
ども、、
えー、本日は、懐かしの東映特撮テレビドラマから
「宇宙特撮シリーズ キャプテンウルトラ」と行ってみましょー、
ヾ( ̄  ̄ )おー♪
さて、キャプテンウルトラは、昭和42年4月から、TBS「ウルトラシリーズ」第3弾として、日曜夜7時から放送されました。
高視聴率の「ウルトラQ」と「ウルトラマン」でしたが、次回作「ウルトラセブン」の準備が円谷側で間に合わないため、半年間の契約で東映が製作、TBS「ウルトラシリーズ第3弾」として放送されました。
そんなことで国産初の本格スペースオペラ作品となり、俳優陣も、キャプテンウルトラ役は、後に悪代官役で斬り捨てられること数百回の
中田博久氏が抜擢、最初で最後のヒーロー役だったとかw
そして、キケロ星人ジョー役は、2時間ドラマの顔
小林稔侍氏、アカネ隊員役は、山口県萩市出身のニューヒロイン
城野ゆきと、錚々たるメンバーとなりました。
(⌒∇⌒)ノ
また、劇中では、宇宙空間の背景が「明るい青色」に統一されて独特の雰囲気ですが、当時の白黒テレビ放送を考慮したそうで、たしかに黒一色の背景よりも、発色が良くて良い感じかもですねー
そんなわけで写真は、
ロボット ハックのブリキ製玩具でありまして、15年以上前にビリケン商会から発売された、ゼンマイ歩行ロボットであります。
ヾ( ̄  ̄ ) 、♪、
製造は日本、身長は約20センチほど、ちょっとブルーの入ったボディですが、劇中どおりのカラーリングが、美しいプリントで再現されております。
( ̄▽ ̄)b
ロボットの詳細は、別途
コチラ にアップしましたが、ブリキ製の胴体とソフビ製の頭部の相性もバッチリでして、とても良い感じであります。
w( ̄ー ̄)σ
ちなみに、ハックは、宇宙ステーション「シルバースター」所属の宇宙警察パトロール隊の隊員で、キャプテンウルトラの下で、アカネ隊員と共に頑張っている万能ロボットであります。
宇宙船シュピーゲル号が三つに分離する戦闘時は、後方の3号機の操縦も担当、
ホンニョコニョン、、と云うお約束の台詞も、懐かしいものがありますよねー
(`・ω・´)
ささ、ということで、この土日は、中間試験も終わって、お子の試合の予定です。
ま、頑張って行ってみましょー
でわでわ
※写真はクリックで拡大します。
ブログ一覧 |
東映 | 趣味
Posted at
2013/05/31 12:25:58