• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2014年04月22日 イイね!

ベーシックパッケージ+ISP‐130


今日は火曜日で定休日ですが、井川ブログは休まず書き込んでいます。


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からトヨタのセルシオです。





他店でアルパインのナビとスピーカーを取り付けられていたのですが、音に不満があるという事で来店されました。

ゴールドリングの高い方のツイーターが付いていましたが、内側に寄り過ぎていて、
コードも見えています。




これを取り外してJBLの外ドームタイプのP560のツイーターに交換しました。



アルパイン製のツイータスタンドは最初から仰角が固定ですが、ピュアディオ製のスタンドは5度刻みで仰角が選べる様になっていて、その中から最適な角度の物を1個選んでいます。


次にアルパイン製のドアスピーカーも外して・・




ピュアディオブランドの新製品ISP‐130に交換しました。





インナー取り付けで中身が見えないので他の写真でお見せしますが、ただ黒いだけの何の変哲も無いデザインですが、音はクセの無い透明感のある音がします。




5・1CH仕様でセンタースピーカーが付いていましたが、これは撤去して2CHのステレオ再生でスピーカーとスピーカーの間に自然に音が浮かんで来るセッティングになっています。



ドア防振もフルにピュアディオ仕様にやり変えています。



最後にナビオーディオのセッティングですが、まずはタイムコレクションで時間が動かしてあるところを全てゼロにして、各スピーカーから発せられる音のタイミングを
同じにします。




イコライザーは最初に極端なパターンが入っていましたが・・





スピーカーと防振とフロント周りのケーブルをピュアディオ推奨品にしているので、あまり動かさなくても良い音で音楽が聴けます。



大手メーカーのカタログの解説通りのいいシステムのはずが、実はいろんな所に不自然な所があって、何故かピュアディオ推奨品に交換すると極端なイコライジングが不要な音になります。


ただ極端なイコライジングをして音を何とか整えたつもりでも、最初からあまり動かさなくても良い音が出る状態にはかないません。



ちなみにもう次のアルパインからP560ツイーターとISP‐130に交換する車が入庫して来ています。



これからスタンドでダッシュ上にツイーターを取り付けて・・


インナーで入っているアルパインミッドを交換します。




Posted at 2014/04/22 10:20:06 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年04月20日 イイね!

最近ふと思った事


最近店頭で新規のお客さんと話していて思うのが、あちこちの店を回って色々な情報を集めてミックスしてもいい音にはならなという事です。


イメージからすると大手メーカーのコンテストで優勝した店の情報に、アーティストに直接会って生の声や音を基本にするピュアディオの方式の美味しいとこ取りをして自分だけの独自のサウンドを作れば誰も手に入れた事の無い素晴らしいサウンドを手に入れられると思われているという理論ですが、自分は「他の店の方式と混ぜるのなら全て他の店でやってもらって下さい。 絶対にいい結果にはなりませんから。」と言っています。


一つ例を挙げればAという店に行って静電気を利用して音を良くすると言われているパーツを取り付けて、その後にBという店で静電気を除去していい音を出すというパーツを取り付ければ互いに反発するから何も付けない方がいい音だったりします。


ドア防振も他店でいいと言われている防振とピュアディオの防振をミックスしてもいい結果にはなりません。


でも美味しそうな情報や物と他の美味しそうな情報や物を混ぜたら誰も知らない素晴らしい世界が出来る様なイメージがあります。


この情報や物のミックスがいい結果を生まないという事をどうやって表現しようかと思って悩んでいたら家でこんな物を見つけました!




そこには『混ぜるな危険』という文字がありますが・・



カーオーディオの場合は混ぜても音が変になるだけで生命の危険はありませんが、方向性の違う物を混ぜればストレスがたまる様な音を聴く事になりかねないので混ぜない方がいいでしょう。



ちなみに最近持ち込まれたこれはひどいというシステムが、一軒の店で静電気を利用していい音を出すパーツと、静電気を除去していい音を出すと言われている両方のパーツが付いていて、双方が変に影響し合って凄い音になっていました。


自分が「どちらか一方か、それとも両方外されませんか?」と言ったら怒って帰られました。


次に同じ様な事があったら何もしゃべらない様にした方がいいかな?と思った出来事でした。
Posted at 2014/04/20 10:34:56 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2014年04月18日 イイね!

日産・デュアリス カーオーディオの音質アップ


今日は2度目の書き込みです。

これからご紹介するのは昨日の宇部店の作業から日産のデュアリスです。





既にシステムを取り付けて頂いているお客様で、ダッシュに外ドームタイプのJBLツイーターを取り付けています。




ダッシュの前の方には純正のツイーターを取り付ける位置があるのですが、ここはガラスの反射やグリルのヌケの関係で使いません。




ドアスピーカーはJBLのP550の見t度をアウターバッフルを製作して取り付けています。






今回の入庫はステップアップのためで、以前からお使いのカロッツ絵リアの1DINデッキを・・




DEH-P01に交換しました。



このデッキは銅メッキシャーシーを使っているから高音質と言われていますが、その
天板の銅メッキを剥がす処理をしてピュアディオ流の高音質化してあります。


また付属の別体のパワーアンプがありますが、これは使用せずにピュアディオチューンの新アンプを座席の下に取り付けています。



このアンプは大人気で店頭から消えていて、「商品が無いけどどうしよう?」と焦っていたら坂口君がデュアリスのお客様で使う分は隠しておいてくれたので無事に取り付け出来ました。



そしてデッキとアンプを取り付けたらグローブボックス下のピュアコンのパーツの値をシステム変更に伴って少し変更して・・




DEH-P01イコライザーを調整しました。



アンプやスピーカーが全てピュアディオ推奨モデルのためにイコライザーはほぼフラットから1クリック数ヶ所動かしたぐらいで生の音に近い音になりました。


デュアリスの中にはお客様のMISIAさんのCDが入っていたのですが、そこは実際に東京のスタジオでMISIAさんの生の声を聞いた事がある自分が『このシステムではここが限界!』という所まで追い込んでいます。


業界的には本人の声を間近で聞いた人間はいないので、ある意味反則みたいな音調整でしょう。




追伸  

そういえばバッテリーもボッシュのハイテックシルバーⅡに交換して頂いていますが・・



サウンドピュアディオで購入して頂いたバッテリーには黄色い管理シールが貼ってあって、2年間のチャージのサービスと電圧変動のチェックのメンテナンスパックが付いています。


車を持ち込んで頂いたら2年間何回までという縛りは無いのですが、基本的に2ヶ月から3ヶ月に1回ぐらいが適正ではないかと考えています。


また当店購入のバッテリーでなくても作業で入庫時はフルチャージで出庫する様にしています。



ピュアディオ推奨というとどこか無理にこちらの都合のいい物を押し付けている様に思われる方もあるかも知れませんが、全ては生演奏や生の声に少しでも近づけたいという思いからお勧めする商品を吟味してからセレクトしています。
Posted at 2014/04/18 18:37:37 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2014年04月17日 イイね!

フォルクスワーゲン・ティグアン スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の宇部店の作業からVWのティグアンです。




VW純正のクラリオン製のナビオーディオが装着されている状態で入庫となりました。




純正スピーカーを活かして高音質化を図るベーシックパッケージと、24000円プラス税というリーズナブルな価格のベーシックドア防振のWパッケージを装着しました。




ドアを分解したら輸入車のためにサービスホールが無い状態でした。



国産車の場合はドアの外板裏に合計16枚のメタルとマットを貼り付けますが、ティグアンはゴルフⅦと同じ様に色々な場所に分散して防振します。


現行のVW車はドアポケットの微妙な鳴りが気になるのでこの裏にメタルを貼ってスッキリさせます。





ドア防振の次はナビオーディオを外して音信号を取り出してピュアコンに送ります。




グローブボックス下のマット裏にティグアン専用にチューンされたピュアコンを取り付けます。



ここから2分配した信号はドアスピーカーにはインピーダンス制御してレスポンスを上げて送られて、ダッシュ上のJBLツイーターにはこの車で適切な周波数レンジにされた信号が送られます。




全ての結線が終わったらナビオーディオのイコライザー調整を行います。



手馴れたクラリオン製の6バンドイコライザーですが、ナビのデザインが以前と変わって新型になっていますが、音の傾向が少し変わっているので以前のパターンとは少し変えてセッティングしました。


自分の調整用CDとお客様のSDカードの音源の両方で調整して、最もいいポイントを見つけて納車致しました。


Posted at 2014/04/17 10:26:45 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年04月16日 イイね!

ピュアディオチューンの新パワーアンプ その3


定休日明けの水曜日は宇部店から書き込んでいます。


現在サウンドピュアディオで話題の新チューニングパワーアンプですが、お客様から「好調ですか?」とよく聞かれますが、ちょっと好調とは言えない部分が出て来ています。





当初はカロッツェリアのD700に対して少し価格が高くて高性能を謳う予定が・・





途中でクラスが上のA900と比べて高性能というぶつけつ相手のグレードを上げたために販売予定価格を上げて38000円プラス税になりました。




2ch換算で6万円に対して38000円だから何だ問題は無いのですが・・



チューンした物が全て売れてしまい、展示した物でいいからとお客様のご要望に応じて取り付けていたら展示する物が無くなり、現在ではデモンストレーション出来ない状態になっています。


このパワーアンプのチューニングには約1日の時間がかかっていて、ご覧の様にくすんだ色のハンダを吸い取って導電率の高いハンダに差し替えるという細かい作業が時間がかかっています。




これはチューニング途中の基盤ですが、手前の3ヶ所が光沢のいいハンダに変わっているのがお分かりいただけますでしょうか?



これは安いハンダの所に高いハンダをミックスして、一度ミックスしたハンダを吸い取って下地を作り、そこにまた高いハンダを付けるという1ヶ所3工程で仕事を進めています。


場所によっては再加熱出来なかったり、再加熱した時に同時にパーツを交換するなどの目利きが必要だったりと、かなりの高度な技術が必要です。


今回のアンプは2枚基盤で、こちらの入力段の基板の方が面積は小さいのですが、細かくて時間がかかります。



よくこの作業を他店の人は改造屋と呼んでいますが、実際には設計者が本来はこの音で設計していたが営業側の販売価格の希望に応じたら大幅なコストダウンになって、大量生産になって設計者は残念だろうという事を予測して『本来コストを度外視したらこうなるであろう!』という状態にして販売しているというのが実際のところです。


また音楽を作った状態に少しでも近づけるという意味では改造ではあるけれど音楽家と設計者の意図を伝えるための1日かけるチューニングの行為でもあります。




ちなみにアナログイコライザーのチューンにも約1日の期間が必要なので、現在の宇部店ではイコライザーの展示も消えています。






他に品薄なのがダッシュボード用の防振メタルです。




原材料はベーシック防振用の多重構造のメタルを大きめに切り出して植毛塗装を行ってダッシュに合う様にしているのですが、このベースのメタルがベーシック防振でドアに使うためにかなりの量が必要で、ダッシュ用にまわす分が足りていません。



ちなみに一度この多重構造のメタルの製作を外部のアウトソーシングの会社に出して作ってもらおうと思ったら内製の1・5倍のコストになったので、「これではカタログの値段では販売出来ない!」と、時間がかかっても内製で続ける事にしました。


このメタルの使い方はデモカーのスバルXVではダッシュの薄くて響く場所に貼ると
微弱な振動が消えて耳障りな音が少なくなるという物です。




底面部分は三角形の物が使えますが、メーターフードの上などのアールが付いている部分は四角のメタルを使います。




こちらはホンダのN‐ONEのダッシュで・・





施工後はこうなります。




商品が足らないのならブログでPRする必要は無いだろうと思われる方もあるかも知れませんが、現在必死で製作している状態なので『将来的に欲しい一品』として今から考えて頂ければという思いで掲載しました。
Posted at 2014/04/16 10:55:50 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 2 3 45
6 7 8 9 10 11 12
13 1415 16 17 1819
2021 22 23 24 25 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation