
ども、、
えー、本日も、古(いにしえ)の電動玩具から、楽しい鉄道セットと行ってみましょー
(⌒∇⌒)ノほーい♪
というわけで、電動走行の
米国型蒸気機関車レールセットであります。
発売は1965年頃、メーカーは
「桜にY」のトレードマークから、ダイヤペットのミニカーでお馴染みの
米澤玩具で、
ダイヤモンド レールのシリーズ名で販売されておりました。
( ・ω・ )ノ
セットの内容は、
0-3-0米国型蒸気機関車と
炭水車、
米国型客車が1両、それに円形に組めるカーブレールの詰め合わせとなります。
( ̄ー ̄)σ
車両はすべてブリキ製で、全長20センチほどの機関車と、10センチほどの炭水車はブラックの塗装が施され、ネームプレートはプリントで再現されております。
( ̄o ̄ )ノ
また、良い感じの米国型客車は、カラーリングを美しいプリントで再現、ルーフの
「DIAMOND LINE」は、米澤玩具のトレードマークに因んででしょうか、回り込んだスカートもとっても素敵ですよねー
機関車のボイラー内に収めた単一電池2本で、ヘッドライトを明々と点灯させて電動走行、運転席左側のスイッチで前進と後進の切り替えが可能で、けっこう力強く走行しております。
(⌒∇⌒)ノ
また、当時のカタログにも
「懐中電灯としても使えます。」と記載されているとおり、スイッチの半入で、ヘッドライトだけを点灯させることも可能で、停電時の対策もバッチリなのでありますたw
でもでも、このスイッチ部分が、かなりユルユルで曖昧でして、真っ暗な夜中のトイレで恐る恐る照らしていると、突然モーター音が鳴り響いて、
チビッったなんて云うことにww
( ̄▽ ̄)b
今回も、不動のジャンク品を格安で入手、当方でレストアいたしましたが、50年前に製造された金属製の走行装置は歪み等も一切なく完璧でして、さすがの日本製と云ったところでありました。
そんなわけで、動画もアップしましたが、肝心のブリキ製のレールの状態が悪く、客貨車を連結すると、アッと云う間に脱線してしまうため、機関車単機での走行となっております。
ささ、ということで、やっと木曜日であります。
ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー
でわでわ、、
※写真は全てクリックで拡大します。
ブログ一覧 |
ブリキ玩具 | 趣味
Posted at
2015/09/10 18:50:47