
7年半ほど前に購入したエプソンのA900というプリンター複合機は、筐体は大きく重いが画質もよいし、スキャナーの精度も高いいい機械だった。
ところが一昨年の年末に年賀状の印刷をしようとしたら何とかの法則宜しく壊れてしまった。
やむを得ずすぐにキャノンの複合機を買い、そのままほったらかしていたのだが、昨年末にエプソンから「4/30で修理期間終了」のお知らせが来て、修理すべきか捨てるかで悩んでいた。
この機械はたしか一度販売店の長期修理保証期間中に故障して直したような記憶がある。
その後、やはり年末近くに電源が入らなくなり、急遽同型の修理上がり品をヤフオクで落としたものの、何故か電源が入るようになり、ヤフオクで落としたものは実家のプリンタとなった。
そして一昨年の故障。
ただ、修理は定額11,000円+往復送料1500円+税金625円なので、まあいいかと修理することにした。
不具合としてあげておいたのは4つ。
・電源スイッチを押しても電源が入らないことがたびたびあった。
・起動中にエラーを起こして立ち上がらない。
・紙送りの不良が起こることがあった。
・インクかすれ
定額修理なので、2点以上修理があるとメーカーは赤字とか言う話を何処かで読んだことがある。なので、故障箇所を細かく書いておかないと充分チェックしてくれないとか。
修理時のチェックで引っかかったのは電源スイッチ不良以外の3点。
そのため
・プリントメカ駆動関係の3つのアセンブリを交換
・インクシステム関係1つのアセンブリを交換
と結構大がかりになったらしい。
インクカートリッジも新品が装填されており、内部の廃インクパッドも交換されているはず。修理としてはかなりお得な内容だと思う。
これでまたしばらく元気に動いてくれるだろう。
プリンターはいつ不具合を起こすか分からず、最も必要とする時期に壊れることが多い。いざという時のために2台あると安心だ。まあ邪魔ではあるのだが。
Posted at 2012/04/17 20:39:42 | |
トラックバック(0) |
PC/UMPC/Smart Phone | パソコン/インターネット