
ども、
えー、本日は、
コチラのねこさんからの頂き物でありますー
( ̄ー ̄)ゞ、、イツモスンマソン ...
なんと、中華人民共和国から
「解放トラックCA10型」のミニカーでありますー
発売時期は2009年、
中国人民解放軍82周年(中途半端な年代でつけどw)を記念して配布されたもので、おそらく日本での入手は、かなり困難だと思われます。
当然ながら中国製でメーカー等は一切不明ですが、スケールは1/36サイズとなり、タミヤの軍用トラックのプラモ完成品と並べてもピッタリであります。
キャブ部分がダイカスト製で、後はすべてプラ製となりますが、創りもなかなか良い感じでありまして、古いボンネット型トラックを見事に再現しております。
また、動力としてプルバックを内臓、後ろに引いて放してやると、どどどとって走っておりますw
ギミックとして、右のドアを開けるとエンジン音、左のドアを開けるとクラクションが鳴りますが、なかなか楽しいカラクリでありますよねー
w( ̄ー ̄)σ
モデルの詳細は、別途
コチラ にアップしましたが、中国人民解放軍仕様と云うのも、怪しくて良いで感じであります。
ヾ( ̄  ̄ ) 、♪
ちなみに、トランペッターから1/35サイズのプラキットも出ていますが、全輪駆動の牽引トラクター仕様ですし、このサイズの普通のトラックのミニカーとしては、唯一無二のモデルだと思います。
さて、解放トラックCA10型「The Jiefang (解放) truck,」は、中国の第一汽車が生産していた中型トラックでありました。
( ̄▽ ̄)b
旧ソビエトのZiL-150中型トラックのフルコピー版として1947年に登場、そのまま、ずーっと生産が続けられ、中国大陸中を走り回っておりました。
( ̄^ ̄)b
ベトナム戦争でも、北軍のトラックと云えば、ほとんど、この解放トラックCA10型でしたよねー
生産は1980年代まで続けられていましたが、日本のODA支援により、三菱ふそうの生産設備が移設されたため、やっと、ふそうのOEM車にモデルチェンジすることができたそうです。
それにしても、味のある面構えですよねー、、トラックファン&怪しい中華グッズコレクターの当方としては、ねこさんに感謝、感激、謝・謝(シェイシェイ)しぇいであります。
(⌒∇⌒)ノ~
ささ、と云うわけで、やっと週末となりましたが、またまた、お子の試合の予定でいっぱいです。
ま、頑張って行ってみましょー
でわでわ、、
※写真はクリックで拡大します。
ブログ一覧 |
中国人民的物品 | 趣味
Posted at
2012/04/26 21:51:07