• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月24日

キハ58系観光列車、あそ1962、、

キハ58系観光列車、あそ1962、、 ども、、

という訳で、阿蘇旅行の仕入れ品と行ってみましょー

(*^▽^)ノ♪おー♪


熊本駅から阿蘇駅まで乗車した、「あそ1962」号の限定品チョロQであります。

さて、「あそ1962」号は、JR九州が熊本駅~宮地駅間で運行している観光列車で、2005年に運用を中止した、蒸気機関車「SLあそBOY」号の代替えで、2006年から運行が開始されました。

一般の方は、蒸気機関車の代わりに、こんな地味な茶色い列車なんてと、お思いでしょうが、実は、隠れ鉄ちゃんとしては、かなり嬉しい「キハ58系急行型気動車」なのでありましたw

キハ58系は、一時、国鉄車両の三割近くを占め、全国何処でも見ることの出来た急行用DCでしたが、老朽化で急速に廃車が進み、現在では国内で僅かしか現存しない貴重な車両であります。

まして実際に乗車することができるなんて、もう大喜びでして、また、途中の立野駅では、スイッチバック運転も楽しめ、最高の観光列車なのでありました。
詳細は 別途 コチラ にアップしましたが、編成は、キハ28-2401キハ58-139で、内装などは、レトロ調に仕上げられてしまいました、本当は、当時のままが良いんですけどねーw

ささ、ということで、またまた直ぐに休みでつね、、

ぼちぼち行ってみましょー、、

でわでわ、、








その他、鉄ちゃんねたでつ、、↓


https://minkara.carview.co.jp/userid/240223/car/132944/631331/photo.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/240223/car/147679/982945/photo.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/240223/car/147679/862398/photo.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/240223/car/147679/862378/photo.aspx
ブログ一覧 | 鉄道模型 | 趣味
Posted at 2009/09/24 13:13:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

おかげさまで、本日24時間点滴の束 ...
なつこの旦那さん

届いた2台分の自動車税!
キャニオンゴールドさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

✨春のプレゼントキャンペーン ✨
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2009年9月24日 17:03
鉄道のチョロQも特注のものなど、沢山出てますよね~。

昨年廃止された名鉄のロマンスカーのチョロQなども出ていますが、「廃止されるのだから…」と買おうかなと思いましたが、クルマをメインに集めているし、何しろ1600台以上もあると、そろそろ集める車種を絞らねば…と思ったので、心を鬼にして(鉄道系を)買うのはやめました。
コメントへの返答
2009年9月25日 13:59
どもども♪

なんか急に忙しくなってしまい、、遅くなって申し訳ありませんでとた、

あい、チョロQは、適当に節度をもって揃えていかないと、、財産を食いつぶしてしまいそうでつ(爆)

>>1600台以上ですくわ!、、膨大なコレクション、凄いですねー、、
2009年9月24日 18:00
JR九州は魅力的な観光列車が沢山ありますね♪

ゆっくり列車旅してみたいな~(●^o^●)
コメントへの返答
2009年9月25日 13:59
あい、、下関までは、直流電化区間、、、九州管内は交流電化区間、、で、関門トンネルは戦時中から電化されていましたので、昔から不思議な地区ではありました、、

今でも、楽しい列車が多くてね楽しいですよー、、
2009年9月24日 18:19
一週間ほど前、久しぶりに新幹線乗ってきました。博多まで。
3時間で着きました。
帰りに他の電車を眺めていたら、
新幹線クリソツの電車が在来線を走っていました。

たしかにJR九州は面白そうだ。
コメントへの返答
2009年9月25日 14:00
そーなんですよ、、昔から、九州管内の鉄道は個性豊かでした、、
>>新幹線クリソツ・・
多分、リレーツバメ系の特急ですねー、、

で、九州管内の新幹線は、昭和50年の開業当時から10年近くにわたって、騒音問題が解決せずに、小倉→博多間は、100キロ程度の低速運転を余技なくされ、最初のころは、えらい時間がかかっていました、、

今は下関から博多まで、アっと云う間ですもの、、
2009年9月24日 20:20
もう、急行なんて列車がないもんで、それ自体さみしいです。ぼくの知らないころの昔は、キハ58やキハ28のような編成にも、食堂車が付いていたのがあったそうで・・・。

もう、たくさんのユニークな車両が、過去の遺物となりつつあります。ぼくがよく使っていた急行銀河もなくなってしまいました。富士はやぶさも、消えてしまいました。車両が古いので、寝台もそのせいか柔らかくって、気持ちよかったのですが・・・。

でも、確かに、キハ58やキハ28の座席ボックスは、今の人からすると、狭くるしいと思います。これらの車両が出たときの日本人は、概して小柄だったのでしょうね。
コメントへの返答
2009年9月25日 14:00
どもども、、あい、当時のキハ58系急行列車は、必ずグリーン車が連結されていて、乗るだけでね晴れがましさがあったものでした、、

また、82系の特急型は食堂車も連結されていて、、エビフライランチを食べるのが好きでしたねー、、、懐かしいー、、

急行銀河、夜行で寝台も連結されていましたよねー、、、懐かしいー、、

富士、はやぶさ、、みんな思い出いっぱいです、、あと急行安芸、、

好い時代だったなぁー(トオイメ

2009年9月24日 21:28
なるほど~、どんな土産話かと思ってたら、やっぱりコッチに来ちゃうのですネ(笑)
「える」さん、かくれ鉄っちゃんもなさってるとは・・・・・・

SLのあとに、なんでコレなんだろうと思ってましたが、こういうことだったんですネ
コメントへの返答
2009年9月25日 14:01
そなの、、この列車が走り出したころは、まだキハ58が、全国に残っていたので、あまり気にしてなかったのですが、今では貴重な編成となってしまいました、、

えへへへ、、そなの、中坊のころからの筋金入りでつ(爆)
2009年9月24日 23:25
・・・・・ごめん、猫も「JIMMY」って思っちゃってました。そんな鉄萌え車両とはついぞ知らず失礼(汗)

古い働きものを使い続けるうちに、それが希少な人気者になる・・・ええ話やわぁ。
コメントへの返答
2009年9月25日 14:01
あははは、、でしょ、、地味でしょ、、

云われないと、普通のシトだと、ゼッタイに気が付かないと思います、、

でも、今現在、このキハ58に乗ろうと思うと、ココか新潟でしか、体験することが出来ない、ある意味、SLよりも貴重な車両なのです、、

SLは機関車に乗るわけでわなくて、最近の乗り心地の好い客車に乗るわけでして、別にディーゼルや電機機関車が引っ張っていても気が付かないかもしれないしー、、

でもでも、、ディーゼルカーは、当時のままの振動や音を感じることができるので、、、
2009年9月25日 9:54
母の故郷が高千穂にあって、
高森線を使って里帰りしたこともあったんで、
この路線、立野まで乗ったことありますよ。
肥薩線も乗ったことあるから、
そんなに鉄ちゃんじゃないんだけど、
九州のスイッチバック、どっちも体験済み
だったんですなぁ……。
そういえば昔は熊本駅にSLがよくいたけど、
この路線を走る奴だったのかもですね。
コメントへの返答
2009年9月25日 14:02
ええっ、、そーなんですか、、高千穂美人でつねww

で、あい、阿蘇ボーイのSLは1985年から運行されていましたので、熊本駅のSLはソレで間違いないと思います、、

高森線は、現在は廃止されてしまい、観光用として、トロッコ列車が走っているだけで、、やっぱ寂しいですよねー、、

おまけに、フトギャラの立野駅の高森線の立野橋梁も、現在は使用をヤメたとか説明を受けました、、

スイッチバック、、今では観光でクローズアップされてますけど、あのころは生活の一部だたような、、

2009年9月27日 22:14
当方も昨年、初めて九州を訪れて豊肥本線を完乗してまいりました!
九州横断特急のキハ185、赤いキハ200、小田急みたいな色のキハ40系等を堪能して来ました。
特に200と185は関東には居ないので出会えて嬉しかったです。
キハ58はすっかり数が減ってしまいましたね~。しかも残ったものは国鉄色に戻ったりしているから目が離せませんね。
コメントへの返答
2009年9月28日 22:13
どもども♪

え、、ひょっとして、Ponys41さんも鉄ちゃんなの、(爆)

で、JR九州って、昔から独特の車両が多いですよねー、、古の門鉄デフもソウですし、現在の特色ある列車もですし、、

キハ58、、実は昔から、大好きな車両でありますー、、その辺は、後日別途にアップしますねー、、
2009年9月28日 22:39
ハイ、鉄です。(キッパリ。)
何しろ車輪が4つ以上ある乗り物は好きですから(笑)。
昨日も「のりおりくん」片手に江ノ電で藤沢~鎌倉往復して参りました。

キハ58は当方も大好きですよ。後から仲間に加わったキハ65もかなり好きです。
そう言えば九州では66、67も健在で、長崎で国鉄色に塗り戻された車両も見掛けました。
コメントへの返答
2009年9月28日 22:53
おおー♪なんか嬉しい、、

で、先日、アタシが中坊のころに自分で撮った、古い写真を発掘しましたず、アップしようか迷っていたのですが、、

こーなったら、頑張ってアップしますねー、、

「のりおりくん」って、江ノ電の一日フリーパスですよねー、、アタシも乗りたーい、、


プロフィール

「米国マグナボックス 6石トランジスターラジオ MODEL AT-61 http://cvw.jp/b/240223/48419338/
何シテル?   05/10 01:13
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45 6 789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation