• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月11日

[エクシーガtS] 切断加工編の裏話(PET樹脂+LED ドアミラーSW照明 Vol.2)

[エクシーガtS] 切断加工編の裏話(PET樹脂+LED ドアミラーSW照明 Vol.2) 透明なPET樹脂に3連LEDを組み合わせて、エクシーガ用のドアミラースイッチ照明を自作した件は、前回のブログで報告しました。

<関連ブログ>
  ◎ドアミラースイッチ照明の自作(Vol1.速報編)は → こちら

作業工程の詳細については、順次、整備手帳に載せていますので、以降のブログでは、製作時の こぼれ話などを ゆる~い感じで お伝えしていこうと思います。



前回のブログアップ(5/6(月))から本日(5/11(土))までの間に、ドアミラースイッチ照明の自作に関連した整備手帳を4件、アップロードしました。その内訳は次の通りです。

<関連整備手帳>
  ◎「その1・材料選定編」 は → こちら
  ◎「その2・切断加工編」 は → こちら
  ◎「その3・光らせ方の調整」 は → こちら
  ◎「その4・樹脂の熱間曲げ加工」 は → こちら

今回のブログでは、上記整備手帳の その2・切断加工編 の裏話を中心に述べて(内部事情を暴露して?)いこうと思います。

■まずは整備手帳に載せる画像と、ブログで使う画像の違いについて

私の個人的な主義として、整備手帳は、なるべく作業内容や作業時のコツが分かるような解説を入れたものにしています(or しているつもりです)。これは、ややもすると 「アップロードすること自体が目的」 になりがちなのですが、そうではなくて、あくまで 「読み手に理解していただける内容にしたい」 との強い思いがあるためです。

したがって、整備手帳に採用する画像は、単に撮影角度やコントラストといったものだけでなく、背景にも(一応)気を遣ったものをセレクトしています。恐らく整備手帳は、アップロードしてから時間がずいぶんと経過した後にも、多くの人々の目にさらされる可能性があるためです。

その一方、ブログで使う画像には、(私にとって)多少の気晴らしが含まれたものを採用することが多いです。これは、過去記事にも さかのぼりしやすい整備手帳とは違って、ブログはもともと(その場 限りで)読み流しされやすいことも関係しています。直近の例では、かめはめ波かマカンコウサッポウか でトライしたような吹っ飛び画像を使っていることも、記憶に新しいのではないでしょうか。

で、整備手帳 その2・切断加工編 の中に出てきた2種類の型紙の正体をバラしますと、次のようになります。

<↓ドアミラーSW用の型紙は、実はエプソンのプリンタ用・写真用紙(クリスピア)の裏紙&仕切りだったのです!>
  
  

私は(何事もDIYで済ませるような)貧乏性 ですから、型紙も 新規に用意するのではなく、何か再利用できるものは無いか? と思っていたところ、ちょうど廃棄予定のエプソン写真用紙の裏紙と厚紙が目についたので、利用してみた次第。クルマいじりの際にも、「もったいない」 の精神を持って実行 しているつもりです。

■次に、前回のブログ(Vol.1・速報編) で使った画像の中で、なぜかまったくツッコミの無かった部分について書いてみます

<↓下記、赤枠で囲った部分についてツッコミが来るかと思ったら、まるで無し。皆さんご存じ無いのでしょうか?>
  

「KAZさん、なんで 吾妻ひでお本 とか ニャンコ先生グッズ を持っているんですか?」 的なコメントの一つでも来るかな、と密かに思っていたのですが、まるで来ませんでした。私の単なる思い過ごしに成り下がってしまいましたので、別途準備していた以下の予備画像も、きっと不発に終わることでしょう(・・・って、結局、いま公開していますが)。

<↓年代的にコレ(DVD)の希少価値が分かる方は いらっしゃるのでしょうか・・・?>


剛力招来!超力招来!

<↓過去のブログでも、JOJO関係は何度か 登場させていましたが・・・。>


「ドッギャァァーン」 「メメタァ」

「ブログに使う画像の背景くらい、ちょっと遊ばせてよ!」 って感じで、本題となるターゲット部品の脇に、小物を意図的に写り込ませていました。その他、いろいろと背景小物を用意しておきながら、結局は使わなかった画像も そこそこ あります。以下はその一例です。

<↓実際に(整備手帳で)使ったバージョンの画像。現物合わせでPET樹脂を削るのだ、の説明用として>


<↓ボツにした画像。手持ちのミニカー(スバル車が多い)を同時披露させようとして、結局自己却下した例>


まぁ、私の整備手帳は 「マジメな解説」 を目指していますので、使う画像も、必然的にそれに見合ったものになってしまいます。・・・が、ブログ公開用の画像は、その反動が多少は来ているかも・・・?
(今後とも、本題とは直接関係ない部分のツッコミコメントも、歓迎いたします。)

以上、ゆる~い裏話(関連ブログ・Vol.2)でした。


「その3」 に続く予定。
  ↓
費用対効果 の巻 (2013年05月17日 アップロード)
ブログ一覧 | └PET樹脂+LED→ドアミラーSW照明の自作 | クルマ
Posted at 2013/05/11 22:20:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

国産名車プレミアムコレクション94 ...
R172さん

ロータス観賞 ~極楽浄土~
THE TALLさん

BTアウトバック ビーナスオフです!
sino07さん

納車日を思うてんでばらばらな予報
SNJ_Uさん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

8月3日日曜日はGR garage ...
ジーアール86さん

この記事へのコメント

2013年5月11日 22:36
こんばんは♪
KAZさんの、整備手帳は解りやすい写真と

説明でそちらの方ばかり気になりまして、

ツコミ処に気が付きませんでした。( ̄▽ ̄;)

これからも、解りやすい整備手帳を
お願いします。m(__)m

ツコミ処もね!
コメントへの返答
2013年5月12日 1:14
こんばんは~。(^^)
コメントありがとうございます。

使っているデジカメが数世代前のモデルのため、時々焦点がズレてボケることがありますが、ご容赦を。

説明は・・・もっと簡潔にする(長文にならない)よう、精進します。まぁ、結果として他人がやらないようなコトに目が向いてしまう傾向がありますが、そんな場合でも笑ってやってください。

今後もよろしくお願いします。
2013年5月11日 22:49
PCで見てると、承太郎のアップで記事が始まるんですね!
そこにシビれる!憧れるゥ!
コメントへの返答
2013年5月12日 1:41
グラッツェ!
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

逆に考えるんだ。ドドドドド。3連サイドビューLEDのアップよりも、承太郎の方に目が向いてしまうTOP画像なんだ。ゴゴゴゴゴ。
2013年5月12日 7:00
ごさ、、でなく、吾妻ひでお には気付きましたが、
つっ込んで良いものか少々考えて、やめてしまっておりました。(^_^;)

ミニカーもチラッと見かけるたびに、おっ!と思いながらチェックしています。(^^♪
丙丙は1/43スケールで集めています。
コメントへの返答
2013年5月12日 10:00
コメントありがとうございます。<(_ _)>
時々、画像の隅に本文とは関係ないモノ(コミックス、DVD、キャラクターグッズ類)が写っていても、笑って見てやってください。・・・あ、ミニカーもですね。

それが笑えないモノ・・・湿布とか鎮痛剤とか解熱剤とか・・・に転化しないように気を付けます。(^^;)
2013年5月12日 10:32
いや・・・気にはなっていたんですよ。

古いモノの中になぜ「ニャンコ先生」が・・・と(笑)

真面目な作製ブログに突っ込んで良いのか悪いのか考えているウチに時間が・・・。


諸星大二郎先生の作品は好きでした!
コメントへの返答
2013年5月12日 12:07
> 真面目なブログに突っ込んで良いのか悪いのか
ふむふむ。なるほど。わかりました。
ま、私にも多面性があるってコトでご了承下さい。

# そういえば中学校の卒業時、担任の先生から
# 「つかみどころが無く、最後まで人物像を
# つかみきれなかった」と評されました>私。

ニャンコ先生は、古い方(@いなかっぺ大将、vo:愛川欽也)から新しい方(@夏目友人帳、vo:井上和彦)まで私の範疇です。

お尋ねの件は、ニャンコ先生の缶ケース欲しさに月間LaLa 5月号を買いました。夏目友人帳は単行本最新巻のほか、第三期のDVDを限定版でコンプリートしています。過去の整備手帳(http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/2212877/note.aspx)の画像2と4にチラッと出ています。

諸星大二郎先生は、暗黒神話と孔子暗黒伝をジャンプコミックス(当時モノ)で持っていますね。・・・って、ますますKAZさんって何者?と思う人が増えたかな(汗)。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 3回目・リヤブレーキスプリングの折損(後編・純正品在庫あり、交 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8322231/note.aspx
何シテル?   08/06 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation