• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2024年03月01日 イイね!

【修理】BOSCH GOジャンク 一歩前進!

 充電できないジャンクBOSCH GO。
 メイン基板がモノタロウで一覧に無く、ボッシュに問い合わせても部品として設定されていないようですと返答があった。

 この入手不可能なメイン基板だが、眺めているうちに不自然な部品を見つけた。

 他の部品と違って斜めになっている。部品はダイオードで、microUSB端子の近くだ。
 お!? これは入力された5Vが通るところじゃないか。

 よくみてみると、表面実装のダイオードチップの足が基板から離れて斜めになってしまっている。おそらくハンダ不良で部品が浮いてしまったのだろう。

 電源をつないで指で押さえるとインジケーターが光る。ビンゴ!

alt
↑D1が問題のダイオード

 早速ハンダを修正しておいた。これで恐らく修理できたのでは無いか?

 バッテリーは外して充電しておいたので、充電できているのかまだわからないが。

***


alt


 もう一点問題を見つけた。
 BOSCH GOの独特なオペレーションで、ビットをネジに押しつけたときにボタンを押さずとも回転するというものがある。ネジは押しつける力が重要なので、実に理にかなったオペレーションになっている。

 しかしこの個体はそれが効かない。
 スイッチを分解してみたが、スイッチを分解した状態ではきちんと機能する。しかし、組み立てると動かなくなる。
 これはと思い、スイッチの足を基板に押し当ててみたら案の定、導通した。
 ここもハンダ不良だったのだ。

 ハンダを修正し、無事機能するようになった。

 この個体だけかロットでかは分からないが、表面実装部品取り付け時ののハンダリフローが不十分だったようだ。

***

alt


 あとは、タクトスイッチをどうにかしなくてはならない。
 強引に分解しようとした痕があり、樹脂が欠けているぶぶんがいくつかある。

 タクトスイッチは前後に足が合わせて2つで、高さが合わせられることが条件。

 足が2つというのはあまり見かけない気がする。

 ただ今物色中。
 


 
 
Posted at 2024/03/01 17:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 1415 16
17 18 19 20 2122 23
24 2526 2728 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation