• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2019年11月06日 イイね!

【工具】2つ落札できた

 ということで、欲しい電動工具2つ落札できた。

 まず一つ目。

alt

FCJ65V 日立ジグソー 無段変速 65mmオービタル機構付


 電動工具では日立はハイブランドというか、世界中で信頼されて使われている。
 今はHikoki(ハイコーキ)というブランドになっている。自分にはどうしてもヒコーキにしか読めないけれど。
 このジグソーは家庭向けだが380Wのパワフルなものだ。しかもオービタル機構付き。オービタル機構は早切りのためのもの。破断面が荒れるが早く切れる。仕上げをする手間がかかるので、使い分けが必要。
 こんな立派なものを完動品(ただし未清掃)で1,000円なのだから申し訳ない。


 二つ目。

alt

 三共コーポレーション ベンチグラインダー HBG-150

 自分は知らないメーカーだが、つくりがしっかりしていて、250Wのパワフルなモーターを載せている150mm砥石のグラインダーなので、まあ大丈夫ではないかと。動作に問題は無いらしい。
 ライバルと競ったおかげで2,900円になってしまったが、平均よりは安い。

 研磨するものを載せる台の方は鋳物でしっかりしているけれど、火花や研削粉からガードするパーツはなくなっている。まあ、安いものだし、適当な物をつくってもいい。そう言う使い方はあまりしなさそうだけど。
 塗装剥げとか曲がりが見られるので、ついでに全体を塗装か。何色に塗ろうか。
 手持ちのラッカーのクリアが尽きたので、手持ちの2液ウレタン使うか。

追記:
 SANKYOのロゴだったら知ってた。
 手広い商社のような企業なので、どこかのOEMなのだろう。プレス部品ではなく鋳物を使っているのは結構いい機種。

追記:
 東芝の卓上グラインダーのレストアだが、構造はほぼ同じだろう。参考にできそう。




Posted at 2019/11/06 23:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2019年11月06日 イイね!

電動工具で欲しいもの

 あこがれのボール盤と電動インパクトドライバーを入手し、欲しいものはかなりそろってきた。

 あと欲しい電動工具と言えば、

alt
・ジグソー

alt
・両頭グラインダー

alt
・電動糸ノコ




 このあたりだろう。この中でもっとも大きいにもかかわらず使わなさそうなのが電動糸ノコなので、これは別にしても、あと2つは中古で安いものが潤沢にある。

 ジグソーは普通木工に使い、大きな丸穴を開けるなどに使う。オービタル機能付きでパワーのあるものにしたい。
 両頭グラインダーは刃物を研ぐときに使うのが基本のものだが、私の場合は研磨に使う事が多いだろう。安い120~150Wのものではなく、200W以上のものにしたい。

 これら以外だとベルトサンダーかなあ。サンダーはオービタル、ランダムアクションとあるけれど、ベルトサンダーはまた別の用途のものだからねえ。

 ヤフオクで安いものを狙っているけれど、さて、どうなるやら。

 それにしても作業台が欲しいなあ。バルコニーに作ってしまおうと思っているけれど。




 
Posted at 2019/11/06 17:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2019年11月06日 イイね!

【工具】インパクトドライバーの用途

 インパクトドライバーは、木工関係でよく使われる。
 ツーバイフォー材をコーススレッドで締め付けるほか、室内のあらゆる造作で職人さんが愛用している。

 では、ビス以外には使えないのかというとそんなことはない。

alt

 ドリルチャックを付ければ、ドリル刃を使って穴開けができる。

 alt

 1/4,3/8,1/2ソケットアダプターを使えば、ソケットレンチのコマも活用できる。

 インパクトであるから、固着したボルトに対しても強力な緩めを期待できる。

 その他、インパクトには様々なビットが用意されていて、応用範囲が非常に広い。

 小さなビスなど、普通の電気ドリルドライバーや手動工具を使った方がよい場面もあるので使い分けも大切だが、業界では極めてよく活用されている標準的なツールと言える。
Posted at 2019/11/06 16:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2019年11月06日 イイね!

【修理】マキタ インパクトドライバー6955 その3

 必要な部品がおおむね届いたので、組み上げてみた。

 まずはベアリングをはずそうと、届いたばかりのプーラーを当ててみたが、狭くて爪が入らない。

 仕方が無いので、爪を表と裏からディスクサンダーで削って何とか入るようにした。
 また、ボルトのねじを切っている長さが足りないので、ダイスでねじの範囲を5mmほど広げた。

alt
↑爪の下側をツライチにした。元はかなり段差があった。
alt
↑爪の上側の削った。

alt
↑上が元の状態。もう少し締め込めるようにねじを切り増した。

 爪さえかかってしまえば、外すのは容易。
 道具というのは使いやすいように手を入れて使うものなので、こう言うことも想定内。

alt
↑左が購入したインパクトのもの 右が新品

 カーボンブラシだが、新品と比較するとあまり長さが変わらない。
 今回は元々付いていた方を使う事にする。

 ベアリングも、リア側はほとんど問題無さそうなので、交換はしないことにした。

alt
↑ドリルドライバー用にビットはいくつか持っているし、電気ドリルドライバーのセットの中にもビットはたくさんある。先日はありんこエクスプレスで3/8ソケットレンチ用のアダプタも買っている。

 まだハンマーケースカバーが届いていないが、機能する状態に組み上げることができた。
 ハンマーケースカバーの前についているダンパーも交換した方がよさそう。安いし。

 ああ、これであこがれのインパクトドライバーが自分のものになった。しかも格安!
 高くてなかなか買えないなあ、と思っていたから。

 自動車修理にはあまり使うものではにけれど、木工系には必須。最近は木材をコーススレッドという長いビスで留めることが多いが、これは手はもちろん、ふつうの電動ドライバーでも抵抗が大きすぎて締めたり緩めたりが困難。インパクトドライバーがなくては作業にならない。

Posted at 2019/11/06 16:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation