• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年11月05日 イイね!

今日は歌手の山崎まさよしさんと


今日は午前中は博多区のクロスFMベイサイドスタジオで会社のPRコメントを収録して、夕方からは中央区のFMスタジオの本社スタジオへ行き、『サウンドピュアディオプレゼンツ ドライビング・トーンズ』の番組収録を行いました。

alt




今日のFM福岡の来社ゲストはご覧の4方で、ドライビング・トーンズへの出演は

alt


山崎まさよしさんは来る11月13日にニューアルバム『Quarter Noto』を発売され、その2日後の11月15日には山崎さんの主演映画『影踏み』も公開され、その前の全国PRで忙しい中、サウンドピュアディオの番組に出演して頂きました。


山崎まさよしさんといえば山口県防府市出身で、福岡収録で山口でも放送するという番組ですが、今回は山口に向けた内容やメッセージがある、やや山口県よりの内容かもしれません。


収録終了後に記念撮影をして頂いて少しお話させて頂いたのですが、当社の顧問弁護士の先生と山崎さんは中学の同級生で、「うちの先生を知っておられますか?」とお聞きしたところ、下の名前までご存知でした。

alt


そして山崎さんが使われているエレキギターは宇部市のプロビジョンギターという会社が作っていて、そこの社長さんと税理士事務所の会合で席が隣になり、その時に山崎まさよしさんのギターを作っているという話を聞いたので、その事をお話したら「プロビジョンギターさんに宜しくお伝え下さい。」と言われて、共通の知人が2人もいてかなり親近感を持って頂いたと思います。


ちなみに自分が持っているCDは、山崎まさよしさんの左がFM802のイベントのライブ録音のCDで、これがライブなのに何故か音が良くて、かなり気に入って何度も聴いているCDです。

alt


右は1ヶ月前にお会いしたKANさんとのコラボCDで、『YAMA KAN』名義の3曲入りのタワーレコードが企画のCDを交互に聴きながらFM福岡に向かいました。

「この2枚がお気に入りで、今日はこれを聴きながら来ました、という意味でこれを持って撮影します。」と、お伝えしながら記念撮影を行こなわせて頂きました。


今日収録した番組のオンエアーは、11月23日の土曜日の昼の12時30分からFM福岡で、FM山口放送分は11時ちょうどからとなります。

ドライビングトーンズ始まっていらいの山口県出身のアーティストさんの登場ですので、聞ける地域におられる方は是非お聞き下さい。



追伸

山崎まさよしさんをお見送りした後は、自分とパーソナリティーのTOGGYさんとのトーク部分を収録しました。

alt

Posted at 2019/11/05 18:41:53 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年11月05日 イイね!

今日はクロスFMとFM福岡の2局に


今日はこのブログを書き込んだら直ぐに福岡市博多区にあるクロスFMのベイサイドスタジオに向かいます。

alt


alt



マークイズ福岡ももちの2階にあるサウンドピュアディオスタジオがもうじき1周年を迎えて、その記念番組の自分が喋る会社のPR部分の音声の収録で、昨日から何度も原稿を読み返して、部分的に修正を入れて、ストップウォッチで計りながらしゃべる速さを調整しています。

alt



クロスFMのベイサイドスタジオがある場所の向こう側には中国からの大型の旅客船が止まっていて、ここらら何台もの観光バスで乗客が降りて来ています。

alt




そして午後4時半からは中央区清川のFM福岡の本社スタジオに行き、であるアーティストさんの出演部分を収録します。


先週の金曜日にジャズピアニストの小曽根真さんの収録で行ったばかりですが、今日はあるボーカリストの方の収録です。

alt


収録が終わるまでアーティストさんの名前は公表出来ないので、収録後にお伝えします。

Posted at 2019/11/05 08:41:21 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年11月04日 イイね!

何だか代車が多いと思ったら


昨日からWRX・S4に乗って福岡店に来ていますが、運良くこのシステムを聴きたいと言われるお客様がおられて、デモンストレーションを何回か行いました。

alt




アウターバッフルでZSP-LTD15に・・

alt



JU60ツイーターのハイエンド2WAYシステムです。

alt




本当は今の福岡店は車が余り気味なので、新幹線で来て1台乗って帰らないといけなかったのですが、荷物が多かったのとZSP&JU60のデモが必要かも知れないという事でWRXに乗って行っていました。

alt


ノートeパワーが初めての車検で、その前から当日にかけて使えなかったので、宇部から一台借りていたのを、そのまま返さずにがめていたので、1台代車が出て1台代車無しで作業だと3台代車が置いてあります。


一台香椎の自宅マンションに乗って帰って駐車場に置いて来て、西鉄香椎駅から電車で帰るという手もあったのですが・・

alt



ピークタイムの前に一時的にフィットを貝塚の隣の地下鉄箱崎九大前駅近くのパーキングに置いて、夕方従業員と二人で取りに行きました。

alt




帰りにはちょうど福岡店の反対方向から九州大学の旧校舎を崩している所が見えて、ここ辺りはマンションを建てる許可が降りないらしいので、何だかの商業施設が将来的に建つみたいです。

alt




そういえば少し前は黄色いスイフト・スポーツが福岡店に置いてあって、これがZSP&JU60だったのでデモに困らないのでした。

alt


一度ミッション車希望のお客様に貸し出した後、次の需要が無いかと思っていたら、運良くMT車のお客様がみえたのでそのまま貸し出されました。


来週は福岡店まで新幹線移動して、代車を1台宇部店に返します。

Posted at 2019/11/04 17:23:50 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年11月04日 イイね!

マツダCX-30 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、マツダの新型車CX-30です。

alt



新生代のマツダコネクトが装着されているお車にベーシックパッケージの取付けを行いました。

alt




ドアには8センチのスピーカーと、ミラー裏にツイーターが付いています。

alt




輸入車の10センチサイズよりはやや小さめのスコーカーで、マグネットのすぐ後ろは塞がっていて、横方向に背圧を抜く様になっています。

alt




ツイーターは内ドームに真ん中のプラスチックの部品で音を拡散させるタイプで・・

alt



キックパネルに13センチウーファーが付いており、フロント3WAYが車両アンプで6CH別々に送られているマルチチャンネル駆動となっています。

alt


基本的にはマツダ3のオーディオと共通で、標準仕様が既にプレミアムサウンド仕様となっています。



ベーシックパッケージでは純正ツイーターを鳴らない様にして、ダッシュにスタンドで角度を付けて、ピュアディオブランドのATX-30ツイーターで上質な高音を鳴らす様にします。

alt



音を調整するピュアコンはブラックボックスはマツダ3と同じ値を使用して、コイルはドアの形状の違いからCX-30独自の値を選んでいます。

alt




イコライザーはアドバンスモードを選択すれば13バンドで調整出来て、純正でこのバンド数はありがたいです。

alt




最近の国産ナビオーディオはイコライザー調整の後にメモリーすると音がやや抑圧されて聴こえる物がほとんどで、マツダ3とCX-30の13バンドイコライザーは逆にメモリー後に音が明るくなるので、普通のナビのつもりで調整すると、最初に明るめに設定すると更に明るくなるのでびっくりします。

alt




新世代のマツダコネクトには自動音量補正という、小さな音を大きくして、大きな音を小さくするという機能が付いていますが、これは便利な様でも音色が変ってしまい、自分の調整用CDの他にお客様の音源が自分がこれまで3回お会いして生の声を知っている女性ボーカルの方のものだったので、その差がハッキリと分かり、ここの機能はオフにしました。

alt


CX-30の取付は初めてだったのですが、スピーカーのマウントとドアの響き以外はマツダ3と共通だったので、予想していたよりも短時間で完成しました。


これからこの様な標準仕様でもプレミアムサウンド車という車種が増えて来れば、ベーシックパッケージの車種別専用設計という『痒い所に手が届く』的な製品は、ヒットする可能性が十分にあるでしょう。
Posted at 2019/11/04 09:23:18 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年11月03日 イイね!

ラジオカーに間違えられて


最近はもっぱらWRX・S4で宇部店と福岡店を移動していますが、車にはトランクにアマチュア無線のアンテナを改造して80メガ前後に受信感度がピークになるアンテナで自分の会社がスポンサーの番組を聞いています。

alt




それにプラスしてマグネットで脱着出来る144メガ帯のアマチュア無線用のアンテナも付けて、何だか放送局のラジオカーみたいになってしまいました。

alt



福岡にいる時は昼になるとほっともっとに弁当を買いに行っていて、たまに隣の車のラジオから丁度うちの番組が流れている事があります。

それでアンテナが2本付いていて、横にサウンドピュアディオのマークが付いているから、「これがサウンドピュアディオスタジオって言っている所の車か!」と言われて、「これから生放送で喋れるの?」と聞かれたので、「すみません。これはラジオカーじゃないんです。」と答えました。

alt


紛らわしい車に乗っていて、本当にすみません。

今はアマチュア無線のアンテナは外して、なるべく家で無線はする様にしています。


そういえば福岡のマンションに滞在している時は、ベランダにポールアンテナを付けて電波を飛ばしているのですが、これが取付位置で飛ぶ方向が変わってしまって困っています。

alt



コンクリートの中の鉄筋の影響で取付位置を2メートル変えただけでこれまで交信出来なかった所が交信出来る様になったら、逆にこれまで交信出来ていた所と全く交信出来なくなりました。

alt



あまりに仕事仕事でたまには趣味で気分を変えようと始めたアマチュア無線が、反射や回析を利用してとか、インピーダンスの整合性を上げてとか、ローディングコイルや位相反転コイルを使ってと、更にはコネクターのハンダ付けを良くしてロスを無くすとか・・

あれっ?これって完全に仕事と同じ事をしているじゃないですか!


自分は中学・高校とアマチュア無線に明け暮れて、いかに手作業で材料に手を入れて遠くに電波を飛ばすとか、マイク乗りの良い音を作って相手に会話が聞き取りやすくするとか、趣味の中で蓄積した技術が結果的にカーオーディオの役に立っていて、他の店が考えない発想でオリジナル製品を作っているのは、その少しでも遠くに綺麗な音声で届けるという実験に明け暮れたからこその技術という事を改めて確認しました。


親からは「コイルを巻いたりハンダ付けばかりして勉強をしないで、この子は将来いったい何の仕事をするんだろう。」と心配されていましたが、59歳になってもコイル巻とハンダ付けをしています。


今は3連休なので新幹線移動の方が楽なのですが、トランクにはこれから製品化するペアリングしたコンデンサや巻変えたコイルが沢山載っているので、さすがにこれを持って新幹線移動はきついので、今日もやや混んで九州道をひた走りました。

alt




もうすぐ距離計が2並びになるのですが、その前に022022となり、まあこれもキリ番に近いものでしょう。

alt


Posted at 2019/11/03 19:44:09 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation