• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2005年05月23日 イイね!

からくりペーパークラフト(パピンとチロル編)

からくりペーパークラフト(パピンとチロル編)紙工作の話・その4。
「匠の技に込められた交通安全の願いを読み取る」・・・の巻。

(参考:その1「インプレッサ編」は → こちら 。)
(参考:その2「レガシィ編」は → こちら 。)
(参考:その3「プリウス編」は → こちら 。)

昨日(2005年5月22日付け)のブログでは プリウス編 をお伝えしたが、今回は同じトヨタの息がかかったペーパークラフトの中でも、少々毛色の変わったものを紹介する。それはズバリ、交通安全を謳った幼児向けの「からくりペーパークラフト」だ。

「こうつうあんぜんえほん・パピンとドライブ」と題された そのペーパークラフト(完成版)は、ストーリーを持った絵本仕立てになっている。各ページには簡単なショートストーリーが添えられているのだが、通常の絵本と大きく異なるのは、それが 冊子状にはなっていない という点だ。すなわち、次のページに読み進むためにはページをめくるのではなく、いま見ているページを、中央の切れ目に沿って 上下に折り曲げながら開く のだ。すると中からまったく新しいページが登場するのである。さらに次のページに進むためには、今度は中央の切れ目に沿って 左右に折り曲げながら開く。するとさらに新しいページが登場する・・・といった具合なのである。

驚くべき点はまだ他にもある。
前述のように、いま見ているページを上下方向か左右方向に折り開きながら読み進んでいくと、何と、いつの間にか いちばん最初のページに戻っている のだ!絵本を読み終えると同時に、いちばん最初のページに自動的に戻るように 仕組まれている ・・・のは、一体どう考えると良いのか? まるでメビウスの輪にもう一回、ひねりを加えたかのような錯覚を覚えるのだ。

以下、「からくり」の様子を、絵本のストーリーとともに簡単に紹介する。
左上の画像は、各ページが現れる様子を示したものである。物語のそれぞれのページが起承転結に相当している。なお「パピンとチロル」とは、トヨタの公式WEBサイトの 2003年3月27日付けニュースリリース を見ると、「動植物をイメージした架空のオリジナルキャラクター」だと説明されている。

<1ページめ:起>
物語:「さぁ、ドライブへしゅっぱ~つ!ちゃんとチャイルドシートにすわったかな?
    あれれ、トノケン(キャラクター名)はチャイルドシートにすわっていないよ。」
解説:物語の対象者(幼児~小学校低学年)に対し、チャイルドシートにすわって
    いないとどうなってしまうのか、注意を喚起している。
操作:分割線に沿ってページを上下に折り曲げて開くと、2ページめが現れる。

<2ページめ:承>
物語:「ル・ル・ルンルン・・・、ル・ル・ルンルン・・・」
解説:走行中、トノケンは相変わらずチャイルドシートにすわっていない。
    なお欄外には、保護者向けに「信号の意味をしっかり教えて下さい」
    とか「傘は前が見えるようにまっすぐさすこと」などと記載されている。
操作:分割線に沿ってページを左右に折り曲げて開くと、3ページめが現れる。

<3ページめ:転>
物語:「あ・あ・あ・あぶない! どうしてトノケンはゴチーンしたの?」
解説:サッカーボールを追って、メキャポン(キャラクター名)が飛び出した状態。
    なお欄外には、保護者向けに「トノケンとメキャポンは何がいけなかった
    のかを、お子さんと話し合って指導してください。」と記載されている。
操作:分割線に沿ってページを上下に折り曲げて開くと、4ページめが現れる。

<4ページめ:結>
物語:「パピンのこうつうあんぜんめいろ」
    「どうろをわたってよいのは どれ? あか/あお/あおの ちかちか」 など、
    交通ルールや安全意識に関する三択の設問がある。
解説:迷路をたどっていくと、「横断歩道あり」や「止まれ(一時停止)」などの
    道路標識がちりばめられており、また上記のような三択問題も載っている。
操作:分割線に沿ってページを左右に折り曲げて開くと、1ページめに戻る。
    以下、その繰り返し(無限ループ?)。

この「からくりペーパークラフト」は、「監修:内閣府政策統括官(総合企画調整担当)、発行:財団法人 全日本交通安全協会、協賛:TOYOTA、(C):木村光雄」 となっており、児童が 興味を持って 交通安全に関する正しい知識を修得し、また 保護者 ともどもその意識を高めることができるよう配慮されていることが読み取れる。事実、トヨタの 2004年3月29日付けニュースリリース をクリックすると、
  ◎トヨタの交通安全キャンペーンは1969年から毎年実施されており、
    今年(2005年)で37年目を迎えること。
  ◎「からくり絵本(トヨタが言うところのパタパタ式絵本)」 262万部を、
    全国の幼稚園・保育所の全新入園児を中心に贈呈すること。

と公表されている。これを知るに至って、私は衝撃を受けた。今でこそ、各自動車メーカーは環境安全を全面に打ち出した自動車造りを進めているが、天下のトヨタは、その遙か昔から交通安全啓蒙活動を推し進めてきたのだ。262万部もの「からくりペーパークラフト」を作製し、それを全国の入園児に配る苦労は、並大抵ではないはずだ。社会的企業としての役割をまっとうしている。「良い自動車を造る」ことだけが自動車メーカー(の役割)ではないと、改めて思い知らされた気がしたのだ。

その一方、我々はどうだろう?その期待に応えるにふさわしい大人になっているだろうか?
トヨタの交通安全キャンペーンが今年(2005年)で37年目であるなら、おそらく「みんカラ」内でサイトを開設しているほとんどのユーザーが生まれるずっと以前から、トヨタは安全に対する願いを(時代ごとに形は違っても)具現化してきたと考えられる。そしてまた、もしかすると幼児期にトヨタの交通安全キャンペーンの恩典を受けた人もいるかもしれない。

そういった人々が、成人して運転免許を取得したあと、「本日の最高速(※1)」・・・などという公道での法律違反ブログを平気で載せるような人に、なってはいないだろうか?
(※1)→ 2005年5月10日付けの私のブログ (「痛いパーツ」と「痛い行為」は違う・・・の巻) 参照。

またつい先日も、軽井沢で大規模なスバル系の全国オフが開催されたようであるが、その会場への往路や帰路で、「高速道路でバトルになった」だの「激走についていけなかった」だのと不特定多数が閲覧するブログに平気でアップロードするような人々は、本当にいなかっただろうか? もしもそういった人がいたとしたら、交通安全キャンペーンに尽力してきた人たちは、一体どう思うだろうか。

今日のブログの後半は ついつい批判的な口調になってしまったが、私自身は「正義」を偉そうに言い放つつもりは無い。ただ、「からくり」という 日本の伝統工芸的なエッセンス を取り入れながら、対象幼児だけでなくその保護者の交通安全意識まで高めようと考えた(であろう)企業姿勢を思いやるにつけ、トヨタという社会企業の 底力本気の願い が垣間見え、また現状の自動車ユーザーの 未成熟さ が悲しく思えてきたのであった。

5/24追記:左上の画像のマル1(①)~マル4(④)の
     縮尺比率は同じ(元の絵本ページは同サイズ)です。
     絵本全体が小ブロックを重ねて貼り合わせたような
     構造になっています。

プロフィール

「[整備] #モンキーR [モンキーR改] 路上復帰への道52_「灯油とCRC5-56」 で固着ねじを緩めることに成功!の巻 https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8286186/note.aspx
何シテル?   07/03 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation