• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年11月28日

エンジンオイル・[elf 10W-50] → [ENEOS 0W-50]

エンジンオイル・[elf 10W-50] → [ENEOS 0W-50] エンジンオイルに関する私見。
(「ついに 0W-50 を購入!」編)

もともと純正オイル派だった私が、冷態始動時のフリクション低減と燃費の向上を目的として、冬期に Mobil の 0W-40 を入れてみたのが今から 約3年前。その後、ミニサーキット走行を視野に入れ、夏期にはスバル純正扱いの elf レ・プレイアード 10W-50 を試してみたのが今から 約2年前。

Mobil の 0W-40 については、ホンダの CBR250FGYA (通勤バイク) にも投入したが、こちらは 点火プラグのイリジウム化 と合わせて冷態始動時における完爆始動までの時間が短縮されたことを実感できた。レガシィで冷態始動時のフリクション低減を実感するのは困難であるが、純正サイズより小容量化したバッテリが十分長持ちしていることも考え合わせると、確かに始動時の(セルモータによる)負担も減っているのかもしれない。
(※)参考:CBR250F の指定オイル粘度は、10W-40 または 20W-50 (@ホンダウルトラGPオイル)

現在レガシィに入っているオイルは、去年の春に投入した elf レ・プレイアード 10W-50 だ。ディーラーから持ち帰りで購入したもので、パンフレットによると 「富士重工業(株)技術本部が評価・認証したオイル」 となっている。投入から 約1年半が経過し、その間、約1.2万kmを走行した。当初は、その年の冬になったら前述の目的で低粘度油に交換しようと思っていたのだが、油温・油圧はずっと安定しているし、あくまでも目視確認に過ぎないがレベルゲージで油色を確認してもまだまだ使える感が持続していたので、そのまま冬を越えて使い続けたワケである。不要なオイル交換は環境にもサイフにも良くないと思っている。

その約1年半の間に、ディーラーのお客様感謝デイで少なくとも 3~4回は無料10ポイント点検を受けているのだが、純正油しか使っていない街乗り用 GDA-Cインプレッサでは 「オイルが劣化しています、交換をお勧めします」 と何度かメカニックから提案を受けたことがあるのに対し、elf オイルを入れっぱなし・使いっぱなしのレガシィでは、なぜか一度もそのような指摘(エンジンオイル交換の推奨)を受けたことは無かった。

無料点検していただいたときのメカニックは毎回別人で、しかもその人たちはレガシィのオイルが純正ではなく elf オイルになっていることを知らなかったと思うので、(黒く汚れていないといった、あくまでも目視上での判断になるのだが) elf オイルの持続性が優れていることを示す裏話になるかもしれない。もちろん、実際にもその間のオイルにまつわるトラブルの発生はまったく無いです。

さてそんな elf オイル(レ・プレイアード 10W-50) だが、最近になって アイドリング時の油圧変動がやや大きくなってきた。いよいよ熱劣化で粘度の実効値が下がったと判断、交換することにした。時期的にはちょうど冬になるので、再度 Mobil の 0W-40 を入れるという選択肢があったが、ふとしたことから 粘度グレード 0W-50 を達成しているオイルがあるのを発見。それは、ENEOS のプロ・レーシング であった。もちろん100%化学合成油だ。メーカーは新日本石油なので信用できる。(いやそれ以外にも、聞いたことの無いようなブランドの 0W-50 エンジンオイルもあるのだが、私は決して オイルで冒険したくない ので そのオイルを使う気はまったくなかった。)

ENEOS のプロ・レーシング、標準価格は 10,400円/4L もするんですねぇ。elf レ・プレイアード 10W-50 も高価なオイル(9,500円/4L)だったが、プロ・レーシング 0W-50 はそれ以上に高価だ。しかも通常のカー用品量販店では扱っていない。ということで、早速、オークションで安く落札した。この冬は関越方面や北海道内を走る予定なので、今のうちから油脂類を交換して備えることにします。

下は 0W なのに上は 50W を確保していますから、オフシーズンのミニサーキット走行にもバッチリでしょう。従来、市販されている一般的なオイルは 下が 0W のオイルは上がせいぜい 40W まで、逆に上が 50W や 60W のものは下は 10W(あるいは 5W) まででしたから、今回の 0W-50 というワイドレンジオイル、用途を選ばない オールシーズンオイル として密かに期待しています。まだ交換していませんが、近日中に交換します。その際は、現 elf オイルの劣化具合も見ようかと思っています。なお、NENOS オイルの私的なインプレッションについては、後日、機会があればお伝えします。

なお余談ですが、MTオイル(ギヤオイル)については、シンクロ同期性・耐ギヤ鳴き性・耐磨耗性(極圧性)の バランス が極めて重要であるとの認識から、現時点ではスバル純正油(75W-90)しか入れるつもりはありません。
ブログ一覧 | 【BG5Bレガシィ】 | クルマ
Posted at 2005/11/28 19:03:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

この記事へのコメント

2005年11月28日 19:37
どうもです
ぼくはいつもBPの100%化学合成の
NA用のやつを使っています
(バイクはMOTUL300Vコンペです)
あ~、愛情が違う…

myレガシィはオイル交換だけなら丁度4Lで済むのですが
フィルターまで換えると+1L必要になります
凄い非経済的ですよね~

0W-50のインプレ、凄い楽しみにしてます!

コメントへの返答
2005年11月29日 1:17
コメントありがとうございます。

そうそう、フィルター交換の場合は4Lでは足りず、かと言って5Lでも少し余ってしまいますよね。そういう場合は、4Lで交換したあとに、ちょうどフィルター容積分の添加剤を投入して帳尻を合わせる・・・という手もあります。スバルのディーラーで売っているワンタイム・フロンティア(感謝デーで特価になったり、イベントで無料配布されることもあります)を入れても悪くないかもしれません(良いかもしれません、とは書かないのが私らしいところ)。

0W-50のインプレッションについては、正月に札幌に帰省する予定なので、現地での始動性などを確認したのち、機会を見て書いてみますね。気長にお待ち下さいませ。m(_ _)m
2005年11月28日 20:05
どうも~私は,最初のインプレッサ時代の,あまり気にせず15W-30アジップターボって書いてるから良いかと入れていたら,冬にアクセル踏んでないのにタービンが回ったり,アクセル踏んでも回らなかったりで,お~なんだ~と思いいろいろ調べオイルだ~と言う結論になり,BPの10W-50の化学合成100%を入れるようになり,その後何とも無くなりました。その後,チタンオイルとカストロールなど上と下が離れている物を選んでいましたが,ちょび&ぼちさんも書いているように0.5Lが不経済と考え,行きつけのエネオススタンドのオイル見てみたら,その当時5W-50だったと思いますが,いいね~と思い交渉したら,1ケース単位で買うなら安くするよ~と言われたので,現在,4Lカン6個入っている1ケースを2ケース買って,車3台で1年で無くなります。定期的に交換しています。ターボは3000km,NAは5000kmで良いのですが,私の運転が荒いので早めの4000kmで交換しています。

エネオスオイルは,その後0W-40になり,か昨年途中くらいから0W-50になりました。冬のニセコでのかかりは問題ないです。エンジンスターターでも問題なくかかります。
また,夏に高速を3時間以上ずーっと走っていても,エンジン変に感じたこともありません。水温計もどの季節でも一定です,私は,上と下が開いているので非常に良いと思います。

オイルに気を使っているせいなのか,車を売る時に距離乗っているけど,エンジンが良いとよく言われます。インプレサ以後,エンジンでのトラブルは一度もありません。

私が勝手に思っているのは,車に重要なのはタイヤで,エンジンには潤滑油であるオイルが重要だと思っています。
コメントへの返答
2005年11月29日 1:45
こんにちは、貴重な体験談のコメント、ありがとうございます。

そうですか、エネオススタンドでは交渉により多少安くなったのですか。スタンドによっては当然値引き不可のところもあるでしょうから、それはラッキーでしたね(値引きOKかNGかは、その店長さん次第? すぎさくさんのトーク次第? でしょうか)。

あぁそうだ・・・同じ看板(エネオス)を掲げていても、実は各スタンドごとに経営が独立している(地元の企業がフランチャイズで出店している)なら、値引きの可否はそのスタンド次第・・・ということになりそうですねぇ。

余談ですが、私の近所のスタンド(三井系)では、同じ会員カードを提示しても、土日にハイオクガソリンがリッターあたり2円引きになる所と3円引きになる所があります。スタンドの看板が同じでも、サービス内容が当たり前のように異なり、最初(だけ)は少々驚きました。

さて、複数の車種で同じオイルが使える場合は、特売セールなどのタイミングでまとめ買いができますから、トータルで考えると、単価の高めな高性能オイルでもペイする(釣り合う)かもしれませんね。

エンジンにとっては高級オイルを短いインターバルで交換できれば良いのでしょうけど、実際にはなかなかそうもいかず、多くの人は「安いオイルをこまめに交換する方法」と「高性能オイルを長く使う方法」のどちらかに分かれるようです。私はどちらかというと、後者の方でしょうねぇ。

人間にとっての血液はエンジンにとってにオイルでしょうから、(タイヤともども)うまく管理したいですね。それでは。
2005年11月29日 20:19
エネオスって,経営は独立してますね~
私は,地元の会社のエネオスで,親の時代からのつき合いでもありますので,安くしてもらえるのはそのおかげです。

その代わり,ハイオクガソリンが変わった時などやスタドレスタイヤなどは,インプレッションを聞かれます。他のお客さんへ説明するのに使われています。。私,ダメな物はダメと言うからかな~。

タイヤ交換時には,スタンドの人寄ってきません。勝手にやるし~と思っています。車検を始めたせいもあると思いますが,私がトルクレンチでナットの締めていたら,インパクトでやっていた事が多かったスタンドが,今ではトルクで確かめています。昔は,自動車量販店などでも,インパクトだけで締めボルトとかダメにされた友人がまわりにいました。

スタンドでは,いろいろな物を借りて車をいじっていますよ。持ちつ持たれつです。
コメントへの返答
2005年11月30日 5:22
こんにちは~、毎度さまです。

>親の時代からのつき合い
おぉ~、そうでしたか。それでは 「VIPなお客様」 ではないですか~!長年 「持ちつ持たれつ」 の関係を持続されていたのですね。お互いに、「相手を思いやる」 とか 「融通を利かせる」 などを繰り返して、現在の信頼関係が出来たのでしょうね。

>ダメな物はダメと言う
それが言えることは良いことですよね。ただ、言ったあとに、それを聞いた人もダメだと判断するのか逆に良いと判断するのかは、その人次第になってしまいますが・・・。

>トルクで確かめています
何か事件が起こってしまってからでは遅いですからねぇ。昔のような のどかな交通状況でもなくなったでしょうし、現在では文句を言うクレーマーも増えたでしょうから、サービスの品質も向上させる必要があったのでしょうね。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] テールカウルのリフレッシュその2・表面研磨からプラサフを吹いて ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8339136/note.aspx
何シテル?   08/20 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation