• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2012年04月23日 イイね!

東芝 7インチ アンドロイドタブレット AT3S0 1ヶ月

東芝 7インチ アンドロイドタブレット AT3S0 1ヶ月 7インチのアンドロイドタブレットを使用し始めて約1ヶ月が経過した。

 ほぼ毎日持ち歩いている。

 やはりこのサイズの携帯性は非常に優れている。電車内で10インチのタブレットをよっこらしょっと出して操作しているのを見るが、本体をホールドするのに両手がふさがっている。7インチでは片手で十分。カバンから取り出すのにも苦労は少ない。

 ATOKでPCと学習内容を共有しても長文のメールを書く気にはならないが、見るだけならかなり反応がよく操作性がよい。すべてのアプリがタッチパネルで快適に使え、Widnows MobileやWindows7(Tablet)とは異次元の操作性だ。特に二本指で出来る拡大縮小のスムーズさは快適だ。

 もちろん、Androidなので使えるアプリケーションが限られる。当然Windows7マシンのようなわけには行かない。使い方の方を変えざるを得ない。

 バッテリーの保ちもそれほど悪くない。連続使用でなければ2日目にも持ち越せた。ただ、専用電源ケーブルが必要なため、二日目ではケーブルのない職場で充電できないとしんどい。

 **

 amazonで手に入る7インチタブレット用 ドロイド君エンボス レザーケース(250円)を購入したが、これもなかなかよい。ケースの蓋を使ってスタンドとしても使える。電源スイッチが固定ゴムバンドに隠れてしまうのが難点だが、押せないわけではないので困ってはいない。

 電源ケーブルは近所のケーズデンキに発注中。在庫なしで入荷は5月の半ばになるとのことだが、入荷見込みありなのでOKだ。他店では取り扱いがないと断られた。

 **

 Windowsタブレットに比べれば使い方の制限はあるが、物理的にも動作も遙かに軽く快適である。

 
 全般的にはかなり満足度が高い。

 
Posted at 2012/04/23 22:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC/UMPC/Smart Phone | パソコン/インターネット
2012年04月23日 イイね!

クレーム3回目

 最初のクレーム後、相手保険会社の担当者の直属の上司を名乗る人物からの対応があったが、結局資料作成状況報告や資料の送付という約束は反故にされた。
 このため2度目のクレームを入れるも、今度はなんの連絡もなし。
 1週間待ち連絡がなかったため、3度目のクレーム。

 で、ようやく連絡あり。
 この驚きの対応には、もはやため息しか出ない。



 この期に及んで、資料が出来ていないと。しかも、事故状況の確認もしていないのに、弁護士に検索させた判例を渡したいと。
 これまで
『前提条件がおかしいからまずそこを確認すべきだ』
と何度も何度も何度も何度も言ってきたにもかかわらず。
 状況のことなる事故の判例など見せられても何の意味もない。

 そこで
『事故状況について確認することが先だ』
と言うと
『加害者本人の主張をまとめたものを作成して今週中に送る』と言う。
 だが、ただの主張では客観性も証拠性もないので、主張のすれ違いで終わってしまう。そもそも相手保険会社が加害者本人の報告を無視して真反対の過失割合を主張したのは、主張の相違から50:50に持ちこむためである可能性がある。
 逆に言えば、そうでもしないとかなり不利だと考えている可能性があるわけだ。これまでも一切事故状況の確認には応じず一方的な主張をするだけだった。証拠があればそれを元に主張をするはずだ。資料を持っているのにそれを見せないのはかなり不自然で、見せられないからだと考えても不自然ではない。

 それが証拠に、今回も
『調査会社がまとめた位置関係の資料を出せるはずだ』
と問い詰めると、
『写真をコピーして送ります』
と。あくまで図面を出そうとしない。写真だけでは位置関係が明確ではないので、言い逃れられると考えている可能性が高い。
 そこでさらに
『調査会社が写真から位置関係を出しているはずだ、私は直接大まかな位置関係について調査会社の人から聞いている』
と言うと、渋々
『図面を送る』と。

 相手が要求しなければ一切資料は出さず、都合のいい主張を続ける気であるわけだ。いや、資料はずっと要求し続けてきたのであるが、この期に及んでまだ出さずにすまそうとしているのだ。

 この分だと資料そのものもどんなものを送ってくるか分からない。送ってきた資料に疑問があれば容赦なく。
 おそらく事故に至るまでの相手の車の軌跡に関することは一切含まないものを送ってくるだろう。

 **

 なお、これまでのブログエントリーのうち、事故に関するものは一時的に削除している。

 言葉尻を捉えて名誉毀損云々と議論のすり替えをされないため。
 また、こちらの事故状況の認識やどこまで証拠を持っているかについてはあえてぼかして書いてきたが、それでも相手にスキを見せたくないので。

Posted at 2012/04/23 20:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故関係 | クルマ
2012年04月22日 イイね!

必見? ふる~いクルマの悲惨なキャリパー



東大阪のクルマ屋の足跡 《車の車検・トラックの修理》

ブレーキ&ハブ修理  エッ こんなにっ!! 後編 【イスズ ピアッツァ編】



 大阪の整備工場に入ったピアッツァの整備の様子を記されたブログ。以前から時々見ていて、既に4回目なのだが、今回はブレーキキャリパー……これはひどい。

 自分も2回の引きずりとオーバーホールを経験しているが、錆は出てもここまでひどくはなかった。
 しかしこの個体は……ブーツもよれよれ(洗浄液にやられているのではあるが、劣化が進んでいたためぼろぼろになったらしい)で、ピストンとシリンダーは錆び錆び。相当長期間メンテナンスされていなかったブレーキである可能性が高い。

 それを見事に復活させている。

 プロはえらいなあと思ってしまった。


 以前は車検ごとにブレーキのOHをするのが当たり前だったが、最近はほとんど手つかずになっているらしい。実はその辺でブレーキを引きずっている車がうじゃうじゃ走っているのかも知れない。

 ぜひお気をつけいただきたい。


 **

 ローターもピストンもキャリパーも、アメリカにはまだ新品もリビルトもあるのではあるけれど。
 リペアキットもまだまだ潤沢。

 多くのパーツの入手が困難になってきている生産国の日本の現状って、なんなんだか。

 使い捨て文化がいつの間にか染みついているのだろうなあ。

Posted at 2012/04/22 20:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | PIAZZA | クルマ
2012年04月22日 イイね!

カップヌードル スープヌードル

カップヌードル スープヌードル カップヌードルの類は、普段滅多に食べないが、年に数回無性に食べたくなることがある。それほど美味しいものとも思えないのだが。しかし、何より手間をかけずに食事にありつけるので、忙しいときのためにストックしている。

 で、スーパーで『あ、カップヌードルが安くなっている』と思って手に取ってみると、『スープヌードルだった』なんてことがある。スープと言うには麺が多いが、カップヌードルとは違うようだなあと思っていた。

 この違いは何なのかと思いつつそのままにしていたが、実家で『スープヌードルは中身が少ないようだ』という話になり、ちょこっとググってみた。

 日清のHPで詳細判明。

 基本は同じ味だが、麺の量を減らしている。また具材も小さくしている。スープを主体にしたというようなネーミングはものは言いような印象。
 要するに、スープヌードルはカップヌードルの廉価版であるわけだ。

 安売り用商品を作ってカップヌードル自体の価格維持を図ったと言うことかも知れない。

 それにしても、公式HPに麺が50gと書いてあったり55gと書いてあったり。なんなんだか。

 2つを直接比較しているブログもあったので、参考まで。ウーンかなり違う。

スープヌードル対カップヌードル




-----------------------------------------------------
以下公式HP

「スープヌードル」「スープヌードルカレー」「スープヌードルシーフード」について
http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_948_2006_1.html

● 開発意図
弊社の代表ブランド「カップヌードル」シリーズは、1971年の発売以来、皆様に多大なるご愛顧をいただき、現在までに世界での販売累計230億食を超える世界ブランドとなり、今年で発売35周年を迎えることとなりました。
この「カップヌードル」シリーズの味をより多くの皆様に楽しんでいただくためにカテゴリーボーダレスな新価値提案商品として、めん・具材をライトに仕上げたスープ感覚の新ヌードル、「スープヌードル」シリーズを開発いたしました。カップヌードルからの新しい提案としての「スープヌードル」、「スープヌードルカレー」、「スープヌードルシーフード」の3品の投入よって、タテ型ジャンルのみならず、カップめん市場を活性化していきたいと考えます。

● 商品コンセプト
カップヌードルをライトにしたスープ感覚新ヌードル!!
幅広い年齢層の方々に楽しんでいただけるカップヌードルからの新提案です。

● 商品特徴
(1) め ん
カップヌードルシリーズのそれぞれのフレーバー専用めんと同じですが、めん重量55gとライトに仕上げています。
(2) スープ
それぞれのカップヌードルシリーズのスープと同じです。食べなれた安心感のある味を十分にお楽しみいただけます。
(3) 具 材
[スープヌードル] エビ、タマゴ、ねぎ、肉
[スープヌードルカレー] ポテト、ニンジン、ねぎ
[スープヌードルシーフード] カニカマ、タマゴ、キャベツ、イカ、ねぎ
(4) パッケージ
カップヌードルシリーズをイメージさせる「2段組みロゴ」と上下の「キャタピラー」を採用しております。


-------------------------------------------------------
「カップヌードル」と「スープヌードル」の違いについて教えてください。

「スープヌードル」は、2006年3月より「バリューカップ 」シリーズとして、販売しています。
バリューカップシリーズは、経済環境や人口動態など、社会構造が大きく変化している中、この変化に対応し、
新たな付加価値を吹き込む商品として、加えて、価値と価格のバランスのとれた商品としてご愛顧いただいて
おります。より多くの皆様に、より多くの食シーンで「カップヌードル」の味をお楽しみいただけるよう、
「カップヌードル」をスープ感覚にした商品が「スープヌードル」です。 お弁当と「スープヌードル」といったように、
スープ感覚で楽しんでいただくため、めん重量を50g(カップヌードルは65g)にし、具材を小ぶりにしながらも、
「カップヌードル」らしさを再現しております。

また、中身が「カップヌードル」の味であること、そしてスープを楽しんで頂く商品であることを出来るだけ明確に
お伝えできるようにと、このパッケージデザインを採用致しております。

「スープヌードル」は、基本的に「カップヌードル」の味を再現しておりますが、めんや具材の量の違いから、
スープの味わいに違いを感じることがございます。

詳しくは製品情報をご覧ください。

http://www.nissinfoods.co.jp/product/search/list.html?ref_page=srch&br%5B%5D=31&x=9&y=8
Posted at 2012/04/22 12:36:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | グルメ/料理
2012年04月22日 イイね!

[PIAZZA]久し振りにヒトデカバー塗装

[PIAZZA]久し振りにヒトデカバー塗装 忙しくて、手間のかかる塗装作業が出来ていなかった。

 っていうか、これでは経緯が全然分からないな。

 色が合わなかったホイールカバーは、塗面を研磨してプラサフを吹いて、羽鳥さんのところで塗装してもらった。ところが、1枚に下地時点の問題があり、それを持ち帰って再度全面剥離。そのまま放置状態になっていた。残り3枚は仕上げ待ちで羽鳥さんのところに。

 4月後半になって落ち着いてきたこともあり、もう1枚ピアッツァ用ヒトデホイールカバーを調達したこともあってこちらも含めてプラサフを吹いて、黒部分の塗装をした。

 プラサフは2液混合なのでめんどくさい。おまけに広い面積用のスプレーガンは清掃が面倒。

 黒い部分もスプレーガンで塗ってもいいのだが、塗装面積が狭く、使う塗料より無駄になる塗料の方が多そう(^^;

 しかし、細いエアブラシではしんどい。

 そこで、中間の面積用に、平吹き・丸吹き兼用エアブラシを調達した。



 ハイラインHP-TH(アネスト岩田)

 カップが15mLで、もう少し大きなカップも買おうかと思ったが、広い面積を塗るわけではないのでまあいいかと。

 グリップ部分はオプションで、結構高い。これがあるとないとで使い勝手が随分違うので買ってよかったが、こんなものは付属させるべき(HP-TH2には付属)。

 うちのコンプレッサーではこのエアブラシが限界。これ以上の口径になると空気量が足りなくなる。


 使ってみると、やはりこのサイズは使いやすい。エアブラシ用清掃ポットが使えるので清掃も楽だし。

 使う機会は少ないものの、買ってよかった。


 **

 羽鳥さんによると、黒い部分ははみ出しても問題ないとのことだったので、遠慮なく。

 あとはマスキングをして持ちこめばOK。





Posted at 2012/04/22 11:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | PIAZZA | クルマ

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12 345 67
89101112 13 14
15 16 171819 2021
22 23 24 25 26 27 28
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation