
ども、、
えー、本日も、自宅待機wで、一気にレストアを行った、古(いにしえ)の真空管ラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!
ということで、
三洋電機(サンヨー)の真空管ラジオから、
「SS-56」であります。
発売は
昭和29年(1954年)、当時の価格は
現金正価6300円、 mT管トランスレスラジオで、同時期の各社の真空管ラジオの中でも、もっとも安価な製品となります。
( ̄▽ ̄)b
キャビネットの材質は
ハイインバクトスチロール樹脂、当時最新の射出成型技術を駆使して製造された、一体式プラスチック筐体のAM専用ラジオとして登場いたしました。
回転式のダイヤル表示部に、縦フィン状のスピーカーグリルのキャビネットは、大きなRと直線を組み合わせたスッキリとしたデザインで、とっても素敵であります。
ヽ(  ̄◇ ̄)ノ
サイズは横250mm×奥行110mm×高160mm、ダイヤルツマミは左側が電源スイッチ兼ボリューム調整、右側がチューナーとなっており、シンプルに並んだツマミも良いものであります。
(⌒∇⌒)ノ
「コニースーパー」の愛称も付けられ、レッドブラウンの筐体にゴールドで囲まれた四角いダイヤル表示窓も、
無闇やたらとに豪華そうで、キャラ立ちまくりの造形でありますよねー
使用真空管は
mT管(12BE6-12BD6-12AV6-35C5-35W4)、自社製
5インチ・パーマネント・ダイナミックスピーカーを駆動させており、とても良い音で鳴っております。
( ̄◇ ̄)ノ
そんなわけで、今回もオクで
格安(3000円程w)で入手、出品者曰く
「電源が入りませんでした。動作不明ジャンクです。」と云う
ボロボロのラジオでありますた。
( ̄^ ̄)b
と云うことで、早々に到着したラジオのレストアの開始となりましたが、プラ製の筐体は、割れや欠けもなく、クリーニングだけでなんとかなりそうな感じであります。
( ̄ー ̄)σ
シャーシは、目視とテスターでチェック、特に大きなトラブルも無さそうなので、ACラインのコンデンサと電源ケーブルを新品に交換、電源を投入してみますた。
( ̄o ̄ )ノ
結局、最初からとても良い音で鳴っておりまして、今回の出品者さん、真空管ラジオはスイッチを入れて、
しばらくしないと鳴らないという事を知らなかったのだと思いますw
また、パイロットランプが切れておりまして、そんなわけで
「電源が入りませんでした・・・」という、オクの説明になったのでしょうけど、確かに、知らない人だと、そう思ってしまうでしょうねーw
そんなわけで、劣化したペーパーコンデンサー数個とスビーカーケーブルを交換して、半日ほど
エーシング(均し運転w)を行っただけで、シャーシ部分の修理は完了であります。w
( ̄ー ̄)σ
キャビネット前部の透明パーツは、表からネジで留められているだけでして、完全に分解して水洗いを行い、本体はピカールで磨き上げて仕上げております。w
(⌒∇⌒)ノ
ハゲハゲだったダイヤル回りのゴールド部分は、タミヤのメタリックゴールドを吹いてやり、破れていたサランネットは、
ブラウン系のフェルトを張り付けてやりました。
最後に動画もアップ、懐かしの楽曲は、例によって
AMトランスミッターで飛ばしてやって再現してみますたが、小型ラジオなのに、意外と音が良いのにはビックリでありますよねー
ささ、ということで、今週も始まってしまいますた。
ま、なんとか頑張って行ってみましょー、、
でわでわ、、
※写真はクリックで拡大します。( ̄▽ ̄)b
ブログ一覧 |
古いラジオ | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2020/06/15 23:27:32