今日は1月の第二月曜日で成人の日でした。
自分が成人になった時は1月15日が成人の日で固定されていて、全国一斉に成人式という状態で、日曜日と月曜の自治体が分かれているという事はありませんでした。
自分は当時は小売り業で働いていて、同じ売り場にやる気の無い先輩がいて、自分の休みの日に自分のお客さんを怒らせてしまい、「そこには二度と行かない!」と言われた事があって、それで成人の日に休むのが嫌で、成人式よりも売り場を守るという事を優先して出席しませんでした。
その時は社長から「成人式よりも売り場を優先して、根性のあるやつだ。」と思われていましたが、会社が車載製品を販売しても取付は電装店に外注で出して自社は手間はかけないという方針になり、電装店が納車の時間に遅れるは、取付位置は微妙に違うはでお客様の評判が悪く、結局自分は会社を辞めて20歳で取付の自営業を始める事になりました。
その時に乗っていたのがこの写真と同じ年式のレオーネ4WDで、今でいうとスバルXVのセダンとでも言いましょうか、凄く気に行っていた車を手放して、中古の軽の箱バンを買って出張取付を始めました。
本当は小売店がやりたかったのですがお金が無くて、2年間出張取付をした後に22歳で自分のお店を持ちました。
自分が20歳の時はカーステレオが『カーコンポーネント』に呼び方が変わり、10年後に『カーオーディオ』という呼び方になって、それから30年カーオーディオと呼ばれています。
カーオーディオ専門店としては最も歴史が古い店となり、途中で閉店したり事業形態を変えたりと、当時の名前でやっている所はありません。
今日ラジオで40歳が2回目の成人式とか言っていましたが、自分は今年で60歳となり、計算上3回目の成人式となりますが、20歳で自営業を始めたので自営業として2回目の成人式です。
自分は石灰石加工会社と小売店との2社のサラリーマン生活を短期間しかしておらず、自営業の期間があまりに長すぎて、給料をもらう生活というのが全く想像出来ません。
明日は火曜日で定休日ですが、3連休でオリジナルの製作物をかなり取り付けて、休みを返上して製作をしないと間に合わない状態ですが、仕事が無くて苦労した初期の頃に比べたら、休みが無い方がありがたいと思いながら、開業当時の事を思い出していました。
今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、ホンダのフィットです。
サイバーナビを装着した状態で入庫となって、最初にベーシックパッケージを取り付けて頂いて、これまで何度か入庫してシステムアップをさせて頂いていました。
ATX-25を使ったベーシックパッケージから始まって・・
ベーシックウーファーに追加でグレードを上げたサブウーファーに・・
フロントドアは方ドア3面のフル防振の施工を行った後に、アウター・スラントのバッツフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを装着していました。
今回はこれまで使い続けたATX-25を取り外して、ワイドスタンド製作してJU60ツイーターを取り付けました。
ワイドスタンドは製作に時間がかかるので、先週の日曜日に一度型取りをして、平日に削りや塗装を行って、次に週末に出来上がったワイドスタンドにJU60を取り付けたらお預かりの時間が少なくなります。
ツイーターが変更になったのでピュアコンのブラックボックスとコイルなどの変更が必要になります。
フィットのZSP-LTD15とJU60の装着例は多いのですが、ウーファー付は少ないので、ユニットをあれこれと変えて音の追い込みを行いました。
最後にイコライザー調整を行いますが、ピュアディオ推奨品ばかりなので1カ所1クリック動かした所でスタジオレベルに音が仕上がります。
ただ今回のお客様はコンサート会場のPAの様な鳴りを希望されて、セッティング1にスタジオレベルでメモリーして、セッティング2には自分がこれまで行った事のあるコンサート会場のPAの音を平均したイメージでパターンをメモリーしました。
フィットのお客様には2週連続で来店して頂きましたが、代車をなるべく乗りたくないという事だったので、ワイドスタンド製作時はご自分の車を使える様に2分割して取付を行わせて頂きました。
ミッドやウーファーが先に仕上がっていたので、これでトータルでバランスの取れたパワフルなサウンドとなりました。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |