• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年02月21日 イイね!

水曜日のカンパネラじゃなくて火曜日のアンテナ


タイトルにある水曜日のカンパネラのボーカルのコムアイさんに一度お会いして生の声を聞きたいと、もう何年も前から言っていますが、いまだにお目にかかった事はありません。


今日の話題は水曜日ではなくて、火曜日に使うアンテナのお話です。

自分は火曜日に一人で宇部店か福岡店に出て、製作物を作っている事がほとんどで、定休日なのでだれもおらず、朝から夕方まで誰とも話さず仕事をしていると気が滅入るので、そんな時はアマチュア無線で交信相手を探して、30分か1時間喋っています。

今の需要の4桁ピュアコンと新デジタルケーブル、Lピン付きケーブルなど、新しいアイテムが発売されると行き渡るまで増産をしないといけなくて、難易度が高くて作れるのが自分だけなので、火曜日に作っておかないと水曜日が地獄になり、気晴らしをちょっと入れて仕事に励んでいます。



福岡店の屋根にはエレメントが1・3メートルのアンテナが付いていて、それを使って休憩時間に電波を飛ばしています。

alt




たたしこのアンテナにつながっているケーブルが、他のアンテナを買ったらおまけに付いて来た細い物で、更に10メートルしか必要ないのに15メートルもあって、ケーブルの重要性をここでアピールしているサウンドピュアディオとしては、太くて高性能で、適切な長さの物に交換しました。

alt






自分は体重が重いので、体重の軽い柳井君に屋根に登ってもらい、一度アンテナを外します。

alt




線路の向こうに渡る立橋から撮影するとこんな感じで、同じ外すなら1・3メートルのエレメントを1・7メートルの40センチ長い物に替えて、少しでも距離が飛ぶ様にしました。

alt




はい、これで1・7メートルのアンテナに変わり、ケーブルのロスが減ったのもプラスして、9段階のメーターが7から二つ上がって9のフルスケールで受信出来ました。

alt





このアンテナの使い方は車用のアンテナを外して、そこにM型コネクターを繋いで、車の中の無線機ながら、固定局の様な電波の受信と飛びが出来ます。

alt





ちなみに宇部店で火曜日に仕事をした日は、宇部店にはアンテナが付いていないので、夕方まで作業をして、そこから近くの山に車で行き、マラソンの中継車仕様のアンテナを伸ばして、それで車載用アンテナで届かない場所に電波を届く様にしています。

alt


でもそのうち日が暮れてしまうので、実質的に1時間か1時間半ぐらいしか運用しておらず、短時間で成果を上げるためにアンテナの性能は重要になります。


アンテナが良ければ無線機の送信出力が弱くても遠くに電波が届いて、アンテナ=オーディオでいうスピーカー見たいな物で、パワーの低い純正ナビの内臓アンプでパワフルで良い音が再生出来るのと、基本的に原理は同じです。
Posted at 2020/02/21 22:02:19 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2020年02月21日 イイね!

ベンツCクラス スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、ベンツのCクラスセダンです。

alt



全車異形パネルの専用ナビ付きのお車で、先代モデルの最終型なのでドアスピーカーが16センチサイズです。

alt


alt


現在のベンツはドアの上部に小型のスピーカーで、足元にウーファーをプラスしたモデルが増えていますが、先日メルセデスベンツのセールスマンから、「これからはまたドア16センチスピーカーの車を増やして来るので、またデモカーで買って下さい。」と電話がかかって来ていて、そういえばこのCクラスの前期型がデモカーだった事を思い出しました。


作業の方はベーシックパッケージプラスドアのフル防振で、まずはドアの内貼りを外して外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせるベーシック防振を行います。

alt




続いてドアの中に金属シートを貼って行き、鉄板の薄い部分の響きを抑えます。

alt


ベーシックパッケージなのでドアスピーカーはそのまま使用しますが、防振の効果でかなり低音の量が増して、安いパワードのウーファーが要らないレベルの低音が出ています。



まずした内張りはセメントコーティングを行い、プラスチックに付帯する余分な響きをシャットアウトして、静粛性と断熱性もアップしています。

alt




純正デッキは一度取り外して、裏から直接音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルでグローブボックス下まで送ります。

alt




グローブボックス下にはMDF板を敷いて、その上に合計8ピース構成のピュアコンを取付けて、出過ぎる低音をSSFで6デジベルスロープで緩やかに抑えてバランスを取っています。

alt




ツイーターはピュアディオブランドのATX-30で、このスピーカーは音域が広く、ミッドで鳴らす上の方の音域までカバーしているので、純正スピーカーで上の方をカットして後はATX-30で鳴らせば素晴らしい音になるので、ミッドを交換せずにツイーターの方をグレードアップされる方も増えて来ています。

alt




最後にバス・トレブル・フェダーを調整したらCクラスセダンの取付は完了です!

alt


元々デモカーとして持っていた車種なので、作業はスムーズに進んで、この車ならここまでは鳴ってくれるというのが解っているので、お客様は安心して作業に預けて頂けます。

ただ当社にCクラスのデモカーがあった時はATX-30が存在していなくて、当時は08GTIという今のATX-30にやや近いモデルが存在していて、メルセデスユーザーの方はそのツイーターを選ばれていました。

Posted at 2020/02/21 09:59:50 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation