• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2005年05月10日 イイね!

「痛いパーツ」と「痛い行為」は違う・・・の巻

「痛いパーツ」と「痛い行為」は違う・・・の巻「痛さ」の中身について
考えてみる・・・という話。

2005年5月5日付けのブログ: 「痛いパーツ?(その1)」 や、2005年5月6日付けのブログ: 「痛いパーツ?(その2)」 では、市販の(痛めな)パーツについて自嘲気味に紹介してきた。

今だからこそ書くのだが、上記「その1」や「その2」のページで紹介したパーツは、本当に心底から「痛い」とは思っていないので、それらのブログタイトルには「痛いパーツ?」・・・というように、念のため「?」印を入れるという配慮をしておいたのだ。裏を返すと、実は「痛さ」がより大きい(>と私自身は思っている)パーツを一時期 装着していたことがあるのを、私はその時点ではあえて書き控えていたのだ。

すでに数年前に取り外してしまったその痛いパーツ (^_^;) とは、市販のものではなくDIYで自作したものだ。「エアロウィッカー」 と名付けたそのパーツは、左上の画像で示す通り、フロントバンパー下部の両サイドにブラケットを介して固定装着する整流板(のようなもの)である。パーツの構想を固め、ホームセンターで素材を選び、形状を決め、曲げ加工を行い、塗装を行うまでの様子は → こちら ですでに公開してしている。ちなみにこれは余談であるが、世の中、同じようなことを考える人がいると見えて、私が「エアロウィッカー」を装着したのと前後して、巷では「DTM風カップスポイラー」なる類似商品が当時市販され始めたことを付け加えておこう。

さて、すでに別サイトで公開しているものを何で今さら・・・とお考えの方々もいるかもしれないが、ここ最近の「みんカラ」全般を見ていると、どうも「みんカラ」にメンバー登録している人たちの多くは「みんカラ」内での情報にしか目を向けない・・・という閉鎖的な傾向がある(※)ように感じられてならないので、本日のタイトルの絡みもあり、今回思い切ってこちらでも書いてみることにしたワケである。
(※)→「みんカラ(CarViewのサイト)」 は数あるWEBサイトの中のほんの一つでしかなく、他のサイトで
     より詳しい情報が得られる可能性があるにもかかわらず、そういった情報を探し出すとかリンク
     先に進むなどして積極的に訪問してみようとはせず、あくまでも「みんカラ」内にとどまった情報
     交換をする傾向があるように私には思えるのだ。もちろん、これはあくまで私的印象なのだが。

話が少々脱線してしまったが、この「エアロウィッカー」は車検対応品だ。車体の全幅・全長に変化はなく、万が一歩行者に触れた際にも、歩行者を傷つける危険度の高いものでもない。実際にこれを装着した状態でユーザー車検にも臨んだが、多摩自動車登録事務所(車検場)の検査ラインではまったく安全性(>いや、歩行者の立場で見ると危険性だ)についての指摘を受けることは皆無であった。ちなみにこの車検場は、社外品のフロントパイプやセンターパイプの類に関しては、たとえ純正と同じ位置に同じ数のメタル触媒が装着されていても、社外品という時点でガス検の証明書が添付されなければ車検には通さない・・・と厳しい判断をするような車検場である。

このように心血注いでワンオフ製作し、また車検対応でもあることも実証された「エアロウィッカー」を、結局取り外してしまった経緯についても、すでに → こちら で公開している。私にとっては色々な意味で思い出深いパーツなのだが、今思い起こしてみると、恥ずかしながら確かに「若気の至り」的な「痛い」パーツであったと思っている。ただし・・・「若気の至り」的なパーツであったことは認めるが、このパーツを装着すること自体によって他人に迷惑をかけたことは「無い」と思っている。

ところでここからが本題になるのだが、「みんカラ」を初めとする巷のブログサイトや掲示板を巡回していると、時折とんでもないサイトに出くわすことがある。例えば、速度表記に関してまったく配慮の無いサイトだ。具体的には、「本日の最高速」・・・などというタイトルで、街中で時速160[km/h]とか180[km]などといった尋常ではない速度を出したことを平気でブチまけるようなサイトがあるのだ。しかもご丁寧に、そのような速度を出したときの証拠画像(ピークホールド値)までアップロードしていることも多々あって驚かされる。

速度違反をしていることを、サイト管理人が自らのサイトで自慢げに公表するというその神経は、一体いかがなものか。しかも、そのような速度を出したことに対して他の読者から「速度出過ぎでマズイッスよ」などと、やんわりと指摘されているにもかかわらず、「深夜だったから」とか「ほんの一瞬だったから」とか「まだいけそうだった」などと平気で言い逃れ・・・(いや、彼らにとっては言い逃れではなく、単に補足説明しているといった程度の認識しか無いのであろう)・・・をしているようでは、その神経を疑う。おんどれが事故を起こして無関係な他人を巻き込んだら、どないするつもりやねん!おんどれのような「痛い」ヤツがおるせいで、他のクルマ好きまでもが世間から同類扱いされる恐れもあんねんで!

インターネットのブログや掲示板では、管理人と他の発言者とがあたかも1対1のみでやりとりをしているように見えても、実はその会話は「常に不特定多数に見られている」ことを認識しておかなければならない。前述で例示したようなサイト管理人は、私に言わせると、そのような基本的な認識が欠如していると言わざるを得ない。もちろん、サイトにさえ書かなければリアルな世界で速度違反をしても良いなどということにもならない。さらに言えば、今回は速度表記を例に挙げたが、こうした非常識な行為はそれに限ったことでもない。

「痛いパーツ」を装着した者は、単に他人から笑われるだけで済むのがオチであることがほとんどだが、上記の速度表記に関する無配慮な例を示すまでもなく、常識に欠ける「痛い行為」をする人たちこそが、真の意味での「痛い」ものだと私は思っている。
Posted at 2005/05/10 23:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 毒吐き・主張 | クルマ

プロフィール

「[整備] #モンキーR [モンキーR改] 路上復帰への道50_エキパイ本体その2(浸漬・研磨・酸洗い・耐熱塗装)の巻 https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8284758/note.aspx
何シテル?   07/01 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation