• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月24日

回天堂、キャプテンウルトラ、 シュピーゲル号、

回天堂、キャプテンウルトラ、 シュピーゲル号、 ども、、

えー、本日は、懐かしの東映特撮テレビドラマから「宇宙特撮シリーズ キャプテンウルトラ」と行ってみましょー、
ヾ( ̄  ̄ )おー♪

さて、キャプテンウルトラは、昭和42年4月から、TBS「ウルトラシリーズ」第3弾として、日曜夜7時から放送されました。

高視聴率の「ウルトラQ」と「ウルトラマン」でしたが、次回作「ウルトラセブン」の準備が円谷側で間に合わないため、半年間の契約で東映が製作、TBS「ウルトラシリーズ第3弾」として放送されました。

そんなことで国産初の本格スペースオペラ作品となり、俳優陣も、キャプテンウルトラ役は、後に悪代官役で斬り捨てられること数百回の「中田博久」が抜擢、最初で最後のヒーロー役だったとかw

そして、キケロ星人ジョー役は、2時間ドラマの顔「小林稔侍」氏、アカネ隊員役は、山口県萩市出身のニューヒロイン「城野ゆき」と、錚々たるメンバーとなりました。



また、劇中では、宇宙空間の背景が「明るい青色」に統一されて独特の雰囲気ですが、当時の白黒テレビ放送を考慮したそうで、たしかに黒一色の背景よりも、発色が良くて良い感じかもですねー

ということで、シュピーゲル号であります。ヾ( ̄  ̄ ) 、♪、

ウルトラサインでどこでも駆けつける宇宙船で、攻撃時には三つに分離、中央がキャプテンウルトラの操縦する1号機、前方の2号機はジョーとアカネ隊員、後方の3号機はハックが操縦いたしました。

当時、撮影に使用されたミニチュアは、全長1メートルの模型が製作されたそうで、劇中の分離合体シーンの撮影は、わずか数秒間のカットにもかかわらず、なんと3日間もかったそうです。



で、写真のモデルは、最近、回天堂から発売された、ポリストーン塗装済完成品で、全長は約35センチ、劇中どおりに三つに分離可能で、操縦室まで再現された、なかなかの力作であります。

製造は中国の下請工場ですが、シルバーとレッドのツートンカラーも美しく仕上がり、丁寧な仕上がりはとても好感が持てますねー( ̄▽ ̄)b

モデルの詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、無垢のポリストーン製の機体はズッシリとした重量感もあり、存在感もバツグンであります。

ちなみに、シュピーゲルという意味は、独語で「鏡」と云う意味でして、シルバーの四角い機体は、まさに鏡のようでありますねー

ささ、ということで、やっと週末金曜日であります。

この土日も、お子の試合の予定ですが、ま、頑張って行ってみましょー

でわでわ



※写真はクリックで拡大します。



この記事は、ウルトラシリーズの異端児について書いています。

ブログ一覧 | 東映 | 趣味
Posted at 2011/06/24 11:07:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ウルトラシリーズの異端児 From [ 車は走る芸術 ] 2011年6月25日 02:57
この記事は、回天堂、キャプテンウルトラ、 シュピーゲル号、について書いています。 ウルトラシリーズを上げる場合、恐らく殆どの人が漏らすであろう作品、それが「キャプテンウルトラ」です。理由は明白で「 ...
ブログ人気記事

5ヵ月ぶりのアップ💦
ニュー・オキモさん

今日は火曜日(プップ~📣🚗)
u-pomさん

雨が降るとこんな通知が
パパンダさん

7日と8日は関東から西側では黄砂が ...
のうえさんさん

今日のiroiroあるある508 ...
カピまこさん

GRヤリス
ベイサさん

この記事へのコメント

2011年6月24日 12:31
分離合体に3日・・・・・・やられちゃいますネ(^。^;

どんな作業だったんでしょう?でも、いい時代ですネ♪「ガンバればヤレル!」
今はガンバらなくてもやれちゃうから、がんばる人が少なくなったよーなww

中田博久&小林稔侍・・・

子供心に、「この人たちは正義の味方、イイ人なんだ!」と、
自分に言い聞かせましたが、どこか100%信じきれない人相や雰囲気(爆)
まちがいでもなかったような・・・(・_・;
コメントへの返答
2011年6月24日 13:45
あい、手元にある東映特撮資料本によると、当時は、円谷のウルトラマンや、東宝の怪獣映画のような特撮を作ろうと必死だったようですねー

合体分離の撮影中に、スタジオの側をクルマが走っただけで、ミニチュアにブレが出たり、ジェット噴射の火薬がセットに燃えうつったりとww

でもでも、そうやってでも良いモノを作ろうとするスタッフの男気と云うか心意気、仰るとおりで良い時代だったんだなあー、と改めて思います。

ちなみに、当時TBS側から、ウルトラマンと同額の制作費が提供されたそうですが、到底ソレでは足らずに、東映側の持ち出しもかなりの額になったそうで

>>中田博久&小林稔侍・・・
そそ、なんか二人とも正義とは程遠い立ち居地の人だと、アタシもうすうす感ずいていますたww、それにアカネ隊員の妙な色っぽさもアレでしたしーww
2011年6月24日 12:38
ほぉ、最近になってこんなアイテムが発売されるんですか。長生きはするもんですねぇ。
出来もよさそうですね。高そうだ。

> 次回作「ウルトラセブン」の準備が円谷側で間に合わないため、半年間の契約で東映が製作、TBS「ウルトラシリーズ第3弾」として放送されました。

こんな事情があったんですね。知りませんでした。「キャプテンウルトラ」はウルトラシリーズの中で浮いてましたね。俳優陣は後に大物になり、製作費もかかっていたのかも知れませんが、なんだか舞台劇を見てるようなスケールの小ささを感じて、私には安っぽさが鼻に付いた覚えがあります。
バンデル星人の薄っぺらな着ぐるみときたら・・・・、思い出しても涙が・・・・。
コメントへの返答
2011年6月24日 15:30
あい、まったく同感ですww、先日のポインター決定版もソウなのですが、まさかこの歳になって、幼稚園のころ必死で見ていたシュピーゲル号の、こんなステキなモデルが、諭吉さんお1人の価格で入手できるなんて、

>>なんだか舞台劇を見てるようなスケールの小ささ・・
あい、今でしたら、東京近郊の造成地とか採掘場の荒地でフィルターをかけて撮影して、どこかの惑星上らしく見せることも可能なのでしょうけど、当時、変にマジメで経験のなかった東映では、慣れ親しんだ時代劇のノリで、すべてスタジオのセットで乗り切ろうとしたそうです。

結果的に、惑星上なのに、キャップが走ると、岩が浮いたりという大惨事になってしまいますたけど、今となっては、良い時代の子供等に夢を与えるステキな作品だと思いますし、最近のCG多用のおどろおどろしいヒーローモノよりも、ずっと安心して見ていることができますよねー

えと、バンデル星人は、あのうすっぺらな着ぐるみのアタマの部分を、ちょっちナナメにして集団で襲い掛かってくる姿が恐ろしくて、、
放送の夜は、布団の中で、ガタガタ震えていますた。
2011年6月24日 16:19
ワタシはウルトラシリーズの最後の方なんです。
タロウとか下手すると80世代ですw
で、なのにウルトラマンシリーズが好きで一番上の兄が持っていた
ウルトラシリーズのカセットテープを盗んでよく聴いてました。
なんで、歌だけ歌えるんです♪

そ~れゆ~け!キャプテ~ン!ウルトラ~♪

あとから、小林念侍さんとか出てるのを知って驚きました。

もちろん、シュピーゲル号は知りませんwww

お子達は、メビウス世代です。

メビウス見てると歴代ウルトラマンが登場するので、見ていて楽しいです♪
話がずれました。
コメントへの返答
2011年6月27日 11:11
まいどー、

あい、キャプテンウルトラは、昭和50年頃まで散々再放送されていましたし、TBS怪獣祭りと云う地方巡業でもキャプテンウルトラは意外と大人気でして、主演の中田氏も、悪代官役で桃太郎侍に切り捨てられる傍ら、子供等相手にキャップ役もこなしていたそうで、悪代官のギャラよりもずっと良い収入になていたと、なんかのTV番組で話されていますた。

で、ぢつはアタシも、昭和44年ごろ、広島で、ウルトラマンと握手してサインを貰って、キャプとアカネ隊員に感激してたクチでちたww

でもでも、一緒に登場したバンデル星人のあまりの恐ろしさに、、完全なトラウマですわなぁーw

ちなみに、小5のウチのお子は、メビウスよりセブンの方が面白いそうです、、アタシの影響かしらww
2011年6月24日 18:20
懐かしいですね。毎週見ていました。
ウルトラマンとウルトラセブンの間でしたか。
シュピーゲル、シュピーゲル、シュピーゲル、3、2、1、0
グワァ〜って、これ水洗便所の水を流す音に聞こえてしまいます。
コメントへの返答
2011年6月27日 11:16
どもども、、

あい、アタシも白黒テレビで毎週見てましたよー、、

でもでも、集団で毎回登場して悪さをするバンデル星人が恐怖でして、放送当日の夜中のトイレは絶望的でありました。

そそ、オープニングの杉並児童合唱団の、3、2、1、0が元気すぎて、で、次の発信音も煩さすぎなんですよねー

でもでも、大好きな曲であります。
2011年6月24日 21:41
土日の夜勤は 寝不足でフラフラです(T_T) 試合応援 頑張ってくださいね~
コメントへの返答
2011年6月27日 11:23
どもども、ありがとうございますー

あい、ぢつは、土曜日の試合帰り、見えるはずのない幻覚が見えるんですよー、、おそらく、コレが居眠り運転に近い状態なんでしょうねー

巨大な緑ナンバーを付けたスクーターが前を走ってると思ってて、フト我に返ると、観光バスでちた、、

そんなわけで、日曜の試合は、荷物や人員輸送も必要ない日だったので、アタシのエルグラントは出動せずに、ヨメの運転でヴイッツで行ってきますた、、

いゃー♪、助手席でフンゾリ返って乗ってることの、なんとラクチンなことww
2011年6月24日 22:00
子供の頃はシュピーゲル号そっくりに紙飛行機を作って飛ばしていましたね。
この形はあんまり飛びませんでしたが。

で、中田氏はどうして正義の味方からヒールになっちゃったんでしょ?
顔?

で、バンデル星人の頭に剣を突き刺すんですけど、どうしてナナメ?
垂直に刺したら危険だから?
コメントへの返答
2011年6月27日 11:35
まいどー♪

>>バンデル星人の頭に剣を突き刺す・・
あい、ソレが恐ろしかったんですよー、、だってキャップて、どう見ても普通の人間でしょー
それが、わさわさと襲ってくるバンデル星人相手に、白兵戦を行うわけなんですー、、で、最後は殺陣まわり宜しく刀ですもん。。

で、中田氏の顔って、たしかに二枚目だけど、正義の味方の顔ではないですよねー、、それに、小林氏も、さっきみのもんたの朝番組に出てたけど、やっぱヒーローじゃないし、、

でもでも、だからこそ、見てても面白かったのかと思います。
2011年6月24日 22:45
ドイツの新聞紙、シュピーゲルの名前を聞くたびにシュピーゲル号を思い出しています。バウムクーヘンの次に覚えたドイツ語かも?

バンデル星人が学校だかを襲ったときに、校長だったかな、先生が子供たちを守ろうと手向かった場面があって、45年くらい前なんですが未だに覚えています。
コメントへの返答
2011年6月27日 11:39
どもども、毎度ですー♪

そそ、アタシは子供の頃から、シュピーゲルて、なんか言いにくい変な名前だなぁー、、ってずっと思ってまして、成人して初めて意味を知りましたww

えと、アタシが始めて覚えたドイツ語は、当然のことですが、メッサーシュミットとハインケル、、次がドルニエかしらww

あと、ドイツ人の名前は、全員シュミットww
2011年6月25日 23:39
キャプテンウルトラ、今思うと当方が観ていたのは再放送だったんだろうな~と思います。(当方'66年型)
シュピーゲル号は子供心に瓦煎餅みたいなカタチだな~と思っていました(ゴメンなさい。。。)
キャプテンウルトラの人はその後時代劇で悪代官とか演じていましたよね?
コメントへの返答
2011年6月27日 11:45
毎度ですー♪

あい、悪代官として斬られること数百回ですが、後年になっても、TBS怪獣祭りと云う地方巡業で、主演の中田氏は悪代官役で切り捨てられる傍ら、子供等相手にキャップ役もこなしていたそうで、ギャラは俳優よりもずっと良い収入だったそうで、、

>>瓦煎餅みたいなカタチ・・
うんうん、、たしかに、今見ると、それなりの良いカタチなんですけど、1960年代テイストのカッコ良い前尖的な宇宙船ではないですものねー
2011年6月26日 8:06
宇宙人が「キノコのエリンギ」みたいなヤツですよね?
少ししか記憶にないなぁ
コメントへの返答
2011年6月27日 11:56
そーなんです、そのキノコのエリンギ野郎が、当時、幼稚園児だった当方にとっては、恐怖のナニモノでもなかったのです、

ウルトラマンに出てくる宇宙人は、たいがい1人でして、科特隊にヤラれたら以上終わりだったのに、

こいつらバンデル星人ときたら、ヤラてもヤラれても、毎回毎回、ワサワサと現れては悪さをするんですよねー

で、茶色いヤツがリーダーで、残りの緑のヤツらが手下で、、

あの、手のウニウニから銃が出てくるのも、恐ろしいものでしたww

2011年6月27日 1:29
月も火星も遥かに越えてぇぇぇ~♪ ( ゚∀゚)o彡°

勇ましい方のテーマソングも良かったですが、何と言っても宇宙マーチの壮観なメロディーは素晴らしいですね!

キャプテンウルトラの光線銃に憧れていた兄貴少年は、今 その反動で、懐かしのエアガンをコレクションしています(爆w

太陽が燃えてる星が呼んでる~♪ ( ゚∀゚)o彡°
コメントへの返答
2011年6月27日 12:11
まいどー♪

あい、宇宙マーチと、キャプテンウルトラのテーマとが、途中でEDとOP曲で入れ替えられてしまいましたが、どちらも大好きな曲でして、今でもクルマの中などで、聞きまくっています。

で、↑の動画にもあります、アカネ隊員のハンドバッグの隠し銃が、当時流行ったスパイモノの影響なのでしょうけど、とても印象的でしてたねー

良い時代だったなぁー、、シミジミ
2011年6月27日 20:25
お~、これをお買いになってるとは、さすが覆面えるさん!
これが1万円しないとは、確かにお買い得です!
シュピーゲル号の決定版になること間違い無しですね。

でも私の場合は怪獣ソフビと絡めたいので、
こkまで精密でなくていいから、10cmくらいで
3機分離するタイプが、3千円くらいで出れば
いいんだけどなぁ(@ ̄¬ ̄@)ジュル…。
コメントへの返答
2011年6月28日 14:55
どもども、、

あい、昨年の秋に予約、随分と待たされましたが、やっと手元に届きましたぁー♪

シュピーゲル号は、当時から、ほとんど立体物に恵まれていませんでしたし、ちょっと前に出た、ソフビ製のものでも、けっこうな高値で取引されてるんで、それならと、コッチを購入いたしまちた、、

でもでも、ちょっと重すぎですねー、、こんなんじゃ、なんか腫れ物にさわるようなモノでして、お気軽に、ギュイーンってできないですもの、、

やっぱ、2001年に、トイズランド限定商品で出た、オールソフビ製の彩色済み完成品の方が、ギュイーンって出来て良いかもですねー

プロフィール

「三洋精工K K. 真空管ラジオ MONACOR(モナコール)型番不明 http://cvw.jp/b/240223/48408862/
何シテル?   05/06 08:24
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation