• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年09月16日

[KENWOODモニターレポート] 3wayセパレート型カスタムフィットスピーカー KFC-XS175S 製品インプレッション

[KENWOODモニターレポート] 3wayセパレート型カスタムフィットスピーカー KFC-XS175S 製品インプレッション (株)JVCケンウッド さんのカスタムフィットスピーカー KFC-XS175S のモニター企画 に応募したところ、運よく当選となりました。早速、一部をカスタマイズしながらエクシーガに装着させていただきました。

すでに整備手帳ではインストールまでの工程を、パーツレビューではインプレッションを上げていますが、今回は 改めてブログでも それらの様子を振り返ってみることにします。

■思いがけない当選
モニター企画に応募するにあたって、「本機を取り付けの前には必ず適合車種をご確認ください」 という注意事項に従い、あらかじめケンウッド さんの公式サイトで適合車種を確認しました。我が家のレヴォーグもエクシーガも、そのままの状態では適用対象外となっているようでしたので、応募ブログ(→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/48573940/)では 文中に次の文言を明記しました。

 > ※現状は上記車種専用の取付ブラケットがありませんので、
 >  モニターの際には筐体などを簡易的に自作予定です。

応募時点では素直な気持ちを上記の文言として載せつつ、実際には 「取り付けできないならばモニターにも選ばれることはないだろう」 …と思っていたところ、思いがけず当選通知をいただいてビックリ。

応募総数1233件中、モニター募集数は5名でしたから、単純計算で倍率は約247倍。取り付けに際して 「自作予定です」 と書いたからには、責任を持って実行に移す必要があります。製品が発送される前に、いろいろな情報を収集することから始めました。


■スバル車用のブラケットが流通している
KENWOOD さんのスピーカーを取り付けするには、KENWOOD さんのインナーバッフルを活用するのが(締結剛性的にも)理にかなっているのですが、この時点では、同社純正のインナーバッフルはエクシーガには使えないと読み取ってしまいました(後ほど、それは誤認のようだと思い直しましたが)。

誤認した その経緯については、「整備手帳・その1」 に書きましたで、そちらをご覧ください。

◎レポートその1・そのままでは適合しない理由の考察
 → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/8359338/note.aspx

その傍ら、ネットオークションでは様々なインナーバッフルが流通していることを確認しました。エクシーガにも適合するものがありました。ワンオフで設置するなら、いずれ加工も必要になるかも…と予見して、メタル製ではなく樹脂製のインナーバッフルを格安で落札。形状はフラットタイプではなく、純正と同様の傾斜型のバッフルを選択しています(これが後々に利いてくることになります)。

◎モニターレポートその2・傾斜バッフルで装着可否の確認
 → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/8360053/note.aspx



その後、しっかりと活用すべく、インナーバッフルには小加工を加えることになります。

◎モニターレポートその3・傾斜バッフルの加工(締結の適正化)
 → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/8360688/note.aspx




■試聴した結果を反映させるカスタマイズ
その後、ツィーターを理想的な位置に設置しつつ、ウーファーともども(右chのみですが)試聴したところ、高音の伸びと解像度が向上した分、相対的に低音のパンチを改善したくなりました。車内でボリュームを少し上げて聞く分には(バランスは)問題ないのですが、ボリュームを絞り気味で聞く場合には、低音側を(物理的な手法で)少々補強したい。

◎レポートその4・ツィーターの設置位置検討から実装まで
 → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/8361321/note.aspx



結局、ウーファーの背面に逃げる音響パワーを前面に反転させる筐体(≒リフレクター)をアドオンすることによって、その狙いを実現しようと考えました。その部材を百円均一店で見つけ出した過程が、以下の整備手帳です。このへんの考え方や行動様式は、当方オリジナルになるでしょうね。

◎レポートその5・ウーファーを包む筐体の探索とその結果
 → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/8361947/note.aspx



ケンウッドさんの中では、軸芯のディフューザーを 「凹形状でボーカルの音像を鮮明化」 したり 「径方向に空けた空間と外周の壁が位相とレスポンスの乱れを排除する(臨場感の向上)」 ように、恐らくは詳細な音場シミュレーション(解析技術)を尽くして設計・検証されていると想像します。

その(技術の粋を集めたであろう)ウーファーに対し、エンドユーザーが お手軽かつローコストな 「背面を包む筐体をアドオンする」 設置方法を実践するとは、恐らく 「想定外」 の使い方だと思います。が、実際にそのようなDIYをする者がいるという実例を示すことが、ケンウッドさんという会社の中の 「常識を覆す」 ことにつながれば…と思っています。

# 「○○は、いないだろう」 ではなく 「○○が いるかもしれない」
# と考える方が、市場想定ケーススタディの幅が広がりますよね。


■細かなアレンジ
ウーファーをインナーバッフルに固定する際、その締結ねじの首下の接触面積が小さい(→ 面圧が高くなる)ことを嫌ってワッシャを追加したり、アドオン筐体(≒背面リフレクター)の固定方法をラジアル方式としたり、これまた百円均一店で 「すきまテープ」 や 「吸音シート」 を入手したりなど、細かなアレンジを追加しました。

◎レポートその6・ウーファーの設置方法のDIYアレンジ
 → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/8363433/note.aspx



最終的には、我が家のエクシーガに見合った設置状態を実現できたと思っています。私だけでなく、互いに 「聞く音楽のジャンル」 がまるで異なる家族たちの感想も、「音がクリア、深みが増した、臨場感がある」 とのことで意見が一致しています。

◎レポートその7・KFC-XS175Sのインストール&システム完成
 → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/8365271/note.aspx



<↓参考: 関連パーツレビュー>
(1)Yahoo!オークション スバル車用 傾斜型インナーバッフル左右セット(17cmスピーカー対応、KENWOODのモニター当選の準備品として)
 → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/13608551/parts.aspx

(2)サナダ精工(株) ご飯一合炊き(電子レンジ調理器) KENWOOD KFC-XS175S のウーファー筐体として転用
 → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/13613023/parts.aspx

(3)(株)エルオー すきまテープ(2巻入りグレー&防水用ブラック)、KENWOODのKFC-XS175Sインストール用として
 → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/13614701/parts.aspx

(4)エコー金属(株) 吸音スポンジ波型タイプ(25cm×25cm×2.5cm) KENWOODのKFC-XS175Sインストール用として
 → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/13616557/parts.aspx


■あとがき
我が家の2012年式エクシーガtSは、ちょうど今年で6回目の車検を取った 「経年13年車」 ですが、まだまだ家族のために活躍してほしい現役車両です。そんなエクシーガの車内が、ケンウッドさんの 「KFC-XS175S」 をインストールすることで、従来以上に音楽や映像を家族みんなで楽しむ時間を共有できる空間とすることができたように思います。

◎モニターレポート: KFC-XS175S のパーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/13618479/parts.aspx

# エクシーガに乗り続けるための室内環境が
# 現代的にアップデートできたことになります。

改めて、今回のモニターキャンペーンを企画された(株)JVCケンウッドの事務局の方々や、みんカラの関連スタッフの方々に この場を借りてお礼申し上げます。同時に、当方の整備手帳や関連パーツレビューをご覧になった方々、「イイね!」 ボタンを押していただいた方々にも感謝いたします。

一連の投稿が、何らかの役に立ちましたら幸いです。
ブログ一覧 | carview タイアップ企画 | クルマ
Posted at 2025/09/16 00:00:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

みんカラ:モニターキャンペーン【K ...
調布市のKAZさん

私とクルマとKENWOOD
調布市のKAZさん

愛車と出会って7年!
鳩ぽっぽ☆さん

私とクルマとKENWOOD
スマイリー!さん

どうするNISSAN
たうくりんさん

【マイクロモビリティ】人とくるまの ...
たうくりんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エクシーガ [KENWOODモニターレポート] その7・KFC-XS175Sのインストール&システム完成 https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/8365271/note.aspx
何シテル?   09/15 00:48
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation