• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月19日

プラレール おうふくEF66電気機関車  旧動力

プラレール おうふくEF66電気機関車  旧動力 ども、、

えー、本日も、懐かしの、初期型プラレールと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!

というわけで、旧動力のおうふくEF66形電気機関車であります。

最近では、EF210形桃太郎などの新型機に変わってしまいましたけど、アタシ等の年代にとって、貨物専用機と云えば、やっぱりこの国鉄EF66形電気機関車ですよねー(`・ω・´)キリッ

メーカーはトミー、製造国は日本、初版の発売は1976年、「おうふく」の商品名のとおり前後に走行可能でして、そのため、当初は前後に同じ形の連結器を設けた姿で登場となりました。

当初、国鉄のEF66形は貨物専用機として登場いたしましたので、こんなカタチとなった模様ですが、ブルートレインの牽引が開始される頃、新機構の両方の連結器は廃止されてしまいました。



また、前後進の切り替えは、車体下部に突き出した第二スイッチを、レール中央にナナメの切り込みのある特殊なレールの上を通過させて実現しており、簡単ながら確実な作動を約束しております。

この特殊なレールは、品番R-09往復リターンレールとして別売され、引き込み線や本線上に増設して、ただ前進あるのみwだったプラレールに、幅広い遊び方を提供したものでありました。

あと、後進時に貨車や客車をプッシングする関係で、幅の広い丈夫な金属製のバータイプの連結器が装備されており、実際に走行させてみると、なるほど、と思ってしまう優れものであります。



そして、動力車は、所謂(いわゆる)旧動力と云われる初期タイプでして、現行の動力車のような、ギァボックス内で動輪のギアに動力を伝達して走行するタイプとは別のモノとなります。

これは、ギアを持たない動輪の滑り止めゴムに、ギアボックスから突き出した動力シャフトを直接押し付けて動力を伝達する方式でして、1980年代後半まではこのタイプでありました。( ̄▽ ̄)b

そんなわけで、最新式のスムーズで静かに走行するプラレールと比べると、けっこう煩いものですが、今でもガーガーと騒音を撒き散らしながら、元気に走行しておりますw





動画もアップしましたが、貨物列車と云えばBGMはやっぱりこの曲ですよねーw、現在までいろいろなアレンジが存在しますが、初代のこのバージョンが一番好きだったりしますw

ちなみに、今回のモデルも、旧動力でフロントスイッチが採用され、さらに、パンタグラフが別パーツとなった初期のものでして、意外と貴重なモデルだったりもします。( ̄◇ ̄)♪

べたべたと塗装されていないシンプルな昔のプラレールって、やっぱり味があって、良いものですよねー( ̄ー ̄)σ

ささ、ということで、今週も始まってしまいますた。

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、




※写真は全てクリックで拡大します。

ブログ一覧 | プラレール | 趣味
Posted at 2014/10/19 23:08:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

五月晴れ
F355Jさん

今日の最初の目的地は阿寺の七滝でし ...
ブクチャンさん

明け空やティファニーブルーに朱霞
CSDJPさん

MAZDA TRANS AOYAM ...
tarmac128さん

庭の草むしり〜!
kuta55さん

晴れのち夕方から雷雨(バイト三昧)
らんさまさん

この記事へのコメント

2014年10月20日 4:51
現在のカシオペア用EF510にも欲しいギミックですな
上野駅入線カシオペア&北斗星セット
総帥殿なら2セットは確実に買いそうだ

そんでDD51にも同様のギミックが装着され
24系客車につっ・・・(以下、略・・・・・・・


ワタクシも鉄ネタうpしました

http://minkara.carview.co.jp/userid/1691734/blog/34288260/

http://minkara.carview.co.jp/userid/1691734/car/1255283/4097291/photo.aspx
コメントへの返答
2014年10月20日 9:51
どもども、

あい、この「おうふく」ギミックは1990年代には廃止されてしまい、EF66は絶版こそ免れましたが、ただの普通のプラレールになってしまいますたw

レストアでギァボックスを分解したのですが、前進後進の切替えは、意外とコストのかかった複雑な構造となっております。

また、専用のレールも手の込んだものでして、そんなこともあって、採算に合わなくて早々に廃止されたのでせう、、

ちょっと残念ですよねー
2014年10月20日 6:55
EF66が登場したときは格好いい~って幼心に思ったモノです。

特に子供の頃、四国は電化されてなかったので、修学旅行などで東海道本線や山陽本線で本物のEF66を見たときは感動しましたね。

また、今では無くなった貨物列車の最後尾の車掌車、一度で良いからこれに乗ってみたいと思ってました。
コメントへの返答
2014年10月20日 10:01
毎度ですー♪

あい、EF66は、登場当時、下関の幡生機関区に集中配備されましたが、アタシの、タヒんだじいちゃんが幡生の機関区長でしたので、個人的にもとても思い入れのある機関車であります。

ちなみに、じいちゃんの形見には、国鉄マンの命、懐中時計をいただきました、、時計の裏蓋には「鉄道省」と入っております。

車掌車勤務、楽ちんで手当も多い勤務だったそうですが、どうやってヒマを潰すのかが大変だったそうでつww
2014年10月20日 16:27
こんにちは。

プレラール門外漢のワタシですが、える様のブログを拝見させていただくうちに、駆動系について詳しくなってしまいました。
コメントへの返答
2014年10月20日 22:52
まいどー

>>プレラール門外漢の・・
あ、いえいえ、アタシもプラレールを本格的に集めだしたのは、ここ一年ほどの間でして、そんなわけで、最近の新型車両にはあまり興味が無くて、古い旧動力の旧型車両ばかり集めております。

手を出してみると、意外と楽しいものですよー♪
2014年10月20日 20:57
EF66当時憧れでした~^^

25年前、富士・はやぶさ・あさかぜ・さくら

などなど~花形でしたね♪
コメントへの返答
2014年10月20日 22:54
まいどー

あい、EF66ってコンテナ専用列車、フライトレイナー用の牽引機だとばかり思っていましたが、アッと云う間にブルトレ牽引の主役になりましたものねー

ほんと良い時代でした。
2014年10月21日 11:56
おおっ・・・ これは いいね!

66は 下関からの 
高速の冷凍もんも 運んでたよなぁ。。
  (うちの村では 夕方5時30分に通過)
 一般貨物の姿は 見なかったから?
 貨物のくせに エリート!
  まだ EH10が 走ってたけどねぇ。。
 EH10のプラレでたら ほしいかも?

 ブルトレ牽引は なんか 萌えない
 やっぱり 65Pの方が綺麗だもーん

今でも 66見るけど 塗装が綺麗になってた。
直流は 青色が いいわぁ・・・
コメントへの返答
2014年10月21日 14:51
まいどー♪

ありがとうございますー、、コレ、なかなかのスグレモノですよねー
>>ブルトレ牽引は・・
ですよねー、、アタシ等の年代にとって、ブルトレ牽引機は絶対にEF65、それも500番台ですものねー
EF66と云うと、どうしてもコンテナ専用とか冷凍貨物専用とかの、高速貨物機になってしまいます。

あと、汐留からの郵便貨物列車はEF58、、自動車専用列車はEF60の貨物塗装機、って感じで、いつも線路脇で、通過かる列車を眺めているのが好きな中坊でちたw

当時は、カメラに収めるなんて、ほんと思いつきませんでしたけど、なんか惜しいことをしたなとww
あと、さすがにEH10は見たことないですよー、アタシの居た本州の西端までは運用されてなかったのかしら、、

ちなみに、幼稚園児の時、特急あさかぜは、まだC62がヘッドマークを付けて走ってまちたw
2014年10月21日 23:44
やほーい

これ、ひさしがありませんので、ブルトレの牽引機関車として使うにはチト合いませんね。ひさしなしですと、EF66901が人気でしたが、結局解体されてしまったそうで、残念です。何回か見ましたけど、やっぱりサマになっているというか、それなりに貫禄がありました。

65どころか、66ももう消えてしまう時代になってしまいました。さみしいかぎりです。
コメントへの返答
2014年10月22日 14:50
どもども、毎度ですー

あい、コレ、雰囲気最高ですよねー、、
プラレールのEF66が登場したのは1976年でして、まだまだ貨物専用機だった時代ですから、当然のようにブルトレ牽引機の装備は何も付いておりませんですー

そんなわけで、コレにブルトレを牽引させるのは邪道と云うことですw

>>65どころか、66もう消えてしまう時代・・・
あい、正統派国鉄型の電機、今では、広島のセノハチのEF67くらいしか残ってないですものねー
さすが、日本最古の103系D-1編成が普通に走っている、国鉄広島支社ですよねーw

プロフィール

「松下電器産業 ナショナル 真空管ラジオ E-200 http://cvw.jp/b/240223/48401772/
何シテル?   05/02 10:39
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation