• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年02月04日 イイね!

何となく撮りためた写真


自分はたまに片道が車で帰りが新幹線という移動をしていますが、新幹線の厚狭駅の前に店があったらどんなに移動が楽かと思っています。

alt



以前は売地だった所が今は駐車場になっていて、料金が1日200円とは安すぎます。

alt




続いて福岡県内某所で自動販売機に車が突っ込んでいました。

alt


前に自動販売機があったからアパートへの被害が少なかった様ですが、保険会社の支払いは建物に当たったのと自販機に当たったのはどちらが高く付いたんだろうと思いながら通り過ぎました。



3つ目はキューブの日産マークに悪魔風のデコレーションがしてありました。

alt


純正品? 社外品? と思いましたが、オプションカタログを見たらたまにこの手の商品が載っている事があります。



次は福岡市内の某駐車場で、自分が止めてエンジンを切ろうとしたら、前方にやけに枠からはみ出している車がいました。

alt

「この車はバックカメラが付いていないのかな?」と思って出かけて、しばらくして帰って来たら・・



今度はもっと下がってもいいレクサスともっと右に寄ってもいいホンダの車が止まっていました。

alt


この差は一体何なのでしょうか?



最後は福岡市内で見かけたトヨタのグランエースだったか、大型の1ボックスカーを見かけたのでパチリと。

alt


「もう日本で売ってるの?」と思いながら信号待ちで撮影して、ズームにしようと思ったら中に運転手さんが乗っていました。


お抱え運転手みたいな人だったので、社長さんか役員かの車みたいです。
Posted at 2020/02/04 19:41:42 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年02月04日 イイね!

ケーブルって大事です


自分は火曜日の朝に福岡市で目覚める事が多く、今朝も福岡市東区香椎のマンションで目覚めました。


車に乗って来ているのですが、火曜日の昼間は妻が車でテニススクールに出かけるので、自分は西鉄香椎駅から電車に乗って貝塚駅まで行き、そこから少し歩いて福岡店に行きます。

alt




福岡店まで行けば車があるので、そこから仕事の道具を買いに行ったり、中で製作物を組み立てたりしています。

alt


元々定休日なので働かなくてもいいのですが、火曜日に何もしていないと1週間のスタートの水曜日に仕事が集中してきつく、無理して右肩が上がらなくなって針治療に行ったり、昨年は一度ピッチャーの様にケーブルの余分なハンダを円心力で飛ばすために連続して行っていたら、奥歯が欠けてしまって、あわてて歯医者さんに行くなど、スタートダッシュに無理をすると余計に時間がかかったので、今では前日にある程度下ごしらえをしておきます。

福岡店は火曜・水曜休みなので、ここで作った物は今日の夕方に宇部に持って帰ります。



本来休みに仕事をしているのだから、少しは途中で抜けて趣味の事をしてもいいだろうと、最近福岡店のピット側の屋根に無線用のアンテナを付けました。

alt

店内にケーブルを引き込むと常に受信して気が散るといけないので、仕事中は無線機は手元に置かず、休み時間の30分から1時間に交信相手を探して交信して、だれもいない店内でひたすら仕事をしている途中で気晴らしをします。



カーポートの横にボックスを付けて、使わない時はコネクターを濡れない様にして、使う時だけ取り出しています。

alt



alt




車の中では車載用アンテナのコネクターを取り外して、屋根の上のアンテナに付け替えると車のアンテナよりも遠くに届くのと、カーポート内では太陽光が避けられるものの、電波も遮られるので、外部アンテナがあると助かります。

alt


ただし使っているケーブルがアンテナを買ったらおまけで付いて来た細い物を使っているのと、長さが10メートルでいいのにコネクタとコネクタのi間が15メートルあって5メートル遊んでいて、、それでケーブルロスがあって、高い位置にある割には飛びが悪くて、「ケーブルって大事だな。」と、オーディオも無線もケーブル次第で性能が大きく変わる事を実感しました。


どこかで時間を作って、写真の太くて良い在質を使っているケーブルに変えたいと思います。
Posted at 2020/02/04 08:43:39 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2020年02月03日 イイね!

マスクが売り切れ


先週の木曜日にコンビニに寄ったら、いつもハンダ付けの時に使うレモンミントの香りが付いた7個入りのマスクを3つ買って帰りました。

alt

普通のマスクも3個づつぐらいあったので、もっと買って帰っておけばよかったものの、今日はあちこちでマスクがいろんな種類で売り切れだったそうです。


これが無いとハンダ付けの時に困るので、どうしようかと思っています。


まるで昭和40年代のトイレットペーパーが店頭から消えた時みたいです。



そんなご時世ですから、何かあってはいけないので、宇部店と福岡店には高性能の空気清浄機を入れました。

alt




宇部店では複数台新品を下ろし、あちこちに設置しました。

alt





新しい高性能タイプが入ったので、これまでの空気清浄機は何処かへ持って行かれます。

alt

これまでご苦労様でした。
Posted at 2020/02/03 19:06:51 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2020年02月03日 イイね!

トヨタ・アルファード カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、トヨタのアルファードです。


alt




もうフルシステムが取り付けられているお車に、ピュアコンの4桁シリーズへの交換作業を行いました。


alt




ドアには方ドア3面のフル防振の施工を行った後にアウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSPの限定のブラックバージョンが取り付けてあります。


alt





ツイーターはダッシュにワイドスタンドを製作して、B&W製の外ドームツイーターを取り付けています。


alt




ラゲッジ下にはパワーアンプとプロセッサーを設置して、床にZSPの限定ブラックのの25センチウーファーを埋め込んでいます。


alt


alt







作業はまずこれまで付いていた3桁表示のピュアコンのブラックボックスを取り外して・・


alt





新たに4桁表示の物に交換します。


alt





測定精度と選別基準を上げただけでなく、ハンダ付けの熱で微妙値がズレるのを防ぐために、放熱クリップを増やしてフィルムコンデンサのフィルムが影響を受けない様にしています。


alt


これで音が変わるのか?と思われそうですが、色々と音のチューニングを詰めて行った結果、音の艶に差が出る事が分かり、4桁で表示と同時にこれまでのクリップを3倍に増やしています。



ちなみに一般的によく使われているコンデンサを熱収縮チューブで包むという方法は、コンデンサを熱で炙ってしまい、音ががさつになってしまいます。




ブラックボックスの交換が終わったらそれで終了ではなくて、コイルとSWRのパーツを交換して全体のバランスを取った後に、ピュアディオチューンのデジタルプロセッサーでチャンネルディバイダーとイコライザーの調整を行いました。


alt


alt


単純なピュアコンのブラックボックスの交換に思えますが、実は意外と時間がかかっていますが、その前にピュアコンの製作とコイルなどの製作で、事前の準備にもかなり時間がかかっています。




追伸


自分がZピュアコンを3桁から4桁に変更しようと思ったきっかけは、2年ぐらい前に番組収録でスキマスイッチさんにお会い出来るという時があって、事前に801のモニタースピーカーで何度も全力少年を聴いてスタジオに向かったら・・


歌っているご本人の生の声を聞いて、「これはもう1桁測定精度を上げて、ペアリングレベルを上げないと、これ以上の車内での表現は無理だ!」と感じてからです。



Posted at 2020/02/03 09:41:24 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2020年02月02日 イイね!

ゆきぽよとみちょぱの違いが分からない


昨日テレビを観ていたらゆきぽよという若い女性が出ていて、「この人は前にみちょぱと名乗ってなかったっけ?」と妻に聞いたら、「同じ人でしょう。」と言うのでネットで調べたら、どちらがどちらか判別しにくい見た目で、妻が「ほら同じ人でしょ。」と言いましたが、いや似ているが違う人です。



そこで自分が「昭和で言えば石川ひとみと倉田まり子の違いみたいなものだね。」と答えました。


このブログを読まれている方で何割の人が石川ひとみと倉田まり子が似ていたという事を知っておられるのでしょうか?



それから少し後の昭和の時代に八神純子さんのパープル・タウンがレイ・ケネディという人のYou Oughta Know By Nowという曲に部分部分で似ているという話があって、洋楽の方がラジオで流れていると凄く違和感がありました。


まだ水谷豊のカリフォルニアコネクションの方がビージーズの哀愁のトラジディーに似ているのがイントロだけだから違和感が無いです。



平成に入ると藤井隆さんのナンダカンダがジェイソン・ドノバンのブロークンハーツそっくりで、当時意図的に面白ネタでラジオでブロークンハーツを流した事があります。



再び話は昭和に戻ると、キャンディーズやピンクレディーが流行っていた頃、この2つをミックスした様なアパッチという3人組がいて、いつの間にか消えていました。



それより後になってベストヒットUSAというテレビの洋楽番組が放送される様になって、日本でも洋楽が多く聴かれる様になりました。


シャカタクのナイト・バーズは今でもテレビ・ラジオで流れている事があって、DJ OSSHYさんの深夜のディスコ番組でもエンディングが確かシャカタクのナイトバーズと思いましたが、そのシャカタクの対抗馬のフルーツ・ケーキというグループが1980年代にいたんですよ。


名前の通り甘くてフレッシュな感じの楽曲でしたが、どこかシャカタクの二番煎じみたいな感じで、気が付いたら消えていて、その楽曲が聴きたくてネットで探しても見つかりませんでした。



結局ゆきぽよとみちょぱの違いが分からない所から話がそれましたが、結局どちらが先でどちらが二番煎じなのでしょうか?


Posted at 2020/02/02 18:47:44 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation