自民党菅氏の3,000円パンケーキの件で、某そこそこ名前の知られた元リクルートの人間が
ところで居酒屋で3000円は庶民感覚なのにパンケーキで3000円は庶民感覚ではおかしいという感覚は、酒後飲めない人に対しての冒涜ではないのか。または「酒の方がスイーツより偉い」という差別意識の感覚だろう。飲食店で使う3000円という絶対金額は、居酒屋だろうがスイーツだろうが鰻だろうが同じだ
タバコや酒をやらない人が月に一回3000円をパンケーキに使うのがどうして非庶民的なのかっていう話をしてるのよ。
つまり、人の好みはそれぞれで絶対額では同じなんだからとやかく言うことはいちゃもんだということ。
とツイートしていたのだが、高級店でパンケーキ3,000円はどう考えても贅沢だ。
居酒屋で3,000円は普通だし、今どきちゃんとした店でウナギが3,000円なら安いぐらいだ。
つきあいで居酒屋にいくと、3,000円ぐらいはすぐ出て行ってしまう。お酒と食べ物を頼んでいると、そのレベルで収まればむしろ安いかもしれない。つきあいでたびたび行かざるを得ない人も多いだろう。間違っても贅沢の範疇ではない。
これがただの外食なら、1,000円でも高い。3,000円をかけるのはかなり贅沢だ。5,000円なら結構な贅沢だ。
物には相場がある。
何にどれだけ支出できるかは人によって違っても、世間の相場、モードがある。
そのレベルを超えた支出をすれば、贅沢と感じられるのは当然のことだ。
しかも、高給取りで、資産も多い人間が楽しみであっても贅沢として食べているわけではないから、庶民感覚と違うととらえられても当然だろう。
その元のツイートをした当人は
「スイーツ好きだけどパンケーキに3,000円は出せないって知るかよ」という物が含まれた彼への賛意のリツイートを引用し同意ととれるツイートをしている。
自分では他人の価値観にケチつけるなと言っておいて、自分に反論をする人間の価値観の否定には賛意を示しているのだ。
ひどいダブルスタンダードだ。
要するに、本人の意識は価値観の尊重と言うところにはない訳だが、そのことがツイートからも判明する。
菅官房長官のパンケーキのことを取りあげたのは、れいわの渡辺氏という女性らしいのだが、彼女に毒づき、あげくにその党首がいま海外で休暇中であることを『どっちが庶民感覚が無いんだよ』と。
彼の好きな絶対額での比較の話をすれば、現状では無職の党首より、菅氏の方が遙かに多くの収入を得て、お金を使っていいものを食べているだろう。
なぜここで絶対額で比較しなけりゃ意味がないと言いながらそれを持ち出さないのか。
結局、アンチ自民党憎し、なのだろう。特に勢いに乗るれいわへの警戒が強いのだろう。
パンケーキの件が渡辺氏の意図通りに炎上したのだから、まさに3,000円パンケーキは庶民感覚からずれていたことに他ならない。
月に一度の楽しみだろうが何だろうが、高いものを食べている事実は、刺さる人が多かったと言うことなのだろう。
この所、ネトウヨ系でパンケーキの件を取りあげたことを『10倍売れたから庶民感覚~』のようなあげつらう物が目につくが、その一つだったようだ。
+++
もともとはパンケーキ好きと言うことで庶民性をアピールしようというものだったのかもしれないが、その価格が庶民的でなさ過ぎた。当然そこにツッコミが入るのに気付かなかったなら戦略が失敗している。
これが月一回居酒屋で3,000円飲み食いするのが贅沢、っていうはなしなら、思いっきり庶民感覚ととらえられただろうに。
誰のカネか分からないけれど、実際には高級料亭等でたらふく食ってるからなあ。
渡辺氏の狙い通りに炎上して失敗したからこそ、今は3,000円が高くないというマスコミやネトサポを使って、印象操作でのリカバリーを必死になってやっているように見える。知らんけど。
しかし、パンケーキ=ホットケーキで家庭のおやつ。そこらで食べて、せいぜい1000円かそこらのパンケーキがホテルの高級店で3,000円なんて、どう考えても高い。
サラリーマンの昼食代が400円とかそんな水準なのに。
3,000円の高級店パンケーキってことで話題になり売上10倍らしいけど、3,000円の居酒屋なんか話題にもならないから。
ネトウヨ、なんとか3,000円パンケーキが庶民感覚と言うことにしたくて必死の様子。
誰が考えたって、たとえば、一本1,000円の鉛筆は贅沢品で、でも話のネタに買ってみてもいいかもと考える人もいるだろう。インスタやYoutube動画ののネタになる?
1本1,000円のボールペンは高級ではないけどちょっといいもので、万年筆なら相当な廉価品だ。
同じ1,000円の支出でも、何を飼うかでその意味、買ったものの価値はまるで違う。
別の例をあげると、1杯350円の牛丼なら普通。1杯3,000円だったら、安い早いうまいのファストフードとして定着しているだけに、ドンだけいいもの使ってるのかという贅沢な牛丼だ。
パンケーキはホットケーキであって、家庭で簡単に焼けるまさに庶民の食べ物だ。それがホテルのレストランで3,000円というのは、レートとしては破格だ。いい材料を使い、手間もかけて作っているちょっと贅沢なものであることは動かしがたい。だからこそ「たべてみたい」と言う話にもなる。
3,000円のパフェ、3,000円の杏仁豆腐、3,000円の…
その事実を3,000円は絶対額として高くない、などというのは価値観の押しつけ、他人のもっている相場感覚、金銭感覚の否定でしかない。
しかも、ほとんどの人は、高いという感想を言っただけで、本人に文句を付けているわけではないのに、文句を付けるなと威嚇する。
それは直接文句を付けた人間を捕まえて言えばいい。感想をツイートした人間に毒づくことではない。
別に本人がどう言う理由にせよ3,000円のパンケーキを食べることは全く以て本人の自由だ。
某元リクルートが、他人の価値観に文句付けるなと言いながら他人の価値観を否定し、単に感想を述べただけで威嚇、萎縮させようとし、実は価値観云々などどうでもよくて、政権擁護、勢いに乗るれいわのイメージダウンが目的であったと言うことに怒りを感じる。
信者がありがたがっている様が、とても気持ち悪い。
ちなみに私は山本太郎について、左派ポピュリストと考えているが、ポピュリスト自体には一般に警戒感を持っている。
ツイッターによくいる読解能力の低い人のために一応書いておくけれど、私は菅官房長官が3,000円のパンケーキを食べたことを批判はしていません。某元リクルートな人などが、価値観の否定と言いながら、気にくわない意見を言う相手の価値観を否定して平気なこと、そもそも価値観については言い訳に過ぎず、本値は政権擁護、れいわ否定にある発言であることに「だめだこりゃ」と思いまとめた次第。
追記:
一般に元リクルートの人って、企業云々でへんなカリスマ扱いされていることが多く、『信者』みたいな人が大勢いることが多い(元リクルートがその先輩に当たる元リクルートの信者と言うことも)ので、近付きたくなかったりする。価値観・倫理感がそもそも……
更に追記:
某元リクルートの人については、徴用工問題関係者がその事実を隠したまま出している嫌韓本を褒めていたのだけど、重要なファクトである数字(朝鮮戦争時の韓国市民の被害者数)を大幅に水増しして何度も提示して韓国の印象を歪めてる。嫌韓ヘイトの片棒を担いでいる。本業のマーケティングに関わる部分で、マーケットの素直な反応自体を『載せられている』と否定してみたり、ホントこの人大丈夫なのだろうか。
なんでウヨっている人たちは、平気で事実をねじ曲げるのだろう。