• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年11月16日 イイね!

昨日買った自動車雑誌


昨日仕事が終わったら妻がカレーが食べたいと言うので、宇部駅の近くのナマステという店でカレーを食べて、帰りにその隣が本屋さんだったので、自動車雑誌を3冊買って帰りました。


まず1冊目はカーアンド・ドライバーで、東京モーターショー徹底ガイドと書いてありますが、今回のモーターショーは輸入車勢の出展が少なくて、国産車は発売に近いものよりも夢の様な車が多く、あまり興味が持てませんでした。

alt




この本で驚いたのが保存版・復刻版カタログの『ホンダ・フィットEV』で、2012年にEV車が出ていたとは知りませんでした。

alt





続いてドライバーでも東京モーターショーの記事が出ていて、ここはどの雑誌も変わらず・・

alt




カローラに対しての『これでいいのか』という文字が目に入りました。

alt


ナビオーディオがCD・DVDプレイヤーが付いておらず、オーディオレスも無くて、輸入車的な作りの物を国産大衆車でというのはかなりの冒険ですが、どうなるのでしょうか?


もし不評なら以前のRXー8みたいにマイナーチェンジでオーディオレス車が出るとか・・


もう一つ気になったのが、記事ではありませんが裏表紙の広告で、WRXSTIのEJ20のファイナルエディションの555台限定抽選販売の広告です。

alt


毎回人気のシリーズで、いつも即完売で転売目的の人がいるからか抽選販売にしたのでしょうか。

EJ20エンジンがラストって、次はFJ20?と思ったら、F J20は日産の昭和の時代の4気筒エンジンでした。



最後は発売前の車の情報満載のマガジンXです。

alt




次期アウトランダーは今のデリカD5の顔になるでしょう。

alt




ダイハツのロッキーは167・9万円からと書いてありますが、ネット見積もりで実際にいくらになるかシュミレーションいていたら、横で専務が「CMの色じゃないといけない。」と言うので、2トーンが選べる上のグレードで計算したら240万を少し切るぐらいで、「話が違う!」とごちゃごちゃ言うので、「下のグレードで追加金の無い色でないと200万は下らない。」と答えました。

alt





マガジンXの最後の方には自分が今注文していて、納車を待っているアウディQ5の記事が載っていて、20年3月と書いてあります。

alt


20年の3月にモデルチェンジか?と思ったら、マイナーチェンジのフェイスリフトが20年春のジュネーブシューで発表されるという事で、納車されて数ヶ月でモデルチェンジなら目も当てられないと思っていたら違いました。


ディーラーから「車は直ぐ来るので。」と言われていたので、輸入元の新車置き場にあるものと思っていたら、船に載って日本に向かっている途中の車に白のエアサス車があったそうで、数日前に船から降ろしたという話でした。


当初の予定より遅れていて、ぎりぎり11月登録で、12月の頭に納車となるのではと思っています。
Posted at 2019/11/16 19:47:01 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年11月16日 イイね!

スバル・インプレッサ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、スバルのインプレッサ・スポーツです。


alt




スバル純正のパネル一体型のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシッツクパッケージの取付とベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。


alt




まずはドアの内張を外して、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせます。



alt




先代のインプレッサはダッシュはスコーカーで中高音を鳴らしていましたが、現行モデルからはツイーターとなり、高音のみの再生となりました。


alt





ダッシュの上にスタンドを使ってアップグレードのATX-30ツイーターを取り付けて、純正よりもワイドレンジな高音をガラスの反射の影響なくスムーズに鳴らします。


alt




純正ドアスピーカーはフルレンジでなっており、高音域まで鳴らすとこもってしまう周波数帯まで鳴らしてしまい、ピュアコンで上限周波数に制限をかかて、綺麗に鳴らせる周波数帯のみで鳴らして、ツイーターとしては広いレンジでATX-30を鳴らして、トータルでフロント2WAYのスピーカーとして純正状態よりもかなり良い音で再生させます。



alt




純正ナビの中身はパナソニックのストラーダなので、いつもの様にスイスイと調整して行きます。


alt




スピーカーのディレイは全てゼロにしてニュートラルな音色にして・・


alt





イコライザーをほんの少し動かしてメモリーをします。


alt


メモリー後にやや音が抑圧して聴こえるので、調整⇒メモリー⇒再生画面を何度も繰り返して、最も生音・生声に近いパターンを探ります。



先代の3WAYベーシックに比べて中音域が薄くなるのを、アップグレードのATX-30を使って見事にカバーして、素晴らしいサウンドに仕上がりました。




追伸


今回のインプレッサ・スポーツにはハンドルリモコンに当社のWRX・S4やレヴォーグに付いていないSVMというスイッチがありました。


alt




何だろうと思ったら、インフォメーションディスプレイに左前フェンダーの辺りを映すカメラのスイッチでした。


alt


このスイッチはハンドルにあると便利です!



Posted at 2019/11/16 10:06:41 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation