昨日アウディeトロンで福岡店に行こうとプッシュスタートボタンを押すと、航続距離が375キロと表示されました。
福岡店まで片道135キロだと思うので、往復で270キロだから、100キロぐらい余分に走れると思って出発しました。
土曜日で車が多く、関門橋の手前の壇ノ浦のパーキングエリアで車を止めようとしたら、プチホテルがある奥の方しか駐車枠が開いていなくて、先日撮影した桜はほぼ散っていました。
次に北九州市の吉志パーキングエリアで止めて、ここでおにぎりを買って車内で食べて朝食にしました。
そこからは一度も休憩せずに福岡店に着いたら・・
残りの航続距離が275キロで、宇部店を出てからちょうど100キロ分ほど電気を使っていて、実際には135キロ走っているので、いつもの走り方だと375キロで、昨日は電源が無くならない様にかなりアクセルをジワリと踏んでいたので、ゆっくり走れば400キロ走れるという事でしょう。
残りの電気も気になりますが。走行距離が新車から19919キロなので、帰り道に2万キロのキリ番に当たります。
福岡店からは一度eトロンに乗って天神と西区に用事で移動いていて、いつもは駐車場が一杯のラーメンしばらくの駐車場が空いていて、「今日は食べる事が出来る!」と思っていたら昨日は休業で、またしばらくここのラーメンは食べられそうにありません。
それから都市高速から九州道に乗って山口に向かっていると、八幡付近で2万キロのキリ番になりました。
もう1万キロ、いや8千キロ走ったらタイヤをスポーツタイヤからコンフォートタイヤに付け替えて、もう少しゆったりして運転したいです。
そんな事を考えながら帰っていると、関門橋の手前のめかりのパーキングエリアまで無休憩で帰って来たら・・
ここで残りの電気は142キロで、自宅に着いた時は数十キロでしょう。
高速を小野田インターで降りた時には残りが104キロと表示されて、これは余裕で帰れると思っていたら・・
昨日は山陽小野田市の竜王山で無線の実験の日で、急な坂道を登った上に、1時間以上室内にいてエアコンをかけて無線機2台を使っていました。
自宅に帰った時は21時30分ぐらいで、天神や西区まで横道に逸れて、更に竜王山の山頂に移動して73キロ走れる電気が残っていました。
そこで分かったのは、日ごろから仕事などで急いでいて、常に追い越せる車は追い越してアクセルべた踏みなので、そっとアクセルを踏んだら400キロぐらいは走れるので、福岡店の往復プラス用事で使っても問題無い事が分かりました。
Posted at 2024/04/14 16:35:53 |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記