このブログでは何度か登場した、福岡市西区の福重インターを降りて直ぐのこまどりうどんですが、最近はあまり西区に用事が無くて、先日久しぶりに食べに行きました。
ここの名物はジャンボ丼ともつうどんですが、自分は大食いの方ではないので、ジャンボ丼は食べられません。
ここは名物もつうどんの他に、写真のもつ煮込みうどんがあって・・
普通は煮込みと書いてある方が値段が高いのに、この店では煮込みの方が60円安いという、不思議なメニューになっています。
こちらはもつうどんの方ですが、上の写真と比べるともつの量も野菜の量も多くて、60円高いのも納得出来ます。
他には『こまどり姉妹』というそばと冷やしうどんとソーメンのセットがありますが、本家のこまどり姉妹は双子なのに、なぜこれは3品何だろう?と思いながら食べました。
けっこう量が多いのと、今は寒いので夏場じゃないと食べれませんね。
そして先日こまどりうどんに行った時は、外食が多い野菜不足の自分に何か食物繊維が取れる品はないかとメニューを見たら、ごぼう天丼なる物があったので、早速注文して食べました。
あっ!この角度だとあまりごぼうが見えないので・・
角度を変えて真上から撮影しました。
親子丼ともかつ丼とも違う食感で、ごぼうと玉ねぎで植物繊維を補給して、味も濃い過ぎず薄過ぎずの良いバランスで、美味しく頂きました。
帰りに張り紙が見えて、今は緊急事態宣言のために営業時間は8時までだそうです。
今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、トヨタの20系アルファードです。
工場装着の大画面ナビオーディオ付きのお車で、帯域制限がかかっている多チャンネルの車両アンプ付きの18スピーカーのプレミアムサウンドのお車に、ベーシックパッケージの取付と、ドアのフル防振の作業を行いました。
18個スピーカーが付いているという魅力的な仕様に思えますが、スピーカーの数が多い割に低音域も高音域も不満に思われている方が多いシステムです。
まずはドアの内張を外して、ドアの鉄板に響きを確かめて、マーキングを行った後にベーシック防振の施工を行って、その後にサービスホールを塞ぐ防振を行います。
外した内張はセメントコーティングを行うために、プラスチックのツルツルの面に粗目を付けます。
下地が出来たらコーティング剤を規則性を持たないランダムに厚い薄いを作って塗って、乾燥させてからドアに組み付けます。
ドアスピーカーは縦に楕円のウーファーで、車両アンプから低音のみが送られて来ています。
ダッシュの上にはコアキシャルスピーカーで中高音を鳴らしていて、その部分を中音のみの再生にしてから、ダッシュに取り付けたピュアディオブランドのATX-30Jツイーターで上質な高音を鳴らして、フロント3WAYのスピーカーシステムとなりました。
この18スピーカー車へのATX-30Jのツイーターの取付は初めてで、ATXー25用のピュアコンを取り付けて音を鳴らした後に、あれこれと値を変えてマッチングを探りました。
結果的にこれだけの数のユニットを全て交換して聴いて、最も生音・生声に近い組み合わせにたどり着きました。
自分の調整用CD以外では、お客様がお持ちの『KEN YOKOYAMA』と書かれたCDがあったので、「横山剣さんなら実際にお会いして生声を聞いているから・・」と余裕を持って鳴らしたら、全く別な声がしてビックリしました。
そういえば以前に横山剣さんの番組収録を行う時に、専務から「どっちのヨコヤマケン?」と聞かれた事があって、「そういう事だったんだ。」と気付いて、お客様に「横山剣さんは本人に会って生声を知っていますから。」と自信満々に答えようと思っていた目論見が崩れました。
パンクロックと言ったらいいのでしょうか、普段自分が聴かないジャンルで、最初は中高音を1クリックづつ上げていたのですが、最終的には中高音センターで低音マイナス1がスタジオレベルで、ライブハウス風のサウンドが全てセンターにしてやや低音強めというセッティングで調整を終了しました。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |