• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2013年12月20日 イイね!

[CBR250Four] 経年劣化した純正シートの交換・前編(ボロ・黒→新品・青を流用)

[CBR250Four] 経年劣化した純正シートの交換・前編(ボロ・黒→新品・青を流用)経年劣化したホンダ・CBR250Four(MC14型、昭和61年式のバイク)の純正黒色シートを、同型の青色シートに置換しました。今回はその作業風景(前編)をお伝えします。

※直近までのブログでは、「ユピテルの新型ドライブレコーダー:DRY-FH92WG の購入・開梱・観察・考察・取付 を順次紹介するブログ」 がまだ途中で、シリーズとしては未完ですが、今回は先にCBRのメンテ記録を公開することにします。




(※以下、画像はクリックで800×600に拡大します。)

■純正シート(黒色)の経年劣化状態
ホンダのバイク・CBR250Four は、新車で購入した昭和61(1986)年以来、今日に至るまで ほぼ毎日使っています。現在使っている純正シート(黒色)も、実は2個目です。使用期間27年間で2個ですから、1個あたりの平均使用年数で考えると、案外長持ちした方かもしれません。

その内訳を見ると、1個目の純正シート(新車に添付)の耐用年数は約20余年だったのに対し、2個目(現在)の純正シートは中古で手に入れたためか、数年間でボロボロになってしまいました。イタズラによるキズは幸いにして無かったため、どちらも純粋に使用する過程での経年劣化によるものです。

<↓「擦(こす)れ」や「紫外線硬化」による破れが主な症状。暫定処置として都度、黒ガムテープで補修>




実はバイクショップで補修用の表皮(汎用品、50cm四方程度のサイズ)も入手済みだったのですが、仮に貼り付けてもシート本体側の表面強度が低下しているように感じられたため、結局安価な黒ガムテープで急場をしのいでいたのでした。・・・が、上の画像に示す通り、いよいよ限界に近づきました。

■備えあれば憂い無し
ところで私のCBR250Fourは、全国2000台限定のスペシャル・エディション のため、純正のシートは黒色が標準です。通常のCBR250Fourでは、赤色または青色のシートが標準となっています。

 <MC14型CBR250Fourの車体色とシートカラーの組合せ>
 ・車体色が黒色のCBR250F → 赤色シートが標準(通常モデル)
 ・車体色が白色のCBR250F → 青色シートが標準(  同  上  )
 ・車体色が青色のCBR250F → 黒色シートが標準(特別仕様、私の車輌がコレ)

<↓CBR250Fourのカラーコードは車体フレームのこの位置に表示。限定車(-250FGYA)は固有番号>
  

純正シートのショップ在庫はとっくの昔に切れており、ホンダのパーツセンター(当時は鈴鹿など国内に3箇所あると言われていました)でもすでに欠品。私のCBR250Fourは、今から27年前のバイクなのです。程度の良いシートを入手するためには、オークションなどに目を光らせる必要があります。

ですので、そんなこともあろうかと、今から9年前の私は 「今後CBRに乗り続けていったときに、将来きっと困るときが来るだろう」 との予想の元、新品の青色純正シートがYahoo!オークションに出品されたのを見逃さず、運良く安価に落札することができて、以来、大切に保存 しておいたのでした。2004年4月のこと でした。

そして 9年と8ヶ月後の現在、いよいよ予想通りにそのシートの出番(日の目を見る時)が来た・・・という次第です。

<↓「車体色=青」に「青色シート」の組合せは、色的にくどくなる恐れもあるが、背に腹はかえられない>


<↓これが、9年前に 「将来、必要になるときが来るだろう」 と予想して 事前に備えておいた新品シート>





「後編」 に続く。
  ↓
「後編」 では、”経年劣化した純正のボロ黒シート” を
”新品の青色シートに置換” して生まれ変わる様子をお伝えします。
  ↓
  ↓
  ↓
2013-12-21(Sat.) : 更新
「後編」 をアップロードしました。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(1)LH取り外し→やすり ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8322939/note.aspx
何シテル?   08/07 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 4 56 7
8 9 10 11 121314
15 16 17 18 19 20 21
2223 24 25 26 27 28
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation