今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、トヨタのエスクァイアです。
ケンウッドの大画面ナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付とベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。
まずはドアの内張を外して、外板裏を指ではじいて響きの中心と種類を確認して、どこにどんな素材を貼るかをマーキングしてから貼り付けます。
防振材を貼り終わり、防水シートを元に戻します。
ベーシックパッケージなのでドアスピーカーは純正をそのまま使用しますが、後ろに逃げていた音がしっかりと受け止めて、低音はかなりアップして聴こえる様になりました。
ドアの作業が終わったらナビを一度取り外して、裏からピュアディオブランドのPSTケーブルでグローブボックス下まで音を引いて行きます。
グローブボックス下にはMDF板を敷いて、ノア・ヴォクシー・エスクァイア専用のピュアコンを取り付けて、周波数幅・インピーダンス・レベルを調整して、純正配線へPSTフルレンジタイプで繋ぎ、高音域用のPSTケーブルをダッシュへ送ります。
ピュアディオブランドのATX-25ツイーターをスタンドで角度を付けて取り付けて、ベーシックのWパッケージの取付は完了しました。
全ての結線が終わり音が鳴る様になったら、ナビオーディオの音調整を行います。
装着すると最初の設定で音を強調したり、ディレイをかけたりとあれこれ操作がしてあって、純正スピーカーの何もしていないかったるい状態では刺激がある音になっていますが、音を整えて来るとそれが邪魔になって、せっかく本来の音楽に設定しようとしている妨げとなり、まずは最初から全てとスピーカーに100センチのディレイがかかっているのをゼロにして、他の機能も極力オフで素の音に近く設定します。
スピーカーの設定ではツイーターがATX-25なのでスモールサイズかミドルサイズで設定するところですが、他の機能をオフにしているので、ラージに設定してもATX-25は十分に応えてくれます。
どうも最近のナビオーディオは量販店向けに音を強調する機能が沢山入っていますが、そういう機能を抜いて使うからこそ、本来の音楽に近い音を再生する事が出来ます。
先日福岡市内を車で走っていたら、信号待ちで前にフェラーリのオープンが止まっていました。
でも何か変な様な??
オープンにして前席の後ろにゴルフバックを載せていて、それで変に見えたのでした。
続いてある会社の営業車が前に止まっていて、ガラスにステッカーが貼ってありますが、うちのピュアディオステッカーとは違って見えて、「デザインのせいでうちのステッカーよりも浮いて見えるのかな?」と思っていたら・・
よく見たらこのステッカーは白ではなくて薄い灰色で、それで浮いて見えるのでした。
その日は白いノートで移動していて、福岡店に帰ってリモコンキーでドアをロックしようと思っても閉まりません。
出先でもリモコンキーが効かなくて、でもドアノブのスイッチではロック・アンロックが出来ます。
「おかしいな?」と思ったら・・
ノートのキーを2個持っていました。
白ノートで移動してしているのに、ガンメタノートのキーで開けようとしていたので開かず、でもポケットの中に白ノートのキーがあるので、ノブのボタンでロック・アンロックが出来ていたのです。
リモコンキーの電池が少ないからスイッチが効かないかと思っていたら、電池は昨年交換していたので、「おかしいな?」と思っていました。
最後は都市高速の箱崎入り口付近の交差点で、前を通る車の動きが何だかおかしいな?と思ったら・・
歩道を走って来た車が逆走状態で、一度バックしてハザードを付けて止まっていました。
これは驚いて動きが普通では無くなります。
運転手は中で電話をかけていて、パトカーでも呼んで一度通行を止めないと、交通量が多いから出られないでしょう。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |