフを吹いて ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8339136/note.aspx
何シテル?   08/20 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation