• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年03月18日 イイね!

福岡市西区の昼食



自分が福岡市西区の福重インター付近に行った時に、一度食べに行ってみたいのが『博多ラーメンしばらく』で、ここはご覧の通り駐車場が満車の時が多く、食べに入った事が一度もありません。

alt

しばらく行っていなではなくて、全く行った事がありません。

たまに駐車場に空きがある時は事前に東区で昼食を食べていて、もう食べられない時で、どうもここと相性が合いません。



そんな訳では先日は同じ福重インターの少し先にあるこまどりうどんで昼食を食べました。

alt



ここは味が良くて値段が手頃で、プラス運が良いと車を日陰に停める事が出来るというところです。

alt



先日は朝食がうどんだったので昼食はご飯が食べたいとメニューを見ていて、当店オリジナルと書かれたごぼう天丼を注文しました。

alt


しばらく待って出て来たのがこれで、ごぼうがタップリに玉ねぎも入って、食物繊維がけっこう取れます。

alt





ただごぼうと玉ねぎと卵とじだけでは物足りなかったので、味変にもう一品つまみ丸天を注文しました。

alt




醤油に浸かってきざみネギと生姜が載っていて、味変には最適な組み合わせでした。

alt


これで630円+230円で860円とは、納得出来る値段でした。

Posted at 2024/03/18 16:20:41 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年03月18日 イイね!

ダイハツ・アトレー カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の宇部店の完成車から、ダイハツのアトレーです。

alt




カロッツェリアの楽ナビを装着した状態で入庫になって、一度ATX-25を使ったベーシックのトリプルパッケージを取り付けて頂いていた所からのシステムアップの作業を行いました。

alt




アトレーはドアの内張が薄くて、スピーカー位置も低くて中音も低音も弱い傾向になりましたが・・

alt




外板裏のベーシック防振と、内張裏のセメントコーティングでかなり改善していました。

alt


alt




今回はサービスホールを金属シートを重ね貼りして塞ぐ防振で、切り口を全てシリコンで塞ぐ施工で、音圧アップをしながらも先々剥がれが起こらない様に施工してあります。

alt




ドアのスピーカーはかなり薄型でないと取り付けられないために、JBLの16・5センチの2WAYスピーカーのツイーターを使用せずにミッドバスとして使用して、低音のキレと中音の濃さをアップさせました。

alt




不思議と低音の量は3層の防振の効果もあってほぼ差を感じませんでした。

alt




井川家長男が防振の作業をしている間に次男がダッシュのマスキングを行ってJU60用のワイドスタンドを製作して・・

alt




ATX-25のあった場所にJU60ツイーターを取り付けました。

alt


実際にはATX-25とJBLミッドで一度音を聴いて、その後でJU60に交換して音を聴いていたのですが、何故かツイーターをJU60に交換すると全体の合成インピーダンスが変わって、何故か低音の量が増えたから不思議なものです。


ATX-25で合わせたイコライザーは低音も高音も数カ所上がっていたのが、JU60では低音域を2カ所下げた所が一番聴感上のフラットに近くなりました。

alt





アトレーの限られたスペースを活かして生音・生声を再生する、プレミアムな仕様になって納車されました。

alt


追伸

前からこの型のアトレーが欲しいと言っていた自分から見て、この仕様で是非乗ってみたいという目に毒の仕上がりでした。

Posted at 2024/03/18 11:14:37 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年03月17日 イイね!

スタットレスを交換


宇部店の代車のタイヤを昨日と一昨日でスタットレスから夏タイヤに交換しました。


昨年までの代車が冬場にスタットレス付きとノーマルタイヤが混在していたのが、今年から全車スタットレスになって、2日で6台の交換を行いました。


まずはフィットは冬場はアルミホイル付きのスタットレスが、元々のホイルキャップの夏タイヤになりました。

alt


デリカD5はFF車を買ったので運良くデイズの鉄ホイルのスタットレスが合っていたので、そこから元のアルミホイルの夏タイヤに戻しました。

alt




代車ではありませんが井川家次男が乗っているシエンタはノーマルがホイルキャップだったのを、夏タイヤを外してスタットレスを組んでいて・・

alt



中に浮いていた夏タイヤにアルミホイルを履かせて取り付けました。

alt


フィットもこうすれば良かったのですが、雪が降り出して慌てて量販店に駆け込んで、アルミホイル付きのスタットレスを買ったので、冬の短い時期だけアルミという間抜けな状態です。


ヤリスもシエンタ同様に隣のカタヤマタイヤさんに任せているので、スタットレスにホイルキャップで、夏タイヤにアルミホイルですが、今は代車に出ています。

alt





宇部店から福岡店に行ったNボッツクスは、宇部店にノーマルのアルミホイルが置いてあるので、まだ鉄ホイルです。

alt

福岡店はスタットレスはNボックスだけで、ノートは夏タイヤでクロスビーはオールシーズンタイヤという状態で、急ぐのはNボックスで、クロスビーのオールシーズンはそのうち夏タイヤに交換します。


2月の終わりに付け替えておけば良かったのですが、「もう一度雪が降ったら・・」と用心していましたが、予想に反して全く降りませんでした。

Posted at 2024/03/17 16:13:29 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年03月17日 イイね!

エクリプスクロス スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、三菱のエクリプスクロスです。

alt




純正の三菱パワーサウンドシステムのディスプレイオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工のトリプルパッケージの作業を行いました。

alt




ダッシュには中高音を鳴らすスコーカーが付いていて、ここは車輛アンプから中高音のみが送られて来ていて、ドアスピーカーとは別駆動となっています。

alt


ここの中高音をスコーカー用の中音と後付けツイーター用の高音に、ピュアコンを通して分離します。

使用したツイーターはピュアディオブランドのATX-25で、スタンドを使って適切な仰角・振り角を付けて、ガラスの反射の無いスムーズな高音を再生させます。




ドアの16センチスピーカーには車輛アンプから低音のみが送られて来ていて、ノーマルのドアの時は外板裏や内張が震えてエネルギーが漏れていましたが、2層の防振を行って余分な振動を抑えて行きます。

alt




外した内張の表を全てマスキングして、裏面はコーティング剤が浸みてはいけない場所をマスキングして、ツルツルのプラスチック面に粗目を付ける下処理を行ってから塗りにかかります。

alt





意図的にランダムに厚い薄いを作って、ドアが重たくならない割に効率の高い制震性を得る様にします。

alt


昨日は晴天だったために直射日光で乾燥させて、夕方には組み付けて音出しが出来ました。



ドアの外板裏には4種類の防振材を貼り合わせて、外板裏がスピーカーの響きにつられて鳴るのを防いで、共振点の違う材質をある法則で散らばらせて振動を吸収するという手法を取っています。

alt




ドアの作業が終わって車輛アンプから音を取り出して、グローブボックス下のピュアコンに送って、そこから純正スコーカーとATX-25に分配して送れば、音が鳴り出して音調整に入ります。

alt


音楽を聴きながらブラックボックスとコイルを交換して行って、今回のコイルは純白のボビンにピンクのラベルの井川が一から手巻きした物を使用しています。



純正のディスプレイオーディオのパネルでは、まず最初にかかっていたサラウンド機能をオフにして、疑似的に音を広げて音が良くなった様に聴かせていますが、ピュアコンとATX-25の効果でサラウンドが無くても音に広がりが出て、低音に対してはサラウンドが効く事によって押しが弱くなっていて、防振の効果と相まって迫って来る様な低音に変わりました。

alt




イコライザーも内蔵されていますが、これはパッケージされたパターンで微調整が効かないのでフラットのままで使用して、バス・ミッド・トレブルの3トーンを駆使して音の調整を行いました。

alt


alt



車輛アンプのパワーはこれまでと変わりませんが、これまで無駄になっていたエネルギーを効率的に活かして、透明感があってそれでいてパワフルな生音・生声に近いサウンドに仕上げました。


車輛多チャンネルのアンプが付いたプレミアムサウンド車ですが、ピュアディオのベーシッツクのトリプルパッケージを装着する事によって、真のプレミアムサウンド車に進化しました。

Posted at 2024/03/17 10:24:13 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年03月16日 イイね!

綱渡の様な移動


現在の宇部店は明日2台の完成車の音調整をして、福岡店は午前中に1台音調整をしないと行けなくて、朝早く宇部店を出発したらギリギリ綱渡の様な状態でスケジュールが間に合います。


ただし福岡店までの移動の途中で事故渋滞に巻き込まれると計算が狂って来るので、今日のうちに福岡店に移動して、余裕が有る状態で宇部店に帰る事にしました。

最近土日祝日の移動で事故渋滞に巻き込まれてかけた事が2回もあって、どちらも運良く動かなくなる手前のインターで降りて下道を走ったので余分に時間はかかったものの、スケジュールに問題はありませんでした。


今日16時に宇部店を出て、やっと今福岡店に着いていますが、途中で追い越し車線に脚立が落ちていて、それが車に当たったのかくの字に曲がっていました。

その先で2台の事故した車が止まっていたので、脚立に気付いて急ブレーキをかけたけど間に合わずに当たって、その後ろから来た車が減速に気付くのが遅れて当たったのでは?と自分は見ていました。


これまでも高速道路の追い越し車線に脚立が落ちていた事があったので、何か落ちているかも知れないと疑いながら走らないとと、いつも心に言い聞かせています。

Posted at 2024/03/16 18:09:43 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation