• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年11月25日 イイね!

にっぽん縦断こころ旅


NHKのBSプレミアムで放送されている、火野正平さんが自転車で全国を旅する『にっぽん縦断こころ旅』は、先週の放送は山口県の旅でした。

alt


何と朝からバタバタしていて、何と全く身損ねていて、今朝山口の旅が終わった事を知りました!


でもレコーダーでNHKのBSプレミアムは1週間分撮り貯めがしてあるので、見損ねた初回を慌てて見ました。


1週間を過ぎると自動消去で上書きされるので、今日は火曜日の放送を見ておいて、水・木・金曜日は消える前に見ておきます。

alt


alt


alt


萩市で始まって長門市の後に下関市が2日続くようです。


ちょっと飛ばし見したら、初心者マークの車が脱輪したのを持ち上げたり・・

alt



離れ島に訪問して自転車が使えず歩いて坂を登っていたりしているようです。

alt


alt



明日からの九州の旅と思ったら、一週開いて12月2日から大分の旅で、福岡県は飛ばすみたいです。

次ははしっかりオンタイムで見たいと思います。
Posted at 2019/11/25 20:35:56 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年11月25日 イイね!

ダイハツ・キャスト カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、ダイハツのキャスト・スタイルです。

alt






パイオニアのCD・DVDプレイヤーをベースにスピーカー交換を行なって音質アップを図りました。

alt




まずフロントドアの内張を外して、外板裏にベーシック防振の施工を行なって、純正の16センチスピーカーをJBLのGX600Cの16・5センチミッドに交換しました。

alt


alt





ダッシュにはシンプルスタンドで角度を付けたピュアディオブランドのATXー30を取り付けました。

alt




手前から見ると純正ツイーターの位置はリスナーから逸れていて、スタンドでの角度調整がいかに適切かがお分かりいただけるでしょう。

alt





GX600CのミッドとATXー30ツイーターの音域訳とインピーダンスとレベル調整はグローブボックス下に取り付けたピュアコンで行います。

alt


ブラックボックスを4連の合計6ピース構成で鳴らしていて、お客様がオプションを追加して良いという事だったので、納車前にもう1品追加して8ピース構成としました。



全ての結線が終わって音が出る様になると、軽自動車のドアながらかなりの低音が出ていて、ラウドネスとバスブースターをオフでも余るぐらい出ていました。

alt




自分の調整用CDの他にお客様のライブDVDでも音を確かめて、この映像の会場ではないのですが、マリンメッセ福岡でのライブは行っていたので、その時を思い出して音を追い込みました。

alt



イコライザーは2ヶ所1クリックづつ動かして、ここが最も生演奏に近いポイントと感じて、メモリーして調整を終了しました。

alt




軽自動車の薄いドアですが、パワフルなサウンドで、パワードのウーファーの必要性を感じないスケール感のある音に仕上がりました。

alt


Posted at 2019/11/25 07:47:20 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年11月24日 イイね!

サウンドピュアディオ・スタジオ1周年記念


福岡市中央区地行にある三菱地所が運営している商業施設『マークイズ福岡ももち』は、現在1周年の記念のポスターが沢山貼ってあります。

alt




そのマークイズ福岡ももちの2階のZEPP福岡の手前にあるのがクロスFMサウンドピュアディオ スタジオで、11月21日で1周年を迎えました。

alt



alt




昨日は土曜日の12時から15時まで生放送でオン・エアーされているテイク・イット・イージーに生出演させて頂きました。

alt


alt





まずは12時30分から10分程度のトークで参加させて頂いて、先週からオン・エアーで使っているサウンドピュアディオ チューンの基盤から直接SKYー2のラインケーブルで音を取り出しているレコードプレイヤーの開発秘話を話しました。


最後に同じレコードを2枚用意して音をチェックした竹内まりやさんの『リクエスト』の中から駅をかけて一度スタジオを出ました。

alt



その時にスタジオで自分が以前ブログでスティングさんのコンサートに行った事を書いたのを見られて、スティングさんのアナログレコードをプレゼントして頂きました。

alt




その後ゲストアーティストの方がスタジオに入られるので一度外に出て、14時に再びスタジオ内に入りました。

alt


そして『レコードの時間』という全てアナログレコードが音源というコーナーに参加して、何人ものリスナーの方からプレイヤーを替えて音が良くなったというメールが届いていて、それをナビゲーターのMASAKIさんと坂口カンナさんが紹介されました。


コーナーの中では先ほど頂いたマイソングというアルバムから、ロクサーヌのライブ音源をオンエアーしました。

alt


いつもは5分か6分ぐらいの登場なのですが、スタジオの1周年記念という事で、かなり長い時間喋らさせて頂きました。



15時にテイク・イット・イージーが終わってからは2時間は東京からの番組が流れて、17時からは月曜日に事前録音を行なっていたゴスペラーズの村上てつやさんと安岡優さんとのスペシャル番組が放送されました。

alt


こちらも最後の方に少し井川が喋っていて、23日の午後のクロスFMはかなりの時間声が電波に乗っていました。


このクロスFMサウンドピュアディオスタジオの1周年記念イベントは、来週の29日の金曜日の17時からの佐藤竹善さんの公開収録と、12月7日の17時kらのオンエアーで全てのスケジュールが終了します。


2006年からサウンドピュアディオは音楽アーティストさんのスポンサー活動を始めましたが、今年は過去最高のロングランイベントとなりました。
Posted at 2019/11/24 21:00:33 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2019年11月24日 イイね!

ホンダ・フィットのシステム変更


代車兼デモカーで使っているホンダ・フィットは、しばらく福岡店に置いてありましたが、現在は宇部店へ戻って来ています。

alt




ツイーターをATX-25からATX-30へグレードアップして、それと同時にミッドもグレードアップしました。

alt




以前フィットにはJBLの670GTIのミッドを取付け用として、マグネットが大き過ぎて鉄板をカットしないといけなかったので諦めて、今回はそれよりもやや小ぶりなマグネットのスタジアムGTO600Cのミッドを当ててみました。

alt




ベーシックパッケージでは純正のドア配線をそのまま使用するのですが、車室内からピュアディオブランドのPSTケーブルをひいて来て、低ロスで音を送ります。

alt


以前純正スピーカーにPSTケーブルをつなぐ実験をしてみたら、純正スピーカーは細い純正ケーブルでも低音が出る様に設計されているので、低音がオーバー気味になってしまい、メリットが感じられなかったので、純正ドアスピーカーには純正のケーブルを使い、ミッドを交換する時にケーブルも交換する様にしています。

逆に純正のスピーカーケーブルにスピーカー交換はロスの事は別にして、音のバランスには問題ありません。



フィットの内貼りを外したら以前セメントコーティングがしてある部分が見えて、ドアからの騒音が強く聞こえるのか、白い吸音フェルトが2カ所貼ってあって、その手前にセメントコーティングがしてあるので、ノーマルに比べたら静かなドアになっています。

alt



670GTIでは鉄板をカットしないと付かなかった場所にスタジアムGTO600Cのミッドはスッキリ付いたのですが、スピーカーのフレームが前に出っ張っているので、やはり後ろにずらして鉄板カットが必要になりました。

alt



ノートではカットなしで付いていたスピーカーがフィットでは後ろの穴が小さい為に当たってしまい、それよりもマグネットの小さいGX600Cのミッドなら加工無しでスッキリ取付けられました。

alt



実際にはGX600Cよりもマグネットが小さいクラブ6500Cを取付けて、フィットのドアの内貼りを組み付けました。

alt


alt




最後にATX-30とクラブ6500Cに合わせたピュアコンを取付けて、楽ナビの13バンドイコライザーを調整したらフィットの作業は完了して、お客様の代車として、たまにはデモカーとして新システムで稼働しています。

alt

Posted at 2019/11/24 09:50:04 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年11月23日 イイね!

ジャングルからの引っ越し 続き


宇部店のピュアコンを作っている製作部門が狭くなったので、福岡店に移動して、これまでの宇部店の製作室はサブとして使うための引っ越しを現在行っています。

alt





福岡店に入って右側を見ると奥にJBLの最上級スピーカーのエベレストがあって・・

alt




奥から入口のの方を見るとディスプレイや店内デモカーがあります。

alt




そのデモカーの後ろにはもし希望の値が切れた時に緊急でピュアコンを作る机があって、火曜日の定休日に出て来て作ってる事がしばしばあります。

alt




福岡店のピットの奥には元々電源ケーブルの末端のハンダ付けを行う机があって、その横に新たにピュアコンを作る机を創設しました。

alt




測定器2台とコンデンサやコイルをストックする棚を作って、宇部店の在庫とは別に新たにパーツを仕入れてストックしています。

alt


ここで製作を行うスタッフは山口県から引っ越して来て来て、入社した時は既にパーツのストックの棚が出来ていて、今回新たに仕入れてストックしたら、「ピュアコンの原価率ってこんなに高かったんですね!」と驚いていました。

測定してズレが多いパーツは使えても使う事が無く、厳選されたパーツのみを使うと当然原価率は高かくなりますが、そのパーツをふるいにかける行為が良い音の根源になっています。


福岡店から一番近い吉塚のホームセンターが建て替えで営業していないので、10数年営業した新宮町まで行き、店内のレイアウトを知り尽くしたナフコで足りない物をあろこれと買って来て、近日中にフル稼働出来る様に準備しています。

alt

Posted at 2019/11/23 19:28:50 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation