• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月02日

ソニーBCLラジオ、スカイセンサー5800、、

ソニーBCLラジオ、スカイセンサー5800、、  ども、、

えー、、本日は、懐かしの、ソニーBCLラジオ「スカイセンサー5800(ICF-5800)」と行ってみましょー
お、( ̄□ ̄;)おぉっっー!

発売されたのは1973年、当時の定価は18,800円と云う、超高級ラジオでありました。

しかも、ナショナルのCOUGAR No.7が定価18,500円で発売される直前になって、なぜか定価が20,800円に値上げされてしまいまして、、(`・ω・´)

当方など、その2000円が出せずに、「COUGAR No.7」を買いましたので、後からスカイセンサー5800を買った友人が、とても羨ましかったものです。

そして、同時に発売された、3万円近い定価の「スカイセンサー5900」に・・・
大人なんか嫌いだぁー!、、(TロT)



と云うことで、写真は、後年になって中古品を格安で仕入れたもので、入手時は、汚れて埃まみれでしたが、ラジオの機能そのものは健在で、当方でキャビネットの分解掃除のみを行いました。

汚れと云うかカビが酷くて再利用不能だったケースやベルトなどは捨ててしまいましたが、ラジオ本体は完璧に作動しております、、で、ためしに、お手軽北京放送を受信してみますた。

ラジオの詳細は別途 コチラ にアップしましたが、チューニングのスロー・ファースト共にスムーズですし、ホップアップアンテナも曲がりや折れもなく、バンド切り替えもバッチリでつ。。



先日の、真空管ラジオもそうですが、当方の経験では、古いラジオは、ヘタにクリーニング済完動品(酷い修理品が多い)を高く仕入れるよりも、このような仕入れ方の方が正解のような気がします。

ちなみに、当時のスカイセンサーのCM「ラジオオーストラリアのワライカワセミの鳴声」版や「BBCのビッグベンの鐘の音」版は、心躍りましたよねー

でもでも、いくら海外放送とは云え、他局の放送開始部分をCMに流用するなんて、、今では考えられませんけど(滝汗)

ささ、ということで、今週も始まってしまいました、、

頑張って行ってみましょー

でわでわ




※写真は全てクリックで拡大します。
ブログ一覧 | 古いラジオ | 趣味
Posted at 2010/08/02 19:02:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホームパーティー
こうた with プレッサさん

【カメラ】カフェで、ぱぱっと!
おじゃぶさん

酸辣湯麺〜😋👍
一時停止100%さん

徳山ダムへ行ってきました。
ブクチャンさん

シーズン初 十勝岳連邦 上富良野町
hokutinさん

今日のお昼は🍓イチゴ🍓を浴びま ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2010年8月2日 19:51
いよいよこの世界のブログに突入ですね!

私も1973年の発売とほぼ同時に購入したのですが、正確には発売時の定価が18,800円であり1974年に20,800円に値上げになったのが実際のところです。

37年経過し未だに使用しておりますが、12cmスピーカーを搭載した5500(5500Aも含む)よりもこちらの10cmスピーカーの方が意外にも音が良いのです。恐らくはアンプ部の出力が高い(2.8w→4w)のが理由の一つかも知れません。なお5900は音質の点だけはスカイセンサーの中ではかなり悪い方で5400レベルです。ある意味完璧にBCLだけに的を絞ったのかも知れません。

スカイセンサーの誕生の母体となったICF-1100(1100Dも含む)や高機能高音質の5600も是非とも入手されてみて頂ければと思います。
コメントへの返答
2010年8月2日 20:15
毎度ですー、、

おおっっ、、
価格のご教授、ありがとうございまーす♪、、なにぶん、中坊のころの記憶なのでなにとぞ、ご容赦を、、早速訂正いたしました。。

あい、、先日の真空管ラジオもそうなのですが、古いラジオ、なかなか楽しいですよねー、、

とりあえず、クーガーのシリーズあたりからと思っておりましたが、ICF-1100は、昔、我が家にもありましたので、そっちからもイイでつねー、、

ちなみに、COUGAR No.7と比べても、明らかにスカイセンサー5800の方が、感度が良いんですよねー

やっぱ、当時、あと2000円出して、スカイセンサーにしとけば、、と、あらためて実感している今日、このごろです。。
2010年8月2日 21:01
ラジオで思い出したのですが、昔、「学研の科学」の付録教材で、組み立て式のラジオが付いていました。

…といっても、巻いたコイルの中を磁石を出し入れしてチューニングするだけという簡単なものだったと思います(小さいながらも基盤がありました)。

これで聞くと、私の地方は一応日本海まで90km程という事もあってか、ハングルの放送まで聞こえました。

でも一番感度が良かったのはNHKでしたね。
コメントへの返答
2010年8月2日 21:48
あ、、ゲルマニウムラジオですねー、、近場の放送局は、バリバリ入ります、、

アタシも作りました、、簡単なモノでも、受信できた時の喜びは、大変なものでして、、それが後のBCLラジオの泥沼へと、、(爆)


で、こちらでも、日本海が近いので、北の半島国家の放送は、鬼のように入りますよー。。
2010年8月2日 21:46
ポップ・アップ・アンテナ・・・・・ナツカスィ~♪

今なら、「危険装備」ということで使えないか、
「覗き込むと目に刺さります」とか、「座るとオ○リの穴に刺さります」
とか注意書きが必要かも・・・・(・。・)

私、ラジオと言えば、「オールナイトニッポン」か「F・E・N」しか覚えがありません(^^;
コメントへの返答
2010年8月2日 21:52
え、、

あと、歌うヘッドライトわぁー(爆)

>>座るとケ○の穴に刺さります。。
ぶはははは、、意外と刺さった子供も実在するかも、、

で、仰るとおりで、このホップアップアンテナ、、新品の時の勢いは相当なものでして、、この上にいろいろなモノを載せて発射ごっこをして、開発担当者もナットクの本来の使い方をしてあげる、やさしい中坊なのでちた(爆)

2010年8月2日 22:59
もしかしてベリーカードも集めた口?
コメントへの返答
2010年8月3日 12:37
毎度っ♪

あい、必死で集めてましたねー、、

当時から、なぜか北京放送の受信証明書が好きな、変な中学生でちた。。
2010年8月2日 23:01
こんばんは、こんばんは、もひとつおまけに、こんばんは。

当方はナイスなヤングなんで、日曜日の夕方は石野真子さんと水島裕さんがパーソナリティをやっていた『真子と裕のスマッシュ・ルンルン』(提供は♪カワサキ~ラケット♪)を聞いておりました。
コメントへの返答
2010年8月3日 12:49
あたりまえだのクラっかぁー、、っと、、

で、日曜日の夕方は地元KRY放送局の人気番組、はるみ姫じゃー、、とRCCの樫村武明のサテライトナンバーワンを聞いていました(爆)

2010年8月2日 23:20
ギリギリラジオ世代です(笑)
FM福岡から始まり途中でFM山口
小学生の頃から聞いていました。

コメントへの返答
2010年8月3日 12:57
毎度ですー、、

おお、、まだお若いと思っていたにー(笑)

で、、昭和50年当時は、まだまだFM山口は開局しておらず、また、今では信じられないでしょうが、当時の山口NHKのFM放送は、まだモノラル放送でした。

山口県は、FM放送については後進県だったんですねー

それに対して、FM福岡も福岡NHKのFM放送も、ちゃんとステレオ放送してましたので、もっぱらそっちばかり聴いていました。。
2010年8月2日 23:55
自分専用のラジオは親戚からのお下がりでアイワ製

その後、スカイセンサー5500を友人から譲ってもらいました

更にその後はFMをクリアに聴きたくてトリオのFM専用チューナーと八木の5素子アンテナ+ヤマハのヘッドフォンでした(SP買う金無くて

勿論、ジェットストリームは聴いてましたよ^^
コメントへの返答
2010年8月3日 13:13
まいどー、、

ジェットストリーム、、アタシも大好きでした、、

おお、、スカイセンサー5500、、
名機ですねー、、、当時のCMも懐かしいですねー、、

FM放送は、コチラの地方は意外と後進県でして、↑のコメ返しのとおりでございます、、

そんなわけで、短波にのめり込んでしまいまちた。。
2010年8月3日 0:30
自分は5900でした。
クリスタルマーカーだぞ〜いいだろ〜。
ベリカード集めましたね。ああSINPOとか思い出しました。
それに飽きると自分もオールナイトニッポンとFENでした。
鶴光にタモリにKCケイスンのアメリカントップ40。
ラジオとイヤホンで大人の世界を覗き見していました。
コメントへの返答
2010年8月3日 13:18
あ゛ー、、、、5900っっー、、

アタシと同い年なのに5900だなんてぇー、、

おぼちゃまでつねww

で、当時、クラスでも、5900を持っているなんて一人もいませんでしたよー、、

ナショナルのプロシード2800が数名と、、あとは、スカイセンサーの5800、5500、、それとクーガーが大多数でちた。。

アタシもツルコーのオールナイトニッポンしか知りませんけど、、(爆)

あーいーもっとー、くみこぉぉぉー
2010年8月3日 5:59
皮ケースに皮ベルト が 付属してたんすかね? 昔 実家で見たような~
コメントへの返答
2010年8月3日 13:20
え、、

あ、、そだ、いxyさんとこの実家、たしかブルジョワでちたよねー、、

きっと、高級ラジオが、ごろごろコロがってますよー、、

オクで売り飛ばして、おおもうけしちゃいましょー。。
2010年8月3日 7:43
カセットデンスケの前に流行ってたヤツですね。
当時、少年漫画誌の裏表紙によく載ってた記憶。
自分も買おうとしましたが、どうせ聞くのは鶴光のオールナイトニッポンのみ。。。
コメントへの返答
2010年8月3日 13:23
あーいーもっとー、くみこぉぉぉー(さっきからコレばっか、、、爆)

あい、この後で、音集めの趣味も流行ましたものねー、、

当時、自宅にあったカセットデッキとマイクを持ち出して、アタシも同じようなこと、ヤッてましたねぇー(トオイメ・・・
2010年8月3日 17:15
発売当時私は3歳ですね... このブームを知りませんが、中学生になってアマチュア無線ヲタとなりましたので、かなり近いものかと(笑)
アンテナの調整で屋根にばかり上っていた変な子供でした。
コメントへの返答
2010年8月4日 20:48
毎度ですー♪

そーなんですよー、、
アタシの友人も、BCLラジオを入り口に、アマチュア無線ヲタになったのが何人もいますたので、基本は同じなんですよねー。。

あははははは、、アタシもですよー、
BCL用のアンテナを屋根に上って張りめぐらして、親から訝しがられていた子供でちた。
2011年4月21日 23:06
 失礼します。
 たっぴと言います。
 ZE1クラシックに所属ですが、ついスカイセンサー5800の動画から、気になってコメントさせて下さい。
 学生時代、友人がクーガーやスカイセンサー5500を購入して羨ましく、親にせがんだものでした。
 当時、ベリカードを集めるのが流行っていて、友人の5割くらいはクーガーかスカイセンサー所持していました。
 で、当時私も親に
      NHKの英会話を勉強したいから
といった言い訳考えて、おねだり!
      カセットテープが付いてないでしょ。
      英会話勉強するんなら、カセット機能いるでしょ!
で、ナショナルの
      マック!
40も半ばで、やっと欲しかった
      スカイセンサー5800
を手に入れました。
 中古で、オークションなので1台目はぼろぼろ!
 昨日手に入れたのは
      すごく、気に入って、今も聞いてます。
 でも、これ!懐かしいですよね。当時を思い出しちゃいます。
 
コメントへの返答
2011年4月22日 11:17
どもども、

おおっ♪、、お隣の県でつねー、、こちらこそ、よろしくお願いいたします。

で、当方も、当時、クーガーNo,7を買ったほうでして、ベリカードを集めまくっていますた。

http://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/16685558/

当時は、もう中坊でしたので、小遣いを貯めて、必死で買ったものです。

そんなわけで、当方もスカイセンサーを、40代半場でやっとオクで念願かなって仕入れたのであります。

ほんと懐かしいですよねー

で、動画にも興味を示していただいて、本当に恐縮であります。

なんだか懐かしくて、ついついアップしてしまいました。

小学生のお子も、このようなラジオは珍しいらしく、興味津々でww

良い時代でしたよねーシミジミ

プロフィール

「ゼネラル(八欧電機) 真空管ラジオ 6S-27 http://cvw.jp/b/240223/48416888/
何シテル?   05/07 21:53
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45 6 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation