• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年01月11日 イイね!

BMW745eを試乗


昨日福岡から帰ったら、BMW740eがリコールのためにディーラーが持って帰っていて、代わりに745eの試乗車が置いてありました。

alt




以前はBMW340iと530eの2台使いでしたが、530eはモータープラス320のエンジンで、後で2台を下取りに出して交換した740eはモータープラス330のエンジンになりました。

今借りている745eはモータープラス340のエンジンで、スタートボタンを押すとバン!とフェラーリかマセラティの様なカミナリ的なエンジン音がします。

alt




走りは740eではやわやわだった745eではエアサスがピシッとして来て、いい感じに仕上がっています。

alt


エンジンは340iで乗った3リッターのツインターボで、340iと530eのBMW2台持ちの時のいいとこ取りみたいな状態です。



それとシートサイドのステレッチがあるかないかで全然座り心地が違いますね!

alt




タイヤはブリヂストンのポテンザS001で740eと同じですが、エアサスとシートの違いで同じタイヤを履いているとは思えない走行フィーリングです。

alt




セールスの方からは「740を下取りでどうですか?」と聞かれたのですが、「BMWは新しくなるとデッキが無くなるから・・」と話をはぐらかしていたら、何とこのモデルだけはCD・DVDプレイヤーが付いているではありませんか!

alt


740eのオーディオはかなり手を入れているからまあまあ聴けるものの、レヴォーグに楽ナビ+ベーシックパッケージ+フル防振のい方がどう聴いても音が良くて、「やっぱりオーディオを楽しむなら国産車に限るよね。」と妻と話していました。

ただこの745eは850iと同じデッキ・アンプの系統の改善された音で、それでいて他の車にはもう無くなったプレイヤー付きという、高級輸入車で最後のディスクでオーディオが楽しめる車みたいな感じがします。



追伸

以前マガジンXに「マイナーチェンジで同じグループの中にあるロールスロイス的な顔になる。」と買いてありましたが、確かにグリルが大きくなっていますが、左右に分かれたキドニーグリルなので、BMWというイメージがまだ強いですね。

alt

Posted at 2020/01/11 19:49:48 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年01月11日 イイね!

スバル・レヴォーグ カーオーディオの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、スバルのレヴォーグです。


alt




ケンウッドのCD・DVDプレイヤーとJBLのスピーカーを装着した状態で入庫となって、ガッツリ六ヶ所に防振施工と、ベーシックパッケージの取付を行いました。


alt




前編の続きの作業をご紹介しますと、Aピラーの内張を外して、ピュアディオブランドの高音域に有利な構造のPSTケーブルを通しました。


alt




アップグレードのATX-30ツイーターを取り付けて、内張を組み付けました。


alt




ドアにはフルレンジタイプのPSTケーブルを通して・・


alt




元々付いていたJBLのPS-62Cのミッドを取り付けました。


alt




最初に付いていた防振材とインナーバッフルは取外して、ピュアディオ推奨の物に交換して、正確な音色に合わせています。


alt




時間をかけて乾燥させたセメントコーティングを施した内張をドアに組み付けます。


alt





フロントのミッドスピーカーとツイーターの音域分けはグローブボックス下に取り付けたピュアコンで行います。


alt


ホームオーディオでかなり上質な音を日頃から聴かれているという事で、ピュアコンはブラックボックスを4連にして、より生の音に近いサウンドを再生させる事となりました。




JBLのPS-62Cのミッドは薄型なのでそんなに低音は出ないだろうと予測していましたが、方ドア3面のフル防振の効果もあってかなり量感が有って、5バンドのイコライザーの下2バンドを1クリック下げてバランスを取りました。


alt







これまでお使いだった物を最大限に生かして、ピュアディオのオリジナルパーツを活かしてホームオーディオ的というか、スタジオ的なサウンドに仕上げる事が出来ました。





Posted at 2020/01/11 10:45:30 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2020年01月10日 イイね!

エアーバンドの予定調和


最近福岡に滞在している時は、エアーバンドの118・400に受信周波数を合わせて寝て、7時前に管制塔と飛行機の交信が始まるので、その声で目覚める様にしています。

alt



他に118・900メガと・・

alt




119・00メガでも福岡空港の管制塔の声が聞こえますが内容は別々で、たまに海外の飛行機と国内の飛行機との交信の両方が聞こえて、この3つの周波数がなぜ分かれているのかわかりません。

alt


詳しい人がいたら今度聞いてみたいと思います。



ここ1週間はレヴォーグに乗って仕事に行く事が多くて、シフト
前に1D I N加工をするために中途半端にバラけていて、シガライターが使えない状態が続いています。

alt




マグネット式の無線のアンテナを付けていますが、充電池式のポータブの無線機を助手席に置いています。

alt




ただ送信出力が弱いので交信はせす、もっぱらエアーバンドを受信いていて、先日は車内でお昼の弁当を食べながらエアーバンドを聞いていました。

alt





エアーバンドの音声方式はAMで、『アンプリチュード・モジューション』の略で、信号の振幅で音を再生させているので、飛行機が近くなるとどんどん音が大きくなって来ます。


「この飛行機の電波の音がどんどん大きくなって来た!」と思ったら、ゴーッ!という音と共に機体が見えて来ます。

alt




時間帯によっては頻繁に交信が行われていて、次の飛行機が直ぐに飛んで来ました。

alt





一度弁当の箸を置いて、「そろそろ来るぞ!」と身構えていたらズームで機体を写す事が出来ました。

alt



タブレットで福岡空港の時刻表を見ると到着時刻の少し前に福岡店付近を飛んでいて、時代劇の水戸黄門の印籠が出て来る時間みたいに、予定調和で飛んで来ます。


以前福岡空港でバードストライクがあって、飛行機から火が出ながら飛んでいるシーンがテレビで写っていましたが、その時は山口にいたので聞く事が出来ませんでした。



追伸

そういえばエアバンドを聞く受信機用の受信ブースターがあって、これが適応範囲が広いのでFMのラジオの周波数でも感度が上がる様です。

alt




ただしFMタジオのインピーダンスがが75Ωで受信機が50Ωなので、本来の性能が十分に発揮出来ないと買いてあります。

alt


既にブースターは買っているので、どのぐらいの効果が出るか試してみます。

Posted at 2020/01/10 19:09:21 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年01月10日 イイね!

ハイローコンバーターのチューニング


ピュアディオの人気商品の一つにオーディオテクニカのハイローコンバーターをチューニングした物があります。

純正のナビオーディオやRCA出力を持っていない後付けナビオーディオにパワーアンプを取付ける時に使う物で、スピーカー出力をRCA信号に変換するための製品です。

alt


4CH用の物の内側2レーンのパーツを撤去して2CH用にして、中のトランスの干渉を避けて左右のセパレーションを上げて、一部のパーツを大型化して音質をアップしています。

他には余計な所に信号が行かない様にプリント基板の銅箔に切り込みを入れたりと、手をかけて音質をアップさせています。


年末に何台かの車両に取付けて、プレミアムサウンド車だと1台に2個必要なので、在庫が減って来たので5台仕入れてチューニングする事にしました。

alt




最近は福岡店に行っている事が多く、今度の日曜日は宇部店にいないといけないので、福岡滞在中にハイローコンバーターをチューニングしようと、店内デモカーの裏でせっせと仕事に励んでいました。

alt




しかし最近ここで仕事をし過ぎて、ホウザンのN4-150のニッパーの切れが悪くなって、肩が凝りそうです。

alt




それとパーツのリードをクリップしてハンダ付けの時にパーツの劣化を防ぐ治具も使い過ぎてバネが弱くなって来たので、工具を売っている所に買いに行こうと思いました。

alt




当初は福岡店ではそんなにガッツリ製作するつもりはなく、足らない時に臨時で作るぐらいのつもりなので予備の工具もなく、それ以上にハンダの煙を吸う吸煙器の限界を超えた煙が出ていて、福岡店の店内に煙の臭いがするので吸煙器も1個では足りず、増設する事にしました。

alt



ピット側のハンダ付けスペースにはキングギドラの頭を1本減らした様な吸煙器がありますが、これはあまりに音が大きいので店内では使えません。

alt



それで車に乗って吉塚を通り過ぎて天神まで必要な物を買いに行こうと思ったら、とんでもない渋滞にはまって、なかなか前に進まないので途中でUターンして帰りました。

どうも1月8日から11日までは十日えびすをやっていて、商売繁盛のために飾りが付いた熊手みたいな物を持って歩いている人がいて、「これが渋滞の原因か?」と思いながら帰りました。

これは箱崎から都市高速を使って、遠回りでもこのルートで行くしかないでしょう。


そういえば店頭で、「自分は10万円するハンダ小手を使っています。」とお客様に話す事があります。

「温度は電子制御で1度づつ変えられて、ハンダはフィットスイッチか手元のスイッチを押すと自動で出て来ます。」と話すと、「そんなハンダ小手を使うと方が凝りませんか?」と、全ての機能が全て小手に乗っている状態をイメージされます。


実際に温度制御しているのはこの装置で・・

alt



ハンダを送り出しているのはこの装置で・・

alt




逆に小手本体は普通のハンダ小手よりも軽いぐらいです。

alt


福岡店では自分の机とピットのハンダ机の2カ所にあって、宇部店では自分のハンダ机が用途によって2カ所あるので合計2台で、2店舗合わせて4台持っています。

実際には10万円のハンダ小手がある訳ではなく、全てのユニットや周辺のオプションを加えて約10万円になりますが、作業スピードのアップを考えて長期的に見たら絶対に必要なアイテムです。
Posted at 2020/01/10 10:20:30 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2020年01月09日 イイね!

スズキ・スペーシア スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、スズキのスペーシアです。

alt





デンソー・テンのイクリプスのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付けを行いました。

alt




まず一度ナビ本体を取り外して、裏から音信号を取り出した後、ピュアディオブランドのPSTケーブルに接続して、グローブボックス下まで送ります。

alt

純正のスピーカーコードの末端から音を取り出してネットワーク回路に接続して音を分配するトレードインスピーカーに比べると、この時点で音の新鮮さに差が出ています。



グローブボックス下にはMDF板を敷いて、その上にピュアコンの4ピース構成の物を取り付けます。

alt


ブラックボックスは白いラベルのRRタイプで、高音用のパーツを4000円分ほど高い物を使用しているので、音の粒立ちが細かくなっています。



ピュアコンで周波数幅とインピーダンスをコントロールして、ダッシュに取付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターと、純正のドアスピーカーに音を分配して送ります。

alt




この年式のスペーシアはドアの中央よりもやや下ぐらいにドアスピーカーが付いているので、中音域が耳に入りやすくなっています。

alt





ピュアコンの音調整にプラスして、イクリプスのナビのイコライザーも使って音調整を行います。
alt


パッと見グラフィックイコライザーに見えますが、最初に動かす周波数を選んだ後に動かす幅を選んで、それでレベルを合わせるパナメトリック方式になっています。


強く聴こえる音域以外を少し上げて、全体の音のバランスを取りました。




alt




イクリプスのナビオーディオはポジションのプリセットを前席2席を強調しないと音に押し出しが足らない場合があるので、この様にポジションをプリセットしました。

alt




CDやテレビやラジオと様々な音源を聴きながら音調整を行って、最終的に何度も会って生声を聞いた事のあるパーソナリティーさんの声がきちんと聞こえたので、そこでセッティングを終了しました。

alt


ラジオでニュースがハッキリと聞き取れるという仕様から、音楽が自然な音色できちんと聴ける仕様に変りました。
Posted at 2020/01/09 14:35:57 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation