• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月15日

タミヤ模型、1/20、J.P.S Mk.Ⅲ ロータス78

タミヤ模型、1/20、J.P.S Mk.Ⅲ ロータス78 ども、、

えー、本日も古(いにしえ)のF1マシンのプラキットと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ、おおっー♪

というわけで、タミヤの、1/20スケール、「J.P.S Mk.Ⅲ ロータス78」であります。

さて、ロータス78 (Lotus 78) は、1977年に登場したF1マシンで、マシン全体でダウンフォースを得るという、当時はまだダレも知らなかったであろう、革新的ウィングカーでありました。

飛行機の主翼を上下逆さにした形状のサイドポンツーンを装備、そこを流れてくる風圧で、車体全体を地面に押さえつけ、特にコーナリング性能の向上を図っておりました。(`・ω・´)

ドライバーはマリオ・アンドレッティ、実際、コーナリングスピードは、これまでの常識では考えられない速さでありまして、後年のマシン開発にも大きな影響を与えました。





当時、「ジョン・プレイヤー・スペシャル」は子供らにも大人気で、アッと云う間に、ミニカーやらプラモデル、それに玩具などが、多くのメーカーから発売されておりましたねー( ̄◇ ̄)/

と云うことで、写真は、タミヤ模型のプラキットで、スケールは1/20サイズ、パッケージのタミヤの住所が「恩田原3-7」となっておりますので、1980年頃の再販版キットだと思われます。( ̄▽ ̄)b

マブチFA130モーターと単三電池1本で走行可能なモーターライズキットで、「1/20 グランプリコレクション」シリーズの、No,4として登場いたしました。





モーターライズキットですが、コクピットやエンジンもちゃんと再現されており、つなぎ服姿ドライバーも、タミヤのグランプリコレクションシリーズのお約束ですよねー( ̄ー ̄)σ

嬉しい大判デカールもセット、ホイールやタイヤなどの小物も素晴らしく、白抜きのパッケージアートも迫力あるイラストで、なかなかの傑作だと思います。ヾ( ̄  ̄ ) ♪

この「グランプリコレクション」シリーズは、1976年に開催された日本初のF1グランプリに併せて発売されたもので、当初はモーターライズとディスプレーのコンパチキットとして登場いたしました。





走行用のモーターを内蔵するやや大型のエンジンパーツと、ディスプレイ用の実車に忠実なエンジンパーツがセットされておりまして、なかなかのアイデア商品でありましたよねー

しかし、モーターライズ用パーツが用意されたのは「フォードDFVエンジン」搭載の初期品番のキットのみでして、No.7「ブラバム BT-46」以降はディスプレイ専用キットとなってしまいますた。

とは云え、正確な造詣はさすがタミヤと云ったところでして、度々スポット生産されておりますし、モーターライズに拘らなければ、現在でも容易に入手可能なのは、ありがたい限りであります。

ささ、と云うことで、三連休の始まりですねー

ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、




※写真はクリックで拡大します。
ブログ一覧 | 旧車未組プラモ | 趣味
Posted at 2016/07/15 20:27:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リモコンエンジンスターターの取付け ...
つかさん1968さん

鯉のぼり!
ピッコロトラベラーさん

青色と蒼色の『風』と踊る (つ´∀ ...
tompumpkinheadさん

座敷わらしに会いに行こう〰︎🎵
白ネコのラッキーさん

平日の箱根はいいですね~
物欲大王さん

アウトバーンを走ってきました〜😄 ...
さくらはちいちいちごさん

この記事へのコメント

2016年7月16日 6:19
私も39年前に組み立てたこれを所有しております!

当時は画期的発想のウイングカーであり、今見ても良いデザインですね。
Mアンドレッティや今は亡きロニーピーターソンもロータスで活躍していた時代でした。

その後のレギュレーションでセミフラットボトム化への変更へを含め、ウイングカーが過激な高性能であったかが伺い知れたものでした。あのコーリンチャップマン=ロータスであり同社最盛期の懐かしい時代でしたよね。
コメントへの返答
2016年7月19日 13:58
おお、さーすが、やっぱり、モーターライズでw

で、当方は、当然のようにモーターライズで仕上げて、、畳大平原を走行させておりましたが、さすがに単三電池一本で130モーターを動かして、さらに効率の緩いクラウンギア駆動では、のろのろとしか走らなくてww

やつぱり、実車のように、矢のように疾走させるには、スロットカーだなぁ、、と、改めて痛感した次第でありますたw

2016年7月16日 16:34
ぼくは、そのマシンが動いていた頃、そんな物には興味ありませんでしたし、もちろんそんなの見ようが聞こうが、何物か理解さえ出来なかった年齢の鼻タレであったことは間違いありません。

アンドレッティだって、1988年のル・マンで、ワークスポルシェのシェルカラーをドライブしたという時に初めて知りました。マシンが5気筒になってしまい、全然ふるいませんでした。

JPSのそれだって、写真でしか知りませんが、ウイングカーというんですって。あれ、ポルシェ956もそうらしいですね。何か、走行中に空を飛んでしまって、その後禁止されたなんて言われていますが、でも、やっぱりその時代のマシンって、レースにしろ一般車にしろスーパーカーにしろ、不思議なノスタルジアを覚えます。人間の手で絵を描いてデザインしていたからでしょうか。今のクルマって、コンピュータに書いてもらって出来上がったような感じがして、そのせいか、魅力がほとんど感じられません。それか、他に今のマシンに魅力を感じない原因ってあるのでしょうか。
コメントへの返答
2016年7月19日 13:51
まいどー

あい、懐かしのマリオアンドレッティであります。

アルアンサージュニアとか、名ドライバーがいっぱい居て、ほんと良い時代でしたものねー

また、マシンの方も、まだまだCADCAM技術が未熟でしたので、大部分がデザイナーのセンスで仕上げられていましたので、スーパーマシンと云えども、まだまだ、人間味のあるデザインでありました。

それが今や、なんかコンピューターが造りだした無機質なマシンばかりになってしまい、あまり興奮しんくなってしまいましたし、タミヤの新金型のキットなんて、さらに楽しくなくてww

やっぱり、クルマってのは、実物も模型も、デザイナーが、人の手を使って、クレーモデルからコツコツと仕上げていくってのが良いのであって、機械だけってのは、やつぱりいただけませんよねー
2016年7月18日 18:51
こんばんは。

JPS、懐かしいですねえ。

田宮さんはもちろん、バッタモノまで含め、多種多様のミニカープラモがあった記憶があります。

うちの在庫プラモは、田宮さんのは少ないので、???てな出来映えのものが多いですが、その分、当時の記憶が甦って面白いです(笑)。

次は何を作りましょうか・・・
コメントへの返答
2016年7月19日 13:41
どもども、毎度ですー♪

あい、このJ.P.Sスペシャルって、ブラックボディにゴールドラインと云う、まさに、模型化してもらうために生まれたようなカラーリングでしたし、子供等にもインパクトが強くて、大人気でありましたものねー

で、押入れの第23次発掘調査wwの結果、タミヤの初期のグランプリシリーズのモーターライズキットが出てきましたので、一気にアップとなりましたが、あと、フォードF1が残っておりますので、こいつのアップで、とりあえず打ち止めとしたいと思ってます。

当時、モーターライズじゃなくなったグランプリシリーズって、なんか楽しくなくて、買うのをヤメちゃったんですよねーww
2016年7月20日 0:05
こんばんは♪

これ、実物が走ってるの見ましたよ、雨の中のFISCOで。
あの当時のF1って、今思い返してもすごく不思議ですね。

ウィングカーとスポーツカー・ノーズのマーチと、当時のコンサバなマクラーレンとか、タイレルの6ホイラーが一緒に走ってるんですからwww

カオス!
コメントへの返答
2016年7月20日 22:40
どもども、こばわー♪
おおっー、、実物っ♪

しっかし、ホント、レギュレーションって、ツマランことしますよねー

チャパラルのバキュームカーにしてもウィンカーにしても、ライバルよりも少しでも、、って技術なんですし、それをみんなで一緒に、、なんて、ほんと、F1ゆとり教育としかww

プロフィール

「 トランペッター 1/35 旧ソビエト連邦 MAZ-7410 タンクトランスポーター http://cvw.jp/b/240223/48398156/
何シテル?   04/29 02:06
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation