
ども、、
えー、、本日は、久々のタツノコアニメから
「ヤッターマン」と行ってみましょー
(*^▽^)ノおおっっー!
さて、 ヤッターマンは
タイムボカンシリーズの第2作目として、1977年1月1日からフジテレビ系列で放映されました。
毎週土曜の夜6時半から30分枠で放送され、
ドロンジョ様のお色気と
ボヤッキー氏のキャラが最高でありまして、シリーズの中でも最高傑作と云われております。
(`・ω・´)
夕方の再放送アニメの定番で、また、2008年にはリニューアルアニメ版、2009年には
深キョンの実写映画版、最近も夜のヤッターマンwが製作されており、相変わらずの人気モノでありますよねー
と云うことで、写真は、そのヤッターマンに登場する主力メカ
「ヤッターキング」でして、メーカーは
タカトク、放映当時の1970年代後半に発売されたモデルとなります。
(⌒∇⌒)ノ
全長13センチ程、
「Z合金」の商品名のとおり、本体や主脚などがダイカスト製で、その他パーツがプラ製となり、ずっしりとした重量感は、それだけでも嬉しくなってしまいます。
アクションとして、前後4本の脚と腕も自在で可動し、背中の大砲からはミサイルも発射、さらに胸の樽が開いて、お馴染みの
ファンファーレメカもシールで再現されております
w( ̄▽ ̄)b
モデルの詳細は、別途
コチラ にアップしましたが、口からハシゴも登場、さすがに小型メカの出動は不可能ですがw、思わず
「今週のビックリドッキリメカ」って叫んでしまいそうですよねー
ちなみに、ヤッターキングは第46話から登場、大破したヤッターワンを、ガンちゃんが1週間徹夜して改造したメカで、ヤッターワンよりも、ずっとパワーアップされた大型のメカとなりました。
ヤッターワンと比べると後方に伸びた胴体部を持ち、「両手」とは別に「四本足」を持つ、まるでケンタウロスのようなスタイルでして、ヤッターマンたちが内部に乗り込むことも可能でありました。
胸の樽は、人命救助犬セントバーナードがモチーフで、この中にファンファーレメカが全部で10人ほど入っており、随所で登場しておりましたよねー
wヾ( ̄  ̄ ) ♪
ささ、と云うことで、この土日も、お子の練習試合でクタクタでありますたw
ま、ぼちぼちと頑張って行ってみましょー
でわでわ、、
※写真はクリックで拡大しまつ、、
ブログ一覧 |
タツノコ | 趣味
Posted at
2015/07/06 20:05:11