昨年の11月22日にオンエアーがスタートしたマークイズ福岡ももちの2階にあるクロスFMのサテライトスタジオ『サウンドピュアディオスタジオ』は、ここから放送される番組は音が良いという話がピュアディオユーザーの方から出ています。
実際に自分も車の中で聴いていて、スタジオが変わった瞬間に音がやや力強くてクリアーになった気がします。
おそらく隣がZEPP福岡で、前のZEPPに比べたらかなり電源環境が良くなって、ステージのPAの音も良くなっているので、その流れでサウンドピュアディオスタジオも音が良いのではないかと思っています。
機材も新しく入れているので音が良いのかも知れませんが、よくお客様から「ケーブルはサウンドピュアディオの物を使っているんですか?」聞かれる事がありますが、このスタジオのオープンの直前にサウンドピュアディオスタジオのネーミング権が急遽決まって、オープンの時はガラスにサウンドピュアディオの文字が入っていなかったぐらいですから、当然ケーブルも入っていませんでした。
それが11月16日の土曜日に遂にサウンドピュアディオのSKY-2のRCAケーブルが放送の一部で使われる様になりました。
先月宇部店でレコードプレイヤーを2台仕入れて来て、そのうちの一台をチューンしてSKY-2のケーブルを使える状態に改造しました。
土曜日のテイク・イット・イージーの中のDJプレイが出来るプレイヤーを使った『レコードの時間』というコーナーで使っているプレイヤーのケーブルを以前からSKY-2に変えたかったのですが、基盤の根元から細いケーブルで出ていて、交換が不可能だったために根元から付け替える事にしました。
ノーマルケーブルを外して・・
太さが6倍ぐらいのSKY-2ケーブルに交換しました。
そしてとうとう昨日の12時過ぎにSKY-2を使ったケーブルでスタジオからオンエアーを行われ、先週のノーマルプレイヤーの音をよく覚えていたので、スピーカーとスピーカーの間に音が浮かぶステレオ感が増し、音が力強くなって、明らかにプレイヤーが変わったと分かりました。
聴いたのはB&Wの803型とマークレビンソンのアンプで、チューナーはナカミチのTP-1200のチューナー部のみをホームキットに組んだ物で、おそらくカーオーディオでそれなりに音が整っていれば確認出来るレベルでしょう。
今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、日産のノートeパワーです。
フロントドアにはフル防振でアウター・スラントでピュアディオブランドのZSPーLTD15を取り付けていて・・
ダッシュにはワイドスタンドを製作してJU60ツイーターを取り付ています。
現在はリアに4CHのパワーアンプを取り付けて、チャンネルディバイダーでフロント用の中高音とリアのウーファー用の低音に分離して、2CHでフロントを鳴らして、残りの2CHをミックスモノラルにして25センチウーファーを鳴らします。
実はウーファー用のエンクロージャーの中にはセメントコーティングが施工してあるんですよ。
周囲がマスキングしてあるのは、これからアンプボードを製作するためです。
ナビオーディオはカロッツェリアの楽ナビを使用していて、フルレンジのRCA出力が付いていないので、ピュアディオチューンのハイローコンバーターを使ってRCA出力を作ります。
ノーマルの4CHモデルを内側2レーンを撤去して大型パーツ入れて、ケーブルも太い物に変えて高音質化を図っています。
楽ナビの出力をSKY-3のケーブルでハイローコンバーターに入れて、SKY-2のRCAケーブルでリアに送り、アンプの出力をSKY-3のケーブルで前に戻して、ピュアコンを使ってフロントのミッドとツイーターに分配しています。
全ての組み立てが終わって音が出る様になったら、楽ナビのイコライザーとピュアコンのパーツの値を変えて音を調整します。
コンパクトなノートですが、eパワーならではの電源環境のおかげで、スケール感がありながらも安定したサウンドが聴けるシステムが完成しました。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |