• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月03日

旧アオシマ文化教材社、ワイルド7 両国サイドカー

旧アオシマ文化教材社、ワイルド7 両国サイドカー ども、、

えー、本日も懐かしのテレビドラマから、「ワイルド7」と行ってみましょー、
(/ ̄ー ̄)いってみよー♪

さて、「ワイルド7」は、望月三起也原作の劇漫画で、1969年から「週刊少年キング」に連載されておりました。

また、実写版テレビドラマは、1972年10月から1973年3月まで、日本テレビ系列で全25話が放映され、視聴率が20%を超える、超人気番組となりました。

とにかくハードな内容で、番組最後の「この作品における人物・事件・設定などは全てフィクションであります、オートバイは正しく乗りましょう」のテロップが世相を反映していました。

その後、2000年頃になってOVA化され、最近、映画も制作されましたが、アタシ等の年代にとっては、やっぱり、川津祐介の草波隊長が登場する、TVドラマ版でありますよねーw



というわけで、写真キットは、そのワイルド7のメンバー、爆破と火薬の専門家「両国」の乗るサイドカーの初版と再版版であります。∠( ̄◇ ̄*) ビシッ

実車の両国サイドカーは、側車部分には6連装ロケットランチャーを装備、バックでも走行可能で、小型爆弾搭載の側車部分の発射、なんて場面もありましたねー

メーカーは青島文化教材社、初版はドラマが放映された1973年頃の発売で、ワイルド7シリーズとして発売されまして、当時の定価は600円でありました。



当時、アオシマのワイルド7シリーズには、メンバーのフィギアとバイクが2台づつ入ったマスコットシリーズが4種と、フィギアを省いたバイク単体の50円キットが6種類、、

さらに、ゼンマイ走行の、草波隊長の乗る秘密トレーラーのキットが3種類、そして、今回アップの、ゼンマイ走行の、大型バイクモデルが「飛葉」「両国」の2種類でありました。

この2種類だけは、パッケージが大型のものになりまして、原作者の望月氏のイラストを基にしたパッケージアートも、最高にカック良いですよねー( ̄▽ ̄)b



モデルの完成全長は15センチ程、カセットタイプのゼンマイで走行可能でありまして、サイドカー部分には、お約束の、ミサイル発射ギミックも装備であります。

しかし、サイドカー部分のパーツ数が多いため、飛葉バイクに付いていたモデルと同サイズのフィギアは、両国サイドカーには付いておりませんでした。

ちなみに、今回一緒にアップしました初版キットは、一部組立が始まったジャンク品でして、レストアついでに、そのうち完成させてやるつもりで格安で入手したものであります。



そんなわけで、部品取り用に、後年の再販キットも入手したわけですが、ホワイト単色の成型色で、スポークなどのメッキも省略されてしまい、ちょっと寂しい内容になってしまいました。

しかし、今では、こんな再販版でさえ、軽く諭吉さんクラスになってしまいましたので、ワイルド7人気、恐るべしと云ったところであります。

ま、今回も当方の貧乏性が出てしまい、完成は何時になるのやら、ってところでしょうかw(´・ω・`)

ささ、と云うわけで、なにかと忙しい師走ですけど、

ま、ぼちぼち、行ってみましょー

でわでわ、



※写真はクリックで拡大します。


飛葉バイクのなれの果てですwヾ( ̄  ̄ )
https://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/18677916/


ブログ一覧 | 古いプラモ | 趣味
Posted at 2013/12/03 23:23:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

春の嵐
ふじっこパパさん

久しぶりの洗車です🧼
mimori431さん

庭の草むしり〜!
kuta55さん

MAZDA TRANS AOYAM ...
tarmac128さん

大型自動二輪卒検。
ベイサさん

ちょこっと🌸
あしぴーさん

この記事へのコメント

2013年12月4日 4:43
懐かしい\(^o^)/

コミック版は当時すべて読みましたが実写版は見てません(-_-;)

八百のバイクは、実写版ではどうなってたんでしょうか

補助輪(?)が横に出て壁を登れる機能があったと思いますが
コメントへの返答
2013年12月4日 15:47
まいどー

あい、アタシも原作コミックは、全部見ましたよー
当時、まだ小学生の当方にとって、望月氏の作風は、けっこう強烈でちたww

特に、飛葉が英語人の悪党に向かって「退治する」って言って、「HAHAHA逮捕だろ」
ズキューンズキューン、、「こうするから退治って言うのさ、、」
は、けっこうトラウマになってますww
2013年12月4日 6:37
これは40年前の発売当時でもまずは目にした事が無かった珍しい逸品と思います!

TV版ワイルド7では本来の漫画版の両国がチャーシューに名前だけが入れ替わっていましたが、単車も本来のノートン・コマンドから本人含め隊員全てがGT750への変更であった事は既に御存知の事と思います。何故かフロントディスクローターだけが妙に気になるのは私も同じくです。

TV版が早々と打ち切られた為か当時のグッズ関係が大変希少であろう事から、私も目にするのは初めてです。こうなるとハスラーも含め750FOURやハーレーのその類も是非ともコレクトしたいところですね。
コメントへの返答
2013年12月4日 15:59
どもども、

>>何故かフロントディスクローターだけが妙に気になるのは・・
ですよねー、、原作に近い形にh改造しようとして、予算が無いのか、途中で気が変わったのでヤメちゃった感、ありありですものねーw

>>TV版が早々と打ち切られた為・・
ですよねー、、視聴率も20パーセント台と好調だったのですが、制作予算が足らなくなって、、ってこと見たいですよー

月光仮面の宣弘社が制作会社ですけど、もちょっと、なんとかならなかったものでせうかww
2013年12月4日 20:54
うわ~ワイルド7!!
最近の英太のワイルド7も見ましたよ。
映画もよかったけど、オリジナルの方がやっぱりバイクがカッコイイ!!
うーん、この時代のバイクはやっぱりいいですね~♪
コメントへの返答
2013年12月5日 11:17
まいどー

あい、この時代のスポークホイールのバイクって、ほんと良い感じですよねー

で、一昨年に映画の方は、話の展開もスムーズなのですが、なんか物足りないんです。

やっぱり、あの時代のTVドラマ独特の空気って、やつぱり再現不可能なんでしょうねー
2013年12月4日 20:55
ワタシもコミックの方が印象に残っていますネ~

でも、コミックのバイクもGTナナハンだと、今の今まで
思い込んでいましたから、

実写も少しは見てたんでしょうネ(笑)

しかし、白のジェットヘルに白のスカーフ
ミラーに映ったら・・・・・・・・・・
コメントへの返答
2013年12月5日 11:22
まいどー♪

あい、コミックのバイクって、飛葉がCB750FOURで、唯一まともって言えばまともな方で、あとはもうww

いずれにしても望月氏の漫画って、出てくるトラックなんかも、マイナーな軍用車だったりして、凄いことになってますものねー

>>白のジェットヘルに白のスカーフ・・
あはははは、、うーん、サイレンが聞こえて、「ハイ、エルグランドの運転手さん、、」とかスピーカーで言われて、、

もう、人気者でつねーww
2013年12月6日 6:27
川津祐介の草波隊長のタバコふかしまくりが印象に・・・・・・・ザ・ガードマンの時も一人スパスパしてました。
コメントへの返答
2013年12月6日 16:26
まいどー

ザ、ガードマン、、アタシ等が幼稚園から小1の頃ですけど、必死で夜更かしして見てましたよねー

初めて草波隊長を見たとき、ガードマンのイメージが強すぎて、違和感ありありでちたw

プロフィール

「松下電器産業 ナショナル 真空管ラジオ E-200 http://cvw.jp/b/240223/48401772/
何シテル?   05/02 10:39
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation