• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月08日

[エクシーガtS] 続・ブレーキランプ(球切れバルブ)の交換や寿命推定について

[エクシーガtS] 続・ブレーキランプ(球切れバルブ)の交換や寿命推定について 先日、エクシーガ(2012年式)のブレーキランプが球切れしたのでバルブ交換しました。

その作業風景と、バルブの寿命について簡単に考察してみた備忘録ブログです。


◎前回ブログ → こちら(2016年06月08日付け)



■親切なおっちゃん
交差点で信号待ちをしていたら、横付けされたクラウンのおっちゃんからクラクションを鳴らされました。窓を開けて、こちらに向かって何か話しかけようとする仕草。こちらも窓を開けて対応すると、おっちゃんが一言「ブレーキランプ切れとるで(>意訳)。」思いがけない忠告に「どうもありがとうございます!」と丁寧にお礼を述べて頭を下げました。

クラウンのおっちゃんも「クルマ好き」そうな感じでした。今どき、他車のブレーキランプの球切れをわざわざ教えてくれる人がいるなんて。COVID-19対応で他者(他車も?)から距離を取らざるを得ない世の中で、ちょっとした親切に触れた出来事でした。

どなたか分かりませんが、この場を借りてお礼申し上げます。
(少なくとも、我が家のエクシーガは「声がけすることが憚られるような危ない外観ではなかった」ことになりますね。)


■予備バルブの確認
自宅に戻って、電球やLED類をストックしている箱の中身を確認します。エクシーガのブレーキランプは 12V・21/5W。あった、あった、ありました。早速、予備のバルブに交換します(LED化は行いません)。

<↓ストックしていた箱の中から、予備バルブを取り出して活用します>
 

■バルブ交換作業の開始
自宅前の駐車場にて、まずは不点灯部位の特定から始めます。今回は一人作業なので、ブレーキランプの点灯確認をする際には、ペダルに「重し(今回は工具箱)」を乗せてセルフ点検しました。

<↓まず最初に不点灯部位の特定から。左側のみ、球切れしていることが確認できました>


<↓取り外し性に優れない構造。スキマにマイナスドライバーを入れつつ、側面から養生テープで引っ張り>
 

<↓筐体が外れたら、作業の7割方は終わったようなもの。球切れのバルブは黒ずみあり>
 

<↓念のためソケットの内部も確認しましたが、目視上は異常は見られませんでした>


電球は表面(ガラス面)は直接触れることなく、また油分も付着させることが無いよう注意してソケットに挿入します。そして車両に筐体を復元する前に、スモール&ブレーキが正常点灯することを確認します。

<↓スモール(尾灯)もブレーキ(制動灯)も問題無く点灯することを確認>
 

<↓配線の引き回し(余計なテンションがかかっていないか、など)を確認します>


<↓最後に点灯状況の念押し確認を行って、ブレーキランプのバルブ交換作業は終了>


■ネットで情報検索
実は交換作業に着手する前に「エクシーガのブレーキランプは何Wだったかな?」と思い、事前確認していました。

<↓キーワード:「エクシーガ ブレーキランプ 型番」で検索すると…以下の画面表示となった>


上記キーワードの組み合わせでネット検索すると、上から3番目に 「Pinky☆Drive」さんのページがヒットしました。「ふむふむ」と思っていると、そのすぐ下(上から4番目)に見慣れた感じのタイトルが。よく見りゃオレのページじゃないか。そう言えば昔、エクシーガのブレーキランプを交換していたことを、この段になって思い出しました。だから予備球が手元にあったのか。

<↓検索から自分のページにたどり着いた状態(抜粋)。以前もまったく同様なことをしていた>


◎当時のページは → こちら(2016年06月08日付けブログ)

■寿命についてラフ検討
上記の かつてのページ(2016年06月08日付けブログ) によると、当時、
 ・納車から約3年9ヶ月が経過してブレーキランプが球切れ
 ・交換作業日は 2016年6月4日
とあります。

今回の球切れは、前回から約4年1ヶ月が経過しています。これらの状況から、あくまで仮定を含みますが、ブレーキランプの寿命についてラフ検討してみます。

(1)ブレーキランプの作動頻度
我が家の場合、日常ユース(例:食材の買い出し)を想定すると
「走行距離3.0kmあたり、ブレーキを踏む回数は約28回」
 → 走行1kmあたり9.33回ブレーキランプが点灯する。

(2)月間走行距離
「我が家のエクシーガは、年間走行距離は約1万km。」
 → 1ヶ月あたりの走行距離は、約833.33km
  (∵10000km ÷ 12ヶ月)

(3)ブレーキランプの月間点灯回数
上記(1)(2)より、1ヶ月あたりのブレーキランプ点灯回数は
 → 9.33[回/km] × 833.3[km/月] = 7774.97[回/月]

(4)ブレーキランプの累計点灯回数
「前回のバルブ交換から、今回は約4年1ヶ月が経過して球切れ。」
 → 7774.97[回/月] × 49[ヶ月] ≒ 38万973.53回

(5)ブレーキランプの累計点灯時間
我が家のエクシーガでは、ブレーキ操作1回あたり、ペダルを
約10秒間踏んでいる(点灯させている)と仮定すると、
「球切れまでの累計点灯時間は」
 → 38万973.53回 × 10[秒間/回] = 380万9735.3[秒間]
 → 380万9735.3[秒間] ÷ 3600[秒/H] ≒ 1058.3[時間]

我が家の場合、エクシーガのブレーキランプの寿命は、実績から一部仮定を含む推定値にて「累計点灯時間は、丸めて1000時間前後(実効期間で約4年間)で寿命に至る」と考えられます。

上記はあくまで仮定に基づく推定値ですが、「前回(2016年06月)の球切れ」も「今回(2020年7月)の球切れ」も、ともに車両左側で発生していることから、ソケット(端子)の接触具合にも注意が必要だと考えられます。
(∵右側のブレーキランプは球切れしておらず、すると左右のランプで寿命に2倍以上の開きがあることになり、これは工業製品としては単純に「バラツキ」として片付けられない有意差ではないか? と考えるため。)

総じて、前・BGレガシィ(MT)も現・BPレガシィ(MT)も、ともに10年以上乗っていてブレーキランプの球切れは無く、前・GDAインプレッサ(4AT)や現・エクシーガ(5AT)では2~4年で球切れが発生していることから、AT車では確実にブレーキランプの負荷が高い→(端子部の清掃を含めて)寿命に要注意、ということになるでしょう。

エンジンオイルなどの油脂類や、タイヤの空気圧点検などよりも一層、ブレーキランプを始めとする灯火類の日常点検が重要であることを再認識した次第です。

 ↓
 ↓
 ↓
2021-05-17(Mon.) : 更新
[エクシーガtS] その後のブレーキランプ(球切れバルブの交換とLED不点灯の認知) をアップロードしました。
ブログ一覧 | 【エクシーガtS】 | クルマ
Posted at 2020/07/08 02:37:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【鑑賞】ネモフィラほか🌺
おじゃぶさん

米騒動‼︎ 金運向上のお参りと米 ...
takachoさん

フジコーポレーション宣伝www
トムソイヤさん

新山下の車イベントでIMPUL仕様 ...
のうえさんさん

愛車と出会って1年!
どらたま工房さん

春浅し今日からデシャを任されん
CSDJPさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日の作業は、急きょ球切れしたエクシーガの左後ろウィンカーバルブを交換。これにて、ラインオフから使い続けていた純正球(市光)の、最後の1個が寿命を全うしたことになります。純正ウィンカーバルブの寿命は、以前のブログにも書きましたが、おおむね10年から13年くらいのようです。」
何シテル?   04/28 13:29
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 ・車高上げ:20 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation