• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月08日

旧レベル、1/72、双発爆撃機 銀河、

旧レベル、1/72、双発爆撃機 銀河、 ども

えー、本日も古(いにしえ)の航空機のプラキットと行ってみましょー
( ̄0 ̄) おー♪

ということで、旧レベル日本時代の、双発爆撃機 銀河のプラキットであります、

発売は1970年代始め、レベル1/72スケール双発機シリーズNO.1として登場いたしました。

このシリーズには、米軍機や独軍機とともに、日本軍機として屠龍などもラインナップされましたが、日本軍機のキットは、レベル日本が独自に開発したオリジナルキットであります。

そのため、キットのモールドや表面処理は、他の米レベル製キットとは明らかに異なるタッチで仕上げられております。

元々、米国製キットは、テカテカの表面に凸モールドが定番なのですが、これら日本製キットは梨地仕上げの表面に一部凹モールドと、まるでハセガワ製のキットのようです。

キットの詳細は別途 コチラ にアップしましたが、、厚手の張り合わせパッケージとともに、設計図や塗装指示も大変丁寧なもので、思わず製作意欲をソソりますねー



ちなみに、これら日本製のキットたちは、日本語のパッケージと設計図のままで輸出され、米レベルや西独レベルからも発売、海外でも超人気のキットとなりました。

さて、帝国海軍の双発爆撃機銀河は、航空技術廠が開発した、大型急降下爆撃機で、昭和19年10月に制式採用されました。

元々が一式陸攻の後継機として開発されたのですが、とてもスマートな機体でして、実際、当初は米軍でも銀河を戦闘機と誤認していたそうです。

ただ、実験配備が遅かったことと、構造が複雑で整備が難しかった「誉」発動機のために、爆撃機としては大した戦果もないまま終戦となってしまいました。

しかし、30mm斜銃を装備した夜間戦闘機型はB-29の夜間迎撃でそれなりの戦果を上げており、いずれにしても、複雑な心境でありますねー

ささ、というわけで連休でつねー、

お子の試合の予定も入っていますし、

頑張って行ってみましょー、、

でわでわ、、
ブログ一覧 | 航空機プラモ | 趣味
Posted at 2011/01/08 09:10:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年のGWを振り返って ・・・ ...
P.N.「32乗り」さん

お正月は札幌(1月1日、新千歳空港 ...
どんみみさん

🍽️グルメモ-966-ビルボード ...
桃乃木權士さん

北への遠征計画進行中^_^
tatuchi(タッチです)さん

午前中お休み☀️くろぎでかき氷🍧
P・BLUEさん

究極の中華そば 🍜
剣 舞さん

この記事へのコメント

2011年1月8日 10:15
この銀河、ちょっと寂しい感じで運命でしたね。
たまたま出番が少なかっただけかも?

スタイリッシュでカッコ良い。
戦闘機に間違えられてもおかしくないですね。

コメントへの返答
2011年1月8日 10:22
毎度ですー♪

あい、空気抵抗を抑えるため切り詰めたスマートな胴体、、触ると壊れてしまいそうな危険なバランスの上に成り立っている高性能機です。

なにか、侍の精神に近い、いかにも日本的という感じがしますよねー
2011年1月8日 10:32
流石日本製ですね♪
コレなら組み立てる側も安心です。



コメントへの返答
2011年1月8日 10:41
あーい♪

さすがに、海外製キットのように、部品が足りないとか、破損してるとか、あるいは、同じパーツがダブっていっぱい入っているなんてことは無いのでわと思いますーww
2011年1月8日 15:11
銀河。
日本軍の航空機はネーミングがステキな物が多いですよね。

ところでKUGISHO?って何ですか?
コメントへの返答
2011年1月8日 16:52
毎度ですー♪

あい、KUGISHOとは、
当時の海軍の航空機技術開発の統括部門で、航空技術廠のことです、、
通称「空技廠(KUGISHO)」と云われていますた。

で、確かに日本の航空機の名前は素敵ですよねー
米の飛行機なんて、アベンジャー (avenger、、復讐者) とか、ヘルダイバー (Hell diver、怪物の名前)とか、ロクなもんでないですもんねー
2011年1月8日 16:05
そうそう、レベルの大箱キットは貼り合わせの頑丈な箱でしたね。懐かしい!

レベル日本は独自に工場を持っていたのですか?
それとも他メーカーに生産委託?
いずれにせよローカル企画の商品が出せるってことは、それなりに売り上げがあったと言う事なんでしょうね。

そうか、銀河は彗星と兄弟なんだ。勉強になりました。
コメントへの返答
2011年1月8日 17:39
毎度ですー♪

あい、厚手の合せ箱、ほんと懐かしいですよねー、、

で、当時のレベル日本法人は、独自に工場を持っていたのではなくて、金型段階からの委託だと思います、で、どこのメーカーかと云うと、キットのランナーやパーツ処理などから、おそらくエルエスではないかと、勝手に思っております。

あい、空技廠開発ということで、完全な兄弟機ですよねー
2011年1月8日 16:22
銀河カッコいいですね。

会社の先輩のおじいさんがこの爆撃手として搭乗していたそうです。
空襲の際は飛び上がって迎撃するのではなく機体を温存する為に
空中で待機していたそうです。
先輩が子供の時、絹のマフラー、眼鏡などを貰ったそうですが
おもちゃにしてボロボロにしてしまったそうです。
コメントへの返答
2011年1月8日 17:49
毎度です、

あい、空技廠設計の航空機は、生産性とか整備性を無視して、技術的高性能だけを追求した飛行機が多いので、スタイルは抜群ですねー

空気抵抗を抑えるスマートな胴体に大きな翼が優雅であります。

そーいえば、銀河の設計者の方が、0系新幹線の設計にも関わったとので、モチーフが似ている、という話を聞いたことがあります。
2011年1月8日 17:26
おおーっ!
このシリーズは、当時かなりイイ出来でしたね。
というわけで、ワシは、二式複座戦 川崎屠龍を作った記憶アリ。
まだら迷彩がドイツ軍AFVぽくて格好良かったです。
コメントへの返答
2011年1月8日 17:43
毎度ですー♪

あい、このシリーズの日本軍機は、ほんと作りやすくて、アタシも何機か製作いたしました、

それに対して、本家レベルの、カタリナ飛行艇とか、B26リベレーターは凸モールドでデカールは貼りにくいし、難儀なキットでしたねーww

あはは、やってましたねー、筆塗で必至で迷彩を書いてまちた。。
2011年1月9日 8:33
パッケージのタイトルが英語表記なのは、輸出も考えてのことだったんでしょうか?

箱絵のシリーズを見たら、屠龍もありますネ。
飛行機としては良く出来てたんでしょうが、ゼロ戦ほど活躍の場がなく終戦になったでしょうから、あまり知られてないと思いますが、海外でも売れたのでしょうかネ?

資産的価値も感じられる逸品でございます♪ 奥様もチェキラウで・・(爆)
コメントへの返答
2011年1月9日 15:00
どもです、、

あい、おそらく輸出を念頭にデザインされたのだと思います、ただ、設計図やパンフ等もそのまま日本語のまま輸出されてますんで、案外、英語人さんには、日本語のままの方が喜ばれるのかもしれませんねー

ありがとうございます、あい、今日まで米独のレベルから再販されてない所を見ると、金型はまだ国内にある可能性もありますので、なかなかww

プロフィール

「三洋精工K K. 真空管ラジオ MONACOR(モナコール)型番不明 http://cvw.jp/b/240223/48408862/
何シテル?   05/06 08:24
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation