• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月06日

[SUBARU] 2019年スバル感謝祭@群馬製作所・矢島工場(前編)

[SUBARU] 2019年スバル感謝祭@群馬製作所・矢島工場(前編) 2019年11月3日(日)に開催された「スバル感謝祭@群馬製作所・矢島工場」に参加してきました。ここ数年間は開催されていなかったため、数年ぶりの参加となります。

現地で見て感じたことなど、個人的な雑感を前編(感謝祭編)と後編(オフ会編)の2つに分けて綴ります。まずは前編からです。


■・・・(^^;)
感謝祭当日は、あいにく子供たちの通学区の「地域運動会」とバッティング。小学生たちはリレーなどの選手に選出されていたためそちらに参加。そこでJC2の娘(中学生)を連れて二人で矢島工場に向かうことになりました。

スバル感謝祭は午前9時スタート。自宅からの所要時間は約2時間なので、午前7時頃の出発を目指します。当然(出発が遅れるであろうことを想定の上で)娘を早めに起こすのですが、それでも直前になってアレやらコレやらと予定外の身支度に時間を要し、約40分遅れで自宅を出発。 まぁ、TMS2019の時のような「起きない」事態よりはよっぽど良いか。(^^;)

・・・と思っていたら。
往路の途中で、駅伝大会のための交通規制に引っかかる(→ しばし足止め)。


<↓彩の国実業団駅伝のようです。事前にわだっち@BF5Cさんのブログで知ってはいましたが>


結局、現地に着いたのは午前10:50頃。でも本工場の駐車場ではなく矢島工場の敷地内の駐車場に駐められたのはラッキーでした。

■数年ぶりの感謝祭
駐車場にあった、目を見張るような良好なコンディションのスバル1000(ユーザー車)の脇を通って東ゲートから会場入り。何と、しばらく来ないうちに本当にセキュリティゲート化されていました。

<↓この日は解放されていましたが、厳重なゲート。まるで愛知県刈谷市のDENSO本社みたいです>


その他にも多少の変化点(と言うほどではありませんが)がありました。
ビジターセンターには、以前いなかったゆるキャラがいました。


<↓ビジターセンターにて。ゆるキャラのぐんまちゃんが添えられているとは思わなんだ・・・>
 

「ぐんまちゃん」を利用するためには、「取扱要領」に基づいた申請が必要だと思うので、(株)SUBARUは年間単位でライセンス契約を締結しているのでしょうか。もしかすると無償かもしれませんが。

本部テントでアンケートに記入して、大抽選会に参加するための抽選番号を受け取ります。番号は2900番台の後半でした。その後も来場者が多く訪れていたので、恐らく3000人超の人々が感謝祭に訪れたのではないでしょうか。

娘が「お腹がすいた」ということで、模擬店で食べ物を購入するためメインストリートを北進します。すると、目に付く位置でスローガン?に出くわしました。


<↓「速攻・執念・団結」で改善活動を推進するようです。少年ジャンプなら友情・努力・勝利>


さて、社員さんが出店している模擬店メニューは、どれも格安です。なので、売価の安いメニューから あっという間に売り切れになっていきます。

<↓残り少なくなったモツ煮(子供が食べたい、とリクエスト)に何とか間に合いました>


<↓品切れになる前に、感謝祭に来られなかった家族用のおみやげも各種確保しておきます>


そのほか、SLS(スバルリビングサービス)からも用品販売がありました。

<↓こんなSTI Tシャツもあったのですね・・・>


<↓インプレッサ系のプラモデルも格安で販売>


■ゲームやイベントにも参加
娘に腹ごしらえさせたあとは、ゲームなどに参加します。今年は敷地内の工場見学は開催されませんでしたので、大抽選会が始まる前まではゲームを中心に楽しませます。

<↓せっかくなので大人も楽しもう、という見本を身を以て示してみる(が、娘にフォローされず)>


# ペコちゃんは、子供たちだけでなく
# 大人の女性にも人気でした。

さてそのペコちゃん、来場者との撮影に勤しんでいるときには、自分の服装の乱れにはなかなか気づけないものです。以下のようなシーンもありました。お疲れさまです。

<↓顔が大きいので(>失礼!)自分では肩紐までは視線が届かない・・・と思われます>


一通り回って見たあとは、板金コーナーでキーホルダー(記念プレート)の磨き体験です。前回(と言っても数年前になりますが)参加させていただいたときには、六連星エンブレムを型取った記念プレートでしたが、今年はスバル360を型取ったプレートです。

<↓受付でレーザーカットされた記念プレートを受け取ります>


<↓成形カットして切り出されたプレートの表面は未研磨状態>


<↓番手(#)の異なる耐水ペーパーを手渡され、自分で表面を磨き上げます(可能な範囲で)>


<↓最後の仕上げ(コンパウンド掛けとリング付け)はスバルの社員さんに実施いただきます>


電動工具は2台(つまり社員さん2人)体制で仕上げ対応いただきましたが、順番待ちの来場者の人数に対してキャパ不足に見えました。プレートは受付で即座に配布されるのに対し、コンパウンド掛けは少なくともプレート1個あたり数分間はかかるため、その工程が全体の律速段階になってしまっているからです。

無料参加させていただきながら文句を言うつもりはまったくありませんが、「来場者を待たせている」こと自体が、対応いただいている社員さんのストレスになっているようにも見受けられましたので、来年以降は(コンパウンド掛けの)電動工具を倍増させた方が良いかと思います。


# 「速攻・執念・団結」で改善活動を推進されていますよね?
# 上記は、仕上げが「押して」大抽選会に遅れた当方からの改善提案です。

<↓最終的に手渡しいただいた状態はこちら。毎回ありがとうございます>


なお、その後に遅れて参加した大抽選会でしたが、私も娘も当たること無く、その場を離れることにします。感謝祭のイベントとしては大抽選会が最後になります。このあとは帰路に就く前に、本工場の駐車場にいらっしゃるであろう、みん友さんたちに挨拶しに行きます(娘にも、あらかじめその旨を宣言してある)。

■最後のゲーム参加
「今年は小さい子供たちを連れて来なかったので、エアトランポリンは体験しなかったな~。」とか思いながら脇を通ります。

<↓イベントのたびごとにデザインが異なります。こうした遊具もレンタル品なのでしょうね>


出口ゲート(駐車場の方)へと歩いていくと、何とまだ「弓道体験」が継続開催中でした。まだ参加可能で、かつ娘もやりたいということで、最後のゲームとして受付を済ませます(※「1回あたり矢が4本で50円」の有料ゲーム)。

<↓まだ参加可能でしたので、弓道体験を実施>


上記画像の案内板を良く見ると、手書きでワンちゃん・ニャンちゃんのイラストが添えられています。勝手な想像ですが、恐らく「弓道部の女子部員が年配のベテラン部員に促されて」描いたのかもしれません。いや、あるいは「イラスト好きの方が自発的に描いた」のかもしれませんが。

# 当該部を拡大してみます。

<↓かわいらしく描かれたワンちゃん(左側)&ニャンちゃん(右側)>


ところで、実は我が家にも犬が2匹、猫も2匹います。
イラストではなく、リアルdog&cat をこのフォーマットに当てはめてみます。


<↓左:通算4代目となる番犬の「ミライ」、右:我が家では初代の猫の「ぬこ」>


上記は、我が家のお兄さん犬とお姉さん猫。
より年下の犬と猫についても、同様にパネルフォーマットに当てはめてみます。


<↓左:5代目のやんちゃ犬(まだ幼犬)の「小鉄」、右:私になつかない「リン」>


・・・上記のイメージを私の頭の中で思い描いている最中、娘は女子弓道部員さんに丁寧に指導いただき、4本の矢を射ました。何本かを的に当てて、おみやげを手にして体験終了です。

<↓初心者にも丁寧に教えていただけました(弓の持ち方や矢の引き方など)>


以上で感謝祭イベント(@矢島工場)は本当に終了。
クルマ(私はBPレガシィで来場)のある駐車場へと向かいます。


<↓備考:敷地の脇にあったBRZ。フォグカバーがワンオフによるアクリル製か?>


ここまでが私にとっての第一部。
第二部は、本工場駐車場に移動しての談義です。



後編(オフ会編)に続く。
 ↓
 ↓
 ↓
2019-11-07(Thu.) : 更新
[SUBARU] 2019年スバル感謝祭@群馬製作所・矢島工場(後編) をアップロードしました。
ブログ一覧 | └ マニアックなスバル話 | クルマ
Posted at 2019/11/06 13:53:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

懲りないねぇ…
porschevikiさん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2019年11月6日 18:03
こんばんは
詳しいレポートをいただきありがとうございます。
律速段階になってしまった社員さんはお気の毒でした。売れていくスピードで工程を組めていないのは管理者のミスですので次回は改善されると思います。
人の写っているブログは迫力がありますね。私も見習わなけれは。
後編楽しみにしています。ありがとうございます!
コメントへの返答
2019年11月6日 20:02
こんばんは。ご覧いただいただけでなく、コメントまでいただきありがとうございます。

模擬店を担当された社員さんは、比較的早めに撤収されていました。プレート研磨は、来場者が自分で「ここまで!」と切り上げない限り、仕上げ工程の社員さんに手渡ししないので渋滞気味でした。
参加者の立場からは感謝の念しかないのですが、我々の後ろにも順番待ちの列があったので要改善だと思いました。

# 私のブログネタは他の方々とは視点が異なる
# ようで、多少のアホさ加減もご容赦ください。
2019年11月8日 8:01
今年も工場には行けませんでしたが、工場祭の楽しそうな雰囲気が画像と共に伝わってきます。
朝から結構な人出だったようで、いつまでもシャトルバスの行列が減らないのを本工場の駐車場より指を加えてみていました。

来年こそは工場見学に行きたいのですが。
またよろしくお願いします!
コメントへの返答
2019年11月8日 8:41
おはようございます。数年ぶりの開催ということで来場者は多く、模擬店も盛況でした。シャトルバスも混んでいるようでした。

本工場駐車場は、仮にわだっちさんが(一時的に)いらっしゃらなくても人々は自発的に集まってくるでしょうから、午前中だけでも矢島工場にいらっしゃってはいかがでしょうか。最終的に皆さんが合流できれば良いのでは。

# 義務感でなら本工場駐車場に常駐されなくても
# 良い気がします。思い過ごしでしたらスミマセン。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(4)RHステップ分解→や ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8326049/note.aspx
何シテル?   08/10 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation