• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2005年05月01日 イイね!

ノンスモーカーの灰皿利用法

ノンスモーカーの灰皿利用法灰皿スペースの話。

2005年4月27日付けのブログ(「デジタル電圧計内蔵カップホルダー」の製作)で、私は「近年では(~中略~)灰皿の設置場所が次第にコンソールの隅に小さく追いやられてきた(あるいはそのものが廃止されたりする)傾向が認められる」と述べた。今回はそんな灰皿について少々。

私は非喫煙者である。たばこはまったく吸わない。そんな私にとって、灰皿もまったく不要な装備の一つとなっている。

かつてセカンドカーとしてヴィヴィオ(※)に乗っていたころ、ディーラーオプションで「ノンスモーカーボックス」なるアイテムを選択したことがあった。これは、灰皿スペースを小物入れとして活用するためのビルトインケースであり、内側全体が植毛処理されていた。またその一部には凹みが成型されており、コインホルダーとしても活用できるように意図されていたと思う。

(※)ヴィヴィオ:特別限定車のGX-T。4人乗りのオープンカー。
          詳しくは → 「フォトギャラリー」 を参照して下さい。

さて、この「ノンスモーカーボックス」、実際に装着してみると全然使い勝手が悪かった。オプションカタログから商品説明文を拾ってみると、「灰皿を小物入れに変身させ、禁煙車のさりげない意思表示にもなります」などと記載されている。禁煙車であることを「さりげなく意思表示する」必要があるシーンなんて、新車購入から個人売買で車両を売却するまでの間、ただの一度も無かったのだが、まぁそんなことは この際 置いておいて・・・。結局、この狭く薄い小さなスペースに収納できる小物などほとんどなく、ただの飾りで終わった感があった。

そうした経験(反省?)があったことから、BGレガシィでは「一見、役に立ちそうに見えて実は(自分にとって)全然役に立たないオプション」については吟味の上、その一切を廃し、灰皿そのものも撤去のうえ、代わりに「パワーコンセント」を設置して今に至っている。パワーコンセントとは、早い話がAC100[V]電源供給キット(AC←→DCコンバータ)であるが、オプションカタログに記載の標準的な装着方法を採ると、センターコンソールの小物入れを潰して(排他で)設置することになっている。せっかく備わっている収納スペースをわざわざ潰すことは避けたいので、私にとって不要な灰皿を撤去し、空いたスペースにパワーコンセントの組込を検討してみたワケであったが、大成功であった。左上の画像に示すように、間口の大きさがちょうどBGレガシィの灰皿の間口にピッタリ収まったのだ。我ながら、灰皿スペース(跡地)のDIY有効活用法として、なかなかうまくいったと思っている。

さて、そんなレガシィもBG・BDからBH・BEを経てBP・BLへとモデルチェンジが敢行されると、純正オプションにもモデルチェンジの波が押し寄せることになる。パワーコンセントも例外ではなく、BGレガシィ時代には出力端子が AC100[V]+DC12[V] のツインソケット型だったものが、AC100[V] のシングルソケット型へと変更されている。つまり、パワーコンセントも省スペース化が図られているのだ。現在のBGレガシィを下取りに出して次期車に乗り換えるのは、まだまだ先になるが、その時にもまた灰皿を撤去し、空いたスペースに何か有効なアイテムを置換設置しようと思っている。それが省スペース化されたパワーコンセントになるのか、あるいは全く別のアイテムになるのか、今の段階ではまったく分からない。・・・分からないが、今から(来るべき)そのDIY工作を楽しみにしている。
Posted at 2005/05/01 23:59:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【BG5Bレガシィ】 | クルマ

プロフィール

「[整備] #モンキーR [モンキーR改] 路上復帰への道50_エキパイ本体その2(浸漬・研磨・酸洗い・耐熱塗装)の巻 https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8284758/note.aspx
何シテル?   07/01 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation