• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2014年04月14日 イイね!

フォルクスワーゲン・ゴルフⅦ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台・・ いや2台は先日の福岡店の作業からゴルフⅦです。




ゴルフⅦは全て専用オーディオ付き車になっていて・・




ディスクはグローブボックスを開けて交換しないといけません。





専用オーディオとあってなかなか音質アップの手立てがありませんが、サウンドピュアディオでは純正スピーカーにJBLツイーターとピュアコンプラスのベーシックパッケージとベーシックドア防振のWパッケージの装着での音質アップが定番化しています。


まずは紺色のゴルフⅦをドアを分解してベーシックドア防振の施工を行います。




メタルとマットを合計16枚組み合わせて防振するのがベーシック防振で、ゴルフⅦの場合は鉄板側が既に剛性が高いためにプラスチック部分を中心にメタルを使って防振を行います。




ドアポケットの裏にもメタルを貼ってプラスチックの鳴きを止めます。





ドアの次はダッシュ上にJBLツイーターを取り付けるためにスピーカーコードをひいて行きます。



引き込む所が狭いので付属の細い赤黒のコードを引いていますが、中に入れば太くて純度の高いケーブルに替わっています。


ツイーターの角度調整を行ってピラーを閉じたら出来上がりです。




いつもだとピュアコンの画像や調整の画像があるのですが、忙しくて撮影し忘れました。




紺色のゴルフⅦが出庫になってから数日したら次のブルーのゴルフⅦが入庫して来ました。




こちらもベーシックパッケージ&ベーシック防振の施工です。



このWパッケージは確実に効果が実証してあるので、お客様は安心して作業に預けて頂けます。



こちらも忙しくて細かい写真がありませんが、オーディオ本体もスピーカーも全て共通ですから、全てのゴルフⅦに同じ効果で同じ調整で出庫しています。



何度聴いても同じ音ですが、純正ながらパーツの持っている限界まで生演奏ぽくしっかり鳴らしています。
Posted at 2014/04/14 18:53:44 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年04月14日 イイね!

ピュアディオ福岡店からのお知らせ


カーオーディオ専門店サウンドピュアディオ福岡店からのお知らせです。




現在福岡店の向かいにあるガソリンスタンドが工事のため給油出来ない状態です。



そのため代車を借りられて返却の際にガソリンを入れようと思ったら入れなかったという声が聞かれます。


そのため国道3号線沿いのガソリンスタンドをご利用頂く様にお願いいたします。

以上福岡店からのお知らせでした。





追伸 お知らせといえば先日発売されたMISIAさんのニューアルバムですが・・



実はこの中の8曲目の楽曲がものすごく音が良いんです!

何度聴いても8曲目になったらパーッと音が広がってクリアーに聴こえます。


まだ聴いていない方は一度聴いてみて下さい。
Posted at 2014/04/14 11:52:02 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2014年04月13日 イイね!

マツダ・アクセラ BOSEサウンド車の音質アップ


今日ご紹介する1台は本日の福岡店の作業からマツダのアクセラです。




アクセラは今回から2DINサイズではなくマツダ専用のシステムになっていて、ナビなどの交換は出来なくなっています。





更に今回は現行アクセラでは初めてのBOSEサウンドシステム車で、ドアには20センチ以上のウーファーが付いている車種でした。




センタースピーカーも付いていて、これはCX-5のBOSE仕様車と同じ構成になっています。




ダッシュの上は最初から低音域がカットしてある音が送られていて、スコーカーとツイーターが兼用のスピーカーが付いています。



ここからの高音はグリルにひかかって、次にガラスに反射してと条件が悪いので、
スコーカーからの高音をカットして中音域のみにして、それ以上の周波数をJBLツイーターにバトンタッチしています。


センタースピーカーの音は出しゃばり過ぎているので、これらのフロントスピーカーの音域とレベル調整をピュアコンで行います。



システムはCX-5と共通なので一度CX-5用のピュアコンを入れてみたのですが、ユニットは同じも車の形状が違うのでそこは時間をかけてパーツの値を少しづつ替えて行って一番マッチする値を探しました。



今回入庫して頂いたお客様は隣の隣のそのまた隣の県から起こし頂いていて、めったに入庫出来ない距離なので合わせてドア防振の作業もして頂きました。


代車で福岡観光をされている1日半の間に施工を行って、フロントドアのベーシック防振とセメントコーティングと・・




リアドアのベーシック防振とセメントコーティングもして頂きました。





全ての作業が終わったら音調整を行いましたが、サラウンド機能を使えば一瞬で音が良くなった様に感じるのですが、そこは音を造っているので使わずにかったるい所からピュアコンでスッキリ聴こえて更にわざとらしくない様に設定して、それでも
追い込めない所をバス・トレブル・フェダーで調整しました。




助手席にも座って運転席と同じ様に聞こえる様にセッティングしようと思ったのですが、最初のシステムが運転席に有利に作ってあったので完全にイコールには出来ませんでした。



入庫した時の低音だらけで透明感に欠ける音からしたら、夢の様にクリアーな音に
変身して出庫出来ました。


遠くから来店して頂いていたので、「絶対一発で最高のセッティングにしないと!」とかなりプレッシャーでしたが、今日は何故かもう一台関西からのお客様の納車もあって、すごいプレッシャーの中で仕事をしていました。
Posted at 2014/04/13 12:55:50 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年04月12日 イイね!

トヨタ・プリウス カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業からトヨタのプリウスです。




オーディオレス車にカロッツェリアのFH-780DVDを取り付けました。




ナビは必要ないといわれる方には人気の商品で、バックカメラにも対応しています。




更にステアリングアダプターが発売されている車ではボリュームと選曲などがハンドルで行えます。



一般的に1DINデッキの方が音がいいというイメージがありますが、2DINのディー
サイズで基盤に余裕があるからか同価格帯の1DINデッキよりはゆったりした音がします。


スピーカーは純正スピーカーにピュアコンとJBLツイーターをプラスするベーシックパッケージと、ドアの外板裏に防振メタルとマットを組み合わせるベーシック防振の施行を行いました。




今回はリアドアまで防振しました。



入庫時はちょうど雨が降っていて、来店するまでにあちこちからロードノイズと雨音が入って来て、「前に乗っていた車ではこんなに入って来なかったのに。」と思われたそうです。


最近の車はコストダウンと軽量化で以前よりは騒音に対する不満が多く、防振の作業も施工されるお客様が増えています。


以前はオーディオマニアの人しか防振していなかったので、施工数からしたら現在は4・5倍に増えています。



次にダッシュですが、プリウスはダッシュ上に中高音用のスコーカー・ツイーターが付いていますが、やはり2つの音域を再生するのは無理があるので純正を中音用のスコーカーとして使用して、後から取り付けたJBLツイーターに細かい音の表現が必要な高音域を任せます。




単純にスピーカーの数を増やすだけでなく、フロントの低・中・高の3つの周波数レンジとインピーダンス特性はグローブボックス下の30系プリウス専用チューンのピュアコンでコントロールしています。




無調整でもかなりいい音で鳴っているのですが、より生演奏や生の声に近い音に
なる様にイコライザー調整して納車いたしました。







赤いプリウスを出庫した後に入れ替わりで黒いプリウスが入庫となって、こちらは一度ベーシックパッケージとベーシック防振の施行で入庫して頂いていたのですが・・



次のステップとしてドアのスピーカーをISP-130に交換して・・



ダッシュ上のスコーカーは鳴らないようにして2WAY化しました。


ドアの防振もベーシックの外板裏だけから内側の鉄板の処理と内貼り裏のセメントコートを行って方ドア3面のフル防振となりました。


ベーシックだけでも純正やトレードインなどから比べたらかなり音質アップしているのですが、次のステップに進めば更に良くなります。

Posted at 2014/04/12 10:44:46 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年04月11日 イイね!

ホンダ・フリードHV カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の福岡店のピットからホンダのフリードです。




エンジンにIMAと書いてあるからハイブリット車ですね。




オーディオレス車にカロッツェリアの楽ナビを装着した状態で入庫になりました。




純正ドアスピーカーにピュアコンとJBLツイーターとプラスしたベーシックパッケージと、ドアの外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せたベーシック防振のWパッケージの装着を行いました。




まずはドアを分解してビニールを剥がして防振作業を行います。




フリードはドアが大きいせいかドアから入るロードノイズ防止のゴムが貼ってあります。



普通の車は貼ってないという事はロードノイズが入りやすいのでしょうが、外板裏に
ベーシック防振を行う事でスピーカーの振動が外に漏れにくくなると同時に外からのノイズも入りません。


まずノイズの進入を防いでからゴムで2回目の進入を防ぐので効果抜群です!



次にフリード専用にチューンされたパッシブネットワークのピュアコンをグローブボックス下に取り付けて・・




純正ドア配線とダッシュ上のツイーター用に分配します。



ツイーターの根元まで太い線でつないでいますが、これは普通お客様の目に入らない部分で、ベーシックパッケージは見えない部分の工夫やコストで音質を向上させています。


全ての組み込みが終わったら次は音楽を再生して音調整ですが・・



先月に目の前でPA無しの生演奏で聴いた楽曲を使ってのイコライザー調整を行います。



おっと!この画像は昨日のデミオの調整時の写真として掲載していて、これこそ今話題の画像の取り違いでした。


フリードのお客様は代車に乗ってベーシックパッケージの音を聴いた瞬間に「音が違う!」と思われたそうで、ご自信のお車の出来にも大変満足されていたそうです。


ベーシックパッケージもベーシック防振も仕組みとしてはシンプルな組み合わせですが、その車に最適な状態を時間をかけて調査してい限界まで追い込んでいからこそお客様が感動されるのでしょう。
Posted at 2014/04/11 08:51:28 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 2 3 45
6 7 8 9 10 11 12
13 1415 16 17 1819
2021 22 23 24 25 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation