• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2019年10月22日 イイね!

【修理】真空ポンプTA150XC

alt

 入手した中古TA150XCは手荒に扱われていた様子があり、中古で手に入れたのかもしれない前オーナーは素人補修をしていた。が、機能的に今は問題なくても、素人細工故に信頼性に欠けるといわざるを得ない。


 サイズの違うOリングが入っていて、大きすぎるためによじれていたり、ドレンプラグにはOリングが入っていなかったりで、配線は圧着端子がついた旧配線に新配線をハンダで継いで、ビニールテープぐるぐる巻きにし、無駄に配線が長いために配線を収納しているケース内が一杯一杯になってしまっていたり。
 基本的な知識や経験が少ないのであろう。

 **

 電磁弁もビニールテープでぐるぐる巻きにされていたので気になっていた。それだけでなく、ヤフオク出品時の掲載写真にはなかった結束バンドで動きが規制されていた。
 前オーナー曰く、「ポート部分に破損あった為、自己融着テープ巻き防水処理しています。」とのこと。
 ビニールテープをめくり、自己融着テープを剥がそうとすると、電磁弁あたりのプラスチック部品の破片も一緒に出てくる。電磁弁周りの樹脂パーツがぼろぼろに壊れている。何とか自己融着テープで形を取り繕っていたわけだ。電源ラインが通っている部分だけに、これは不安がある。前オーナーもそこを不安に思って、送付時に動きを規制してストレスがかかりにくくしたようだ。

 何とか破片を集めてプラリペアで形を作ってみたが、破片が足りなさすぎる。割れていたのは電磁弁本体ではなく、それにつながるコネクタだった。

alt
回収した破片を接着。しかし破片が全く足りない。

alt
黒いパーツが電磁弁。出ている端子がDINコネクタオスに当たる。
調べてみると、真空ポンプの電磁弁は配線直出しではなくDINコネクタ出しが多い様だ。業務用だから当然か。

 いろいろ調べているうちに、これはエアバルブソレノイド用の規格コネクタ(そんな物があるのか)で、ドイツ工業規格(DIN)の物であると分かった。
DIN 43650 A
という規格で、3PIN+グランドと2PIN+グランドの物があり、内部の組換えで4方向に配線を引き出す向きを変更できるという優れものだ。
alt
DIN 43650 A メスコネクタ

 普通は防水ガスケットが付属しており、ケーブル引き出し部は規格ネジで、グロメットで防水になる。防塵防水規格IP65対応になっているらしい。
 TA150XCで電磁弁の配線取りだし仕様で、直出しではなくDIN規格コネクタ出しを採用したのは、保守性を確保するためであろうか。おかげでサイズが大きくなり、ぶつけて壊すリスクが大きくなっているわけであるが。

 TA150XCでは更に不思議なことに、コネクタのPG9ネジに大きなケーブルグランドを接続している。これだけでケーブルグランドとして売られている。
alt
 ケーブルグランド PG9ねじ
 
 普通のコネクタならグロメットで防水ができるので、さらに別途防水ケーブルグランドを接続するのは過剰に思える。そう言う構成のパーツをたまたま選択したということなのかもしれないが。

 ともかくも、規格コネクタで日本でも入手可能なので、適当なものを発注予定。

 ***

 海外製であり、日本ではあまり使われないパーツのせいか、はたまたほとんどが業務用途であるためか、5個単位でしか買えないことが多く、単価は安いもので200円ちょっとぐらいだ。

 空気圧制御機器メーカーSMCでは、補修パーツとしての1個単位での供給があるが、DINタイプコネクタというだけで詳細が分からない。

 どうせなら、動作中はモニター電照があるタイプにしようと思う。

 5つセットで買うと残り4つは当面出番がないが、コネクタのオス・メスを一緒に買って、今後何かに使えるようにしておこう。

 こうしたパーツはモノタロウで探すことが多かったが、今回は単価が安かったAXELで頼んでみることにする。3000円以上で送料800円が無料になるので、他の物も見繕ってみよう。

 
Posted at 2019/10/22 21:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2019年10月22日 イイね!

【工具】板金ハンマー&ドーリー

 これもしばらく前に買った物。
 
alt
板金ハンマー&ドーリー

 アマゾンで2980円。

 これをとりだしてきて、TASCO真空ポンプのリアカバーを板金している。

 リアカバーにはなぜか柔らかい鉄が使われていて、ポンプが重いこともあってボコボコなのだ。

 で、最初は手やレンチ、プラスチックハンマーなどその辺にあった物で形を整えようとしていたのだが、ふと思い出して板金ハンマーを使ってみた。

 ほんと、これ、よくできている。ボコボコだったのがあっさり元の形を取り戻していく。

 もちろん仕上げにパテは必須であるし、そもそも慣れていないので雑なのではあるが、最初の状態から見れば月とすっぽんだ。

 形を復元していく作業は結構楽しい。


 
Posted at 2019/10/22 15:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2019年10月22日 イイね!

【工具】平井工具 BROWN D-77

 出先でトルクスを外す必要があり、急遽ホームセンターで購入したのが、平井工具 BROWN D-77という工具だ。

alt
平井工具 BROWN D-77

 差し替え式のドライバーの一種だが、かなり便利で気に入っている。ハードなことをしない限りは、これ一つあれば多用に使える。

 差し替え用ビットは

プラスPH2/マイナス6
プラスPH1,PH2
トルクス 10,15,20,30,40
ヘックス 2.5,3,4,5,6

の計13点が付属している。12点がホルダーごとが本体内に収納できる。

 そして、軸は自由な長さに伸ばすことができる。

alt 
alt
alt

 さらに、ラチェットになっていて、正/固定/逆の3ポジションで使用できる。


 これは非常に便利。L字形のトルクスやヘックスのように強い力はかけられないが、持ちやすい上に早回しできる。

 難をいえば、小さなビットを取り外す際にビットに手がかかりにくくペンチ等の世話にならざるを得ないことと、内蔵用のホルダーも固くて取り出しにくいこと。後者はばらけてしまわないようにある程度固くないとならないためだろうが。

 ホームセンタ-で1000円ほどだったが、通販サイトを見ると2000円以上しているようだ。

 
 
Posted at 2019/10/22 13:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2019年10月22日 イイね!

【修理】真空ポンプのオイルポッド窓オイルにじみ

 以前中古で入手した

alt
タスコジャパン TA150XC

という真空ポンプは、定価75,000円の少々お高いものだが、ヤフオクでかなり安く落札した。

 2ステージに4ポール大型モーターで到達真空度が高く、普通のルームエアコンやカーエアコンにはオーバースペックと言えるぐらい。そのため大きく、重い。

 しかし、樹脂の脱泡にはこれぐらいのスペックが必要らしく、いろいろと実験するのにはいいだろうと思っている。

 ただ、古い分痛みがそれなりにあり、前の持ち主によって電源コードが交換されているが、圧着端子を知らないらしく、元の配線に継ぎ足して接続するなど、奇妙な処理がされていた。また、台座部分の変形が激しく、4つのゴム足のうち3つが失われていた。さらに、継手が2サイズの二叉だが、キャップがなく、そのままでは使えないという状態だった。そのうえ取っ手もグラグラだった。

 台座部分は簡単に板金塗装し、ゴム足を取り付けた。また、金属製キャップも入手した。さらに内部の配線は圧着端子で処理し直した。取っ手はイモネジを締め込んで固定した。

 オイルを入れて真空を確認していたが、しばらくたってから、オイル量を確認するオイルポッド窓からオイルが滲んでいることが分かった。

 このまま捨て置くわけにも行かないので、修理することにした。

***

 オイルポッド窓ははめ込み式で、ソケットレンチの駒を当てて外から叩くと簡単に取り外すことができた。

alt


 窓は外側は直径31mm、内側は34mmのようだ。

 取り付けは接着剤でなされている。

 しかし、しらべてみると、汎用品では内側からの打ち込み式で34mmのオイルポッド窓が見つからない。

 つば付きでは存在するが、つば付きは内側からはめ込むことができない。

 というわけで、メーカーに問い合わせをすることにした。

 国内の有名メーカーなので、多分対応もしっかりしていると期待するのだが。







Posted at 2019/10/22 09:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

   12 34 5
6 78 9 10 11 12
13 1415 1617 18 19
2021 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation