• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月08日

[エクシーガtS] 近況:バックモニタ(Panasonic)が映らない…への対応

[エクシーガtS] 近況:バックモニタ(Panasonic)が映らない…への対応 現エクシーガtS(2012年式、Eタイプ)のHDDナビは、先代エクシーガGT(2008年式、Aタイプ)から移植して使い続けている Panasonicナビ・CN-HW1000DFA です。(※過去のナビトラブルは こちら→ 死んだHDDナビが生き返った、の巻)。

今回、バックモニタが次第に映らなくなっていくというトラブルが生じたので、その対応状況について(現在進行形ですが)備忘録として記します。

■バックモニタが次第に映らなくなる
ATのセレクトレバーをリバースにセレクトすると、連動してナビ画面には車両後方の様子が映し出されます。この画像が時々映らなくなる…という兆候が、今夏に出始めました。先代エクシーガから使い続けているナビ&バックカメラですので、ちょうど12年間が経過したところです。

以下に、その状況を説明します。


<↓(1)PanasonicナビCN-HW1000DFA で音源をHDDミュージックにして聞いているところ>


HDDミュージックを再生しながら目的地に着いた。
駐車場にバックで車両をいれようとして、R(リバース)にセレクト。


<↓(2)セレクトレバーをRにセレクトするが、ガイド線のみが表示され、背景画像が映らない>


目的地から自宅に戻り、車庫入れ。
バックモニタ作動前のナビは、HDDミュージック再生状態。


<↓(3)パナナビは経年12年となるが、オーディオ系には作動不調はない>


<↓(4)車庫入れでRにセレクトすると、この時点では後方画像は映し出される>


<↓(5)しかし、据え切り(方向転換)でいったん前進ののち後退する際に、また映らなくなる>


当座のしのぎとして、セレクトレバーの操作を N→R→N→R…と繰り返すとバックモニタが復活することもあり、まずは配線の(経年による)接触不良の可能性を検討することに。この時点では、バックモニタが映らない頻度は約5割~6割でした。

ちょうど数日後に、スバルディーラーに12ヶ月点検で入庫する予約をしていたので、バックモニタが映らない件も同時点検いただくよう、お願いしました。


■ディーラーでの簡易点検結果
ディーラーでの点検結果は、「配線には異常なし」「カメラ本体の不良と思われる」というもの。…まぁ、12ヶ月点検の工数枠(約2.0H強)の中で診ていただいたので、更なる点検のためには時間が必要…というコメントも納得ではあります。

<↓もともと予約していた12ヶ月点検のタイミングに合わせて、バックカメラ周りの配線点検を依頼>


<↓点検結果は、配線に異常は見られずカメラ本体の不良が考えられる、との判断コメントでした>


# 他にも気になる点を挙げていますが、
# 今回はその内容は割愛します。

ディーラーから車両を受け取った段階で、バックモニタに映像が映らない状況は100%(常に再現性あり)という状態と化していました。一応、ユーザーである私自身も “念押し” の意味を込めて、配線関係を再度確認してみることにしました。

■リヤゲートトリムの取り外し
翌々日、時間を作って自宅前で作業開始。リヤにドライブレコーダーを(DIYで)取り付けした際には、リヤウィンドウ上部のトリムしか外さないで済みましたので、リヤゲートトリム全体の取り外し作業に着手するのは、実は今回が初めて。

<↓初めての作業なので、まずは各部を観察。まずはアシストグリップの隠しネジ?から外す>


<↓リヤウィンドウトリムとリヤゲートトリムの接合部を切り離す。ムリに引っ張って割らないように>


# 今は夏だから問題ないですが、外気温度の低い冬期では
# 樹脂が固くなるので「割らないよう」注意が必要ですね。

<↓一つ上の画像の樹脂クリップを取り外したところ。中でツメが広がるタイプは要注意かな>


それほど労せずにトリムを取り外しできました。
早速、バックカメラの配線(や引き回し具合など)を確認していきます。


<↓(全景・その1)まぁ、こんな感じ>


<↓(全景・その2)アングルを変えて横方向から>


<↓リヤゲート外側のカメラ側から配線を追っていきましたが、特に異常は見当たらず>


バックカメラの型番は、ナビと同じ Panasonic ブランドの CY-RC70KD です。このモデルは、バックカメラ近傍に接続コネクタが存在せず、ナビ側(車両ルーフ側)まで配線コードがずっと伸びているタイプです。

…ということで、コネクタへの水侵入による接触不良などはそもそも発生せず、配線の引き回し(ムリなツッパリや屈曲はないか?)についても問題無いことを確認しました。要すればナビ本体側の接続確認も行いますが、この時点ではバックカメラ本体の不調が怪しくなってきました。


<↓作業風景の一コマ。ここまで確認したので、また元通りに戻します>


■バックカメラ(現行品)の情報確認
ここは思い切って、カメラ本体を買い換えることにします。もしも故障の原因がバックカメラではなかったとしても、新規購入するカメラは「フロントカメラ(フロントバンパーのナンバープレート周辺に、死角を補うためのサポートカメラ)」として、ナビに外部入力切り替えで活用させればいいや…と考えました。

早速、パナソニックのWEBサイトでバックカメラの情報を漁ります。
すると以下のことが分かりました。


<↓当方が使っているモデルから、現行品は2世代分の進化がありました>


当方の型番:CY-RC70KD(故障中)に対し、マイナーチェンジされた CY-RC90KD も現時点で最新モデルの CY-RC100KD とともに併売されていますが、
 ・RC70 → RC90 への変更は、
  画素数(約25万→約31万)と画角拡大がメイン
 ・RC90 → RC100 への変更は、
  HDRへの対応(白とび/黒つぶれ 抑制)がメイン

とのことですので、迷わず RC100 を選びます。


<↓取り付け者の目線からは、すごく当たり前のことが今まで採用されていなかった模様>


■ディーラーでバックカメラを注文
Panasonic ナビ用のバックカメラを CY-RC100KD に選定し、その上でディーラーに向かいます。エクシーガのナビはディーラーオプションナビですので、もしかするとバックカメラにも、補修品としてスバルの純正部番が割り振られているかもしれないから…です。

もしもバックカメラにスバル純正部番が割り振られていれば純正部番で注文を、そうでなければ カメラ単品での取り寄せが可能かどうか、を尋ねます。

結果は「(補修品として)スバル純正部番は無し」「単品でメーカ取り寄せ可能」との回答でした。通常ならば、
 ・部品のみ注文して持ち帰り(またはヤフオク!で落札)、
 ・自分で交換、取り付け、作動確認をする
ところですが、
 ・前々日の12ヶ月点検でいったんは確認いただいていること
 ・ディーラーさんとの長い付き合いがあること
から、今回はカメラ注文と取り付けも含めて、ディーラーさんにまとめて作業をお願いすることにしました(>部品代と作業工賃は定額給付金を充てるってコトで)。

その後、本日ディーラーさんから電話連絡があり、
 ・納期はお盆休み明けになること
 ・作業は8月後半に1泊2日(車両預け)とすること
を合意しました。 ← いまココ。
(※残念ながら、代車はいっぱいいっぱいで空きがありませんでした。)

私自身はバックカメラに頼るシーンはあまり無いのですが、家族も運転するクルマですので、早めに手を打って早めに復調させたいと思っています。

以上、今回のブログはナビのパックカメラに関する近況報告でした。

 ↓
 ↓
 ↓
追記:その後の状況はこちら。
Panasonic パナソニック・バックカメラ CY-RC100KD(31万画素、HDR搭載だが夜の画質は悪い)
ブログ一覧 | └パナソニックHDDナビ故障 CN-HW1000D | クルマ
Posted at 2020/08/08 22:21:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

音楽でイこう17🫡
グルテンフリー!さん

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(1)LH取り外し→やすり ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8322939/note.aspx
何シテル?   08/07 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation