• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2019年03月21日 イイね!

[モニターレポート] fcl.さんのバイク用LEDヘッドライト(2019年モデル)その3

[モニターレポート] fcl.さんのバイク用LEDヘッドライト(2019年モデル)その3fcl.さんの 「バイク用LEDヘッドライト(2019年モデル)」 のモニターに当選しました。LEDヘッドライトの装着風景や、使ってみての使用感などを順次、整備手帳やパーツレビューに載せています。

こちらのブログでは、それらのモニターレポートに載せきれなかった情報や裏話などについて、紹介していきます。今回は 「その3(流用検証編)」 です。


<モニターレポート&関連ブログ>
◎パーツレビュー → (株)WiNEEDS HOLDINGS バイク用・高光量LEDヘッドライト(2019年モデル、ファンタイプ、H4)
◎整備手帳・その1 → fcl.さんのバイク用LEDヘッドライト・(1)製品紹介編
◎ブログ・その1 → 撮影条件や設定、撮影場所の検討
◎ブログ・その2 → LED化に向けた純正部品の事前手配

■モニター製品の開梱と中身の確認
fcl.さんからモニター製品が無事に届けられ、開梱して中身を確認します。バルブ形式はH4、ホワイト色、バイク用ですので数量は1個です。
・タイプ:FL-03
・型番:FLED-S6BI4206S
・消費電力:28W
・ルーメン数:2400lm
・ケルビン数:6000K

<↓型抜きされた緩衝材の中に配置され、丈夫な箱の中にしっかりと納められています>


<↓取付・取扱説明書のほか、LED本体と結束バンド(長さ197mm×幅4mm)5本が同梱される>


<↓LED実装部分の拡大画像。High/Low切替式のH4タイプのため、シェードを有する構造です>


<↓アダプター(ツバの部分)は分離可能。冷却ファンユニット搭載で約10mmの短縮化を実現>


これらの特徴の詳細については、整備手帳・その1 に記載してありますので、興味のある方は、合わせて参考にしていただけますよう、お願いいたします。

◎整備手帳・その1 → fcl.さんのバイク用LEDヘッドライト・(1)製品紹介編

■バイクへのLED取り付け準備
モニター製品を適用するバイクについても簡単に触れておきます。ホンダCBR250Four(1986(昭和61)年式、MC14型、当方のワンオーナー車)で、今となっては貴重な250ccの4気筒16バルブエンジン(45PS@14500rpm)を搭載したモデルです。今年で33年目(!)の現役選手です。

<↓メーカーの環境対応(排ガス、燃費、コストなど)により、同カテゴリーの後継機種はすでに無し>


◎ホンダ公式ニュースリリース → 1986年7月10日「ホンダ・CBR250FOUR(フォア)」の特別仕様車を限定販売

ここから先は、画像ダイジェストで作業風景の説明をします。

<↓ヘッドライトにアクセスするため、ハンドルを右に切ってパネルを取り外しします>


MC14型CBR250Fourは異形ヘッドライトを搭載していますが、バルブ交換の際にはメーター横のパネルを取り外すだけでOKです。カウリングの取り外しは必要ありません。使う工具も、プラスドライバー1本で足ります。

なお、パネルの左奥はΩ状の差し込み形状(→パイプフレームへ)となっており、右上と右下の2カ所がプラスねじで固定されています。


<↓パネルを外すと容易にヘッドライトの裏側にアクセス可能。ハーネスカプラーを取り外します>


ここまでで、現状のハロゲンバルブ(12V60/55W)を取り外す準備ができました。次は、あらかじめ目星を付けておいた、他車種用の防水カバー(ゴムキャップ)が流用可能かどうかの確認作業に移ります。

■防水カバーの流用可否の検証
ヘッドライトのLED化に際して、CBR純正の防水カバー(ゴムキャップ)には切り込みを入れるなどの加工が必要になるだろう・・・すでにCBR純正の防水カバーは製造中止でメーカー在庫もなし。貴重な現品は無加工のままノーマル状態を保っておきたい。

ならば、似たような形状の他車品(ホンダCB400スーパーボルドール用)を流用できないか?・・・を検討し、見切り発車で購入したところまでが、前回(ブログ・その2) の話。いよいよ流用可否の検証に入ります。


<↓絶品部品には加工を入れたくない。ので、代用候補としてCB400スーパーフォア系を事前に購入>


<↓CBR純正の防水カバーを取り外した瞬間。製造から33年が経ちますが、まだ機能を果たしている>


<↓CBR250F用(画像右側)とCB400SB用(画像左側)との比較。400用の方が外径が一回り小さい>


両者を比較すると、CB400スーパーボルドール用の方が一回り小さいことが分かります。さらに、取り外したCBR250Four(自車)用は中央部にコネクターの端子を通すための3つの穴がある(=それ以外はつながっている)のに対し、スーパーボルドール用は最初から中央部が貫通状態となっていることも、大きな違いです(恐らくコスト低減と歩留まり向上のためかと思われます)。

すると問題は、「一回り小さなサイズだが取り付くか?」 の確認に絞られます。


<↓H4ハロゲン球が入ったままの状態で、試しにCB400SB用の防水カバーを当てはめてみる、の図>


もくろみ通り、CB400スーパーボルドール(NC39型、2005年式)の純正防止カバーが、CBR250Four(MC14型、1986年式)のヘッドライトに 流用可能であることの確認が取れました

<↓サイズは小振りですが、ゴムなので”伸びてフィット”できたことが流用可能となった勝因です>


果たして全国でどれくらいのMC14型CBR250Fourが現存しているのか不明ですが、「防水カバーはNC39型CB400スーパーボルドール用が流用可能」という検証結果は、ごく一部のマニアックな現役ユーザーさんに対しては朗報になるかもしれません。

「モニターレポート」でありながら、fcl.さんのLEDヘッドライトそのものに関するインプレッションまで、なかなかたどり着かずにスミマセン(>お待ちいただいている方々)。

次回のレポートブログ「その4」では、いよいよLEDヘッドライトを実装した際の「気づき(作業性に関する要改善点の提案)」についてお伝えさせていただく予定ですので、もう少々お待ちくださいませ。



「その4」に続く。
 ↓
 ↓
 ↓
2019-03-23(Sat.): 更新
[モニターレポート] fcl.さんのバイク用LEDヘッドライト(2019年モデル)その4 をアップロードしました。
Posted at 2019/03/21 05:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | carview タイアップ企画 | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 失火発生で3気筒(←4気筒)になる(その4・プラグ清掃でデポジ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8320686/note.aspx
何シテル?   08/04 00:01
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      12
345678 9
10111213141516
17 18 1920 21 22 23
242526272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation